先人たちの築いてきたイメージが今 | 物申す!(不動産屋事務員はスロッター!?)

物申す!(不動産屋事務員はスロッター!?)

10スロメインで(の)立(う)ち回ってます               

こん〇〇は~ はなくろです(・∀・)ノ

 

 

 

これまで数々の悪い人たちが土地の取引やらなにやらで悪いことしてきた経緯から、不動産業界って今は結構ギチギチに取り締まりされてる方だと思います。なんなら悪意のない、知識がないだけで「あ、それ宅建業法違反ですから」って風に違反を犯してしまうことがあるくらいにはギチギチに取り締まりされている業界だと思います。

 

 

それもこれも悪いことをした先人たちのせいですよね(・д・`)

 

 

宅建業の免許が必要なのって 

 

反復継続して

 

不特定多数に

 

売買・媒介

 

 

する場合に必要なんだけども。

 

 

自分が持っているアパートを不特定多数に賃貸するだけなら(つまり大家さん)なら宅建業の免許は要らないんだけど

 

 

自分の持っている広大な土地を自分で区画分譲して反復して販売する場合  には免許が必要になるよ。このあたりがちょっと混乱するところで。その広い土地をまとめて売却するだけなら免許要らないんだけど区画変更して個別に売ると免許が要となるため、広大な土地の一括売却だと単価が安くなるから少し手をかけて区画割して分譲して売った方が高く売れる、儲かる!っていう浅はかな考えだけでやろうとすると「はい、違反ね」って言われてしまうのである。

 

 

まぁなかなか一般の人で分譲まで手掛けてやろうなんて考える人はそうそういないだろうけども。相続などで手にした土地がある人とかは要注意ね。

 

 

まぁそんな感じで、本当はそこを取り締まりたかったわけじゃないと思うのよ。今から3~40年前には免許を持たない ブローカー っていうのがうじゃうじゃいた時代ってのがあったんだよね。

 

そういうのを取り締まるために厳しくしたら意外と一般人も巻き込まれかねないぞって言うお話ね。ほんと一部の悪いことをするやつのせいで善良な市民が割を食う社会は何とかしてほしいものです。

 

そして最近感じたのは・・・・

 

 

 

 

外国人のアパート入居の時の審査ついて。

 

 

とある保証会社では「うちはベトナム人の審査は厳しいです」「ベトナム人が個人で申し込みしてるものは結構審査落としてます」って言ってたんだよね。私が関わってるベトナム人って皆会社契約で借りてもらっているから、ベトナム人に事故(支払いの滞り)があるっていうイメージはなかったものだからちょっと意外だなぁ~って思って話聞いてたんだよね。

 

 

でも先日の派遣会社さんの話によると「あっちだったら1日12,000円貰える」などと言ってそそのかし、引き抜いて行ってしまうような事例があるということだから、そういう人たちが個人でアパートを借りたがるのも納得がいきますね。

 

 

そしてちゃんと日当12,000円貰えないから家賃が払えなくなっちゃうんでしょうか?

 

 

 

とにかく事故が多いらしく、とうとうその保証会社は

 

 

「外国籍の方のお申し込みの場合にはクレジットカード払いが必須となります」

 

 

っていうプランに変更しやがったww

 

 

 

いやいや、保証会社がクレジットカード会社という保険に頼ってどうするんだよwwって思ったけど、そもそも、日本人のように外国人はクレジットカードを持てないらしいです。なのでクレカ払いが出来る外国人というだけでそれは大きな信用になるとか。

 

 

それにしても保証会社がクレカ払いを要求してくる時代かよ・・・って思いましたね(^^;

 

 

 

これも皆先に日本に来て滞納をした先人たちが悪いんですからねー(笑)

 

 

 

条件が厳しくなるのは仕方ないと思って諦めろん。

 

 

外国人の入居申し込みに関しては今頭抱えてて、うちがメインで使っている保証会社Aは緊急連絡先を【日本人か永住者】と定めている為結構ハードルが高い。だけどそれさえクリアしてしまえば比較的審査は優しい会社。

 

そして2番目に使用している保証会社Bが今回のクレカ払いを言って来た会社なんだけど、こちらは緊急連絡先が外国籍でもOKなので、正直私は外国人に関してはB社を使った方が審査通りやすいだろうから今後はそうしよう って思っていたところだったの。そんな矢先に方針変更があり「クレカ必須」になってしまいました。うちに来る外国人は多分1割もいなそう…

 

 

 

C社とD社はそもそも引き落とし不能になった場合の再請求手数料が高すぎるのであまり使いたくはない←

 

引き落としが出来なくて「いついつまでにコンビニで払ってね」っていう振込用紙が届くときには『再請求手数料』として 3,000円近い金額が上乗せされてるんだよ?さすがにちょっとそれは・・・

 

 

 

ってことで敬遠してきたんだけどさ・・・そうなると外国人の入居が本当に難しくなるのです。

 

 

ま、審査通らないのは私のせいじゃないんでしょうがないですけどね。

 

 

 

こっちに関しては 一部の悪い人 っていうよりも 今までにいたたくさんの悪い人 っていうイメージですけどね。

 

 

保証会社も外国人の引き受けをやってると割に合わないって気づいちゃった感じなんでしょうね。

 

 

日本で仕事しようと思ったけどアパート借りられないから国に帰る、そう決断する外国人がどのくらいいるのかわかりませんが、正規で仕事に来ている研修生以外が締め出される未来はそう遠くないと感じました。

 

 

 

そしてそれに伴って犯罪が増えるのかなって思うと怖いです(・д・)

 

 

 

【11月22日】@いこい

 

5スロにグランベルムが1台来てくれたので5スロのグランベルムへ。心置きなく打てるぞー!!

 

 

グランベルム40.36.7~

346 白(2ndスタート) 投資600枚→AT

 


 

 

初めて見たステージだったけど当たらず。

 

 

300のゾーンで前兆ステージ行ったらいきなりレインボーで安心感MAX

 

 

 

何を引いてもOKって言うのはありがたい!(これ全部点灯してるってことでいいんだよね?)

 

 

 

 

とんかつマンありがとう!!想いのかけらを6個ってことは継続確定です!!

 

 

 

なんかそんなこんなで凄く頑張った感あったんだけど

 

 

 

枚数に反映されてない感満載ww

 

 

 

敵3人は奇数示唆だったかな?この画面にも枚数出してくれたらいいのにどうしてそうしなかったのかを開発陣に問いたい。

 

 

 

この後ドン2打ってベルセルク打ってアラジン打ってソードオラトリオ打ったら92枚しか残りませんでした

 

 

 

投資 600枚

回収  62枚

収支—2,400円

 

 

20スロ

 

鏡3.2.126~緑モヤモヤ

331 赤 投資350枚 AT入らず 回収107枚

 

投資 350枚

回収 107枚

収支—4,300円

 

 

トータル -6,700円

 

 

結構5スロに来たらグランベルムの稼働率いいです(-ω-)空いてないよ~

 

 

 

 

最近スロットを近くで打ってる人がレバー強打マンを度々目撃しててそれが凄く気になるんですけども・・・・同じ人なのか違う人なのかもわからん(顔見てないんで)

 

 

親をスロットに殺されたのか?ってくらい毎Gレバー強打してるんだけどあれ見てるとほんと不快になりますよね・・・・

 

 

私がスロット開発者だったらレバーを強打したら当たらないように作るな。そして優しく押してる人にはたくさんのBIGボーナスが当たるように作りたいものです。

 

 

レバー叩いてるだけで他人を不快にさせてるなんて夢にも思わないんだろうけども、とびきり強めに叩いたときには

 

 

なにこいつ

 

 

って顔で見てます。そんな風に見られても気にならないんだろうけど。

 

まぁパチ屋でトラブりたくはないので口は出さないけど本当なら言いたい

 

 

 

強くたたいても弱い力でレバー押しても結果は変わりませんよ

 

 

 

と(・д・)

 

 

以前ヴェンデッタを76回転でやめていった強打マンの後当たったことがあったから強打マンがいたらいいところでやめていくかもしれないからそれだけを気にするようにしましょう~っと。

 

 

 

優しく押しても強く押しても結果変わらないんだから余計なカロリー使ってる奴はアホwもっとサステナブルに行こうぜ!

 

 

 

 

 

 

サステナブルの使い方合ってない?(笑)