【お寺で子育て】子どもを起こさなかった三が日。 | 日蓮宗妙浄寺✳︎寺嫁れいこ 手を合わせる・プリザーブドフラワー・お経カード

日蓮宗妙浄寺✳︎寺嫁れいこ 手を合わせる・プリザーブドフラワー・お経カード

\仏さまに繋がって、豊かに生きる/

*365日護られイキイキ過ごす
*お寺空間で自身のいのちを受け入れる

藪木れいこです。
 
 
家のお寺のお正月ルーティン。
 
大晦日・除夜の鐘
1日・義父友人が集う
2日・義姉たち家族が集合
からの…
3日からはお札を届けるため
ダンナさまとドライブ!

 
お札は、1日から3日まで
ご祈祷したものをお届けします。
 
image
 
 
このご祈祷、朝イチでお勤めなんです。
 
でね
去年までは子どもたちも
起こしてたのだけど
今年は起こしませんでした。
 
 
いろいろライフスタイルにも
変化があってね。
 
 
image
 
大晦日には長男の友人が
お寺を訪ねてくれたり
(そしてずっとおしゃべりしていた!2時間くらい?
中学生男子でも、友人と一緒に過ごす間が持つのだということが
分かりました)
そして少し長い冬休み、友だちと映画に行くとか行かないとか。
 
 
長女も趣味の世界に没頭!
 
それぞれの世界が開けているんだなって
ほんとしみじみ感じて
「子どもも起こさねば」
から
少し離れてみたお正月を過ごしました。
 
お寺で育っていくことについて
本人が一番いろいろ感じている年ごろ。
 
 
image
 
それでもお寺が嫌いではないし
大切な何かを心に持って
育ってくれている。
自慢になるけど自慢の子どもたちです!
 
もちろん
あまい!という
お叱りがあることは重々承知。
 
ありのままの
寺嫁れいこの子育てが
何かの参考になれば嬉しいです。
 
 
 

【お寺にいくときなんだか困る!】

お悩み解消5つの知識PDFプレゼント中!

友だち追加