食欲の秋ですねもみじ


って 一年中食欲が落ちないんだけどもあせる


この間 行きたかったお店が連休だったために堀切の

「大勝軒」 に。


確かつけ麺が有名だったような・・・?程度の知識。

食券を先に買うんだけども

私 どーもつけ麺って何処で食べても少ない気がしてたので

特製つけ麺に大盛りの券も足して買いました。


席に着くと・・・目の前に

「当店の麺は普通盛り(400g)で他のお店の2倍はあります。

少なめご希望の方は言ってください」って書いてあるし。


”そんなの券売機の前に張ってよーーー!”

って思ったけども後の祭り・・・

お店の人が

「大盛りですね?」って念を押した意味がわかったわあせる


大盛りって事は麺は800gくらいかしら・・・

そんなに麺だけ食べたことないんだけども。。。と不安な気持ちに。



ぶどうぱんのブログ-2009091012450000.jpg
きたわ!きたわ!

奥が400gの普通盛り。

手前が私の大盛り音譜

大した量には見えないですが・・・

普通盛りの倍くらいかな?

と思って調べたんだけど600gだって。

大盛りだと見た目よりも意外とボリュームがあって

食べ応えあり。

美味しく完食しましたラブラブ



私の大好きな


ホワイト餃子


ぶどうぱんのブログ-2009091512150000.jpg

どうも餃子でご飯は食べる気にならないので

餃子20個だけ注文。

あぁ・・・旨い・・・ドキドキ



そして 私の一番好きなラーメン屋さん

角ふじ


(二郎系が好きなもので・・・)
ぶどうぱんのブログ-2009091611140000.jpg
ここのラーメンが一番好きドキドキ

上に乗ってる茶色いのはニンニク。

毎日でも行きたいけど・・・


”ダイエット忘れてませんか?”

と自問自答してみる・・・(意味なし)。

らんぜさん に”開国博Y150”のチケットをいただいたので行ってきました。



ぶどうぱんのブログ-くも
まずは これね。

後は・・・アニメとハイビジョンの映像を見ました。

メインってこれ?


さすが横浜。

いろーーーんな船がビックリマーク
ぶどうぱんのブログ-飛鳥Ⅱ
飛鳥Ⅱが寄港していました。

マンションが海に浮かんでるみたい。



ぶどうぱんのブログ-かいれい かいよう
海洋調査船の「かいよう」(左)と

深海調査研究船「かいれい」(右)が一般公開されていました。



ぶどうぱんのブログ-かいれい1
かいようの操縦席。

全て画像を見ながらなんですね。



ぶどうぱんのブログ-標語

ぶどうぱんのブログ-洗濯場
洗濯場。

コンピューターも洗濯機も全て固定されています。



ぶどうぱんのブログ-トイレ
トイレ

特殊なのかと思ってましたが普通。


ぶどうぱんのブログ-お風呂
お風呂



ぶどうぱんのブログ-個室
小さいけども個室


ぶどうぱんのブログ-1人部屋
こちらは教授クラスの方の個室かしら?

だいぶ大きいです。


ぶどうぱんのブログ-エチケット袋
いたるところにエチケット袋がありました。

やはり外洋に出るとなると相当な揺れなんでしょうね。



ぶどうぱんのブログ-かいこう7000
かいこう7000Ⅱ

11000mの深海までいけるようです。

すごいわぁ~目



ぶどうぱんのブログ-甲板
かいようの甲板は広いです。


ぶどうぱんのブログ-食堂
食堂



ぶどうぱんのブログ-4人部屋
こちらは二段ベットでした。

かいれいに比べるとかいようの方が古いのかな?


ぶどうぱんのブログ-神棚
神棚。

かいようの形はとてもユニーク。



ぶどうぱんのブログ-赤レンガ
夜まで横浜を堪能合格

らんぜさん ありがとう御座いましたラブラブ

ジャガーさん  のブログを読んでやってみました。


弔辞


ここで、故ぶどうパン様のご友人より、弔辞を頂戴いたします。

(ぶどうパンさんの彼氏が前へ)


こんな変わり果てた姿で…。ぶどうパン、柄にもなく笑いがとりたかったのか、腹が減りすぎたのか知らないが、菓子に同封されている「食べられません」も食べたらしいな…。そんなんで死ねるのかよ…。しかも全然笑えねぇよ…馬鹿…。

ぶどうパンの第一印象は、男にはあまり人見知りしないし接しやすかったのを覚えているよ…。まぁニコニコしているだけで強烈なインパクトはなかったけど、感じはよかったな…。レモン味というよりはミカン味だったように思う。キャラが立たないまま死んでしまったな…残念だ…。

付き合った当初も、そして死ぬ間際まで、ずっと一貫して「甘えたがり」だったよな…。悪く言えば「依存症」「重い女」ってことになるんだろうけど…。自分が恋愛を引っ張ることもないし、完全に「お客様」状態だし、相手が幸せになるために何ができるかっていう発想はなかったよな…。

おれと付き合っていても、おれ次第、おれのせい、っていうひっつき方をされていたと思うし責任を負わされていたように思うよ…。確かに面倒くさかったし、皮肉や小言ばかり言われた印象はある…。だから…死んでしまっても…すぐそこにいる気がするんだ。毎日のように夢にも出る…なんでもっと会ってくれなかったのって言われて…怖えぇよ…。

ぶどうパンがおれにくれたものと言えば、ヘソ毛ぐらいだな…。大切にするよ…。

そっちの世界で、おれのことを待っていなくていいからな…。50年後ぐらいに追いかけるから…。今までありがとう、さようなら…。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

続きまして、もうお一方、ぶどうパン様のご友人より、弔辞を頂戴いたします。

(ぶどうパンさんの親友が前へ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

元気だったぶどうパンがこんなことになるなんて…ひっぐ…。お菓子に同封されてる「食べられません」まで食べたって聞いたよ゛…。味覚がおかじいのは知ってたけど…ひっぐ…。途中で気付かなかったなんて、さすがだよ゛…。

ぶどうパンが遠くにいっちゃったって、友達たちに連絡したんだ…ひっぐ…。そしたらみんな゛「心配なコではあった」「どこかに飛んでいってしまいそうなコだった」って口々に言ってた…。ぶどうパンは女友達には見守られていたんだね゛…ひっぐ…。女には、ね…。

ぶどうパンの元彼にも電話しだよ、「ぶどうパンが死んじゃった」って…ひっぐ…。そしたら「優しいコだけに長生きしてほしかった」って言ってたよ゛…。「嫌いで別れたわけではない」ってキレイごとも言ってた…卑怯な男ってよくこういうこと言うよね゛…ひっぐ…。

ぶどうパンって、男友達をつくるところまでは天才的だっだよね゛…友達になるまでは、だけど…ひっぐ…。私はね、ぶどうパンのそういう男のコと接するのが上手なところとかは見習いたいって思ってたんだよ゛…媚びるところとかね゛…ひっぐ…。

…。ぶどうパンと競った「ナンパ待ち大会」楽しかったね゛…ひっぐ…。ぶどうパンにはアダルトビデオの勧誘ばっかりだったね…。

ぶどうパンと出会えて、損はしながっだよ゛…ひっぐ…。どうもありがとう…さようなら…。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


死に方が微妙だわ。



今月 長男が結婚しますベル

中学の同級生女の子男の子


急な話で 親達がアタフタ・・・

地方によって 結婚って違うんですねぇあせる


いろーんな決まりごとみたいなのがあるらしく

申し訳ないと思いつつお嫁さんの親御さんから教えていただきパタパタあせる


結婚式は来年の予定なのですが 親族の顔合わせやら挨拶やら

とにかく決まりごとがいーっぱいビックリマーク

頑張らねば・・・グッド!



そうそう お嫁さんと話していて通じなかった言葉が。

「おみおつけ」って 東京近郊の方言なんですね?


おみおつけ(御御御付け)=お味噌汁です。

発音は

「おみよつけ」かなぁ~?

歩鉄の達人さん のブログを読んでいて

東洋のマチュピチュと呼ばれている場所があると知り

ぜひ行ってみたいと行ってきました。


マイントピア別子


住友グループの礎となった場所だと知り感動。


ぶどうぱんのブログ

明治45年に建てられた西洋建築の

旧水力発電所。

なんともモダンな建造物。



ぶどうぱんのブログ
高山鉄道に乗って観光坑道に。

しかし この日は山口県で多くの犠牲者が出た豪雨の日。

お店の方も

「こんな大雨は10年くらい前の台風のとき以来」というほどの雨。


ぶどうぱんのブログ
観光坑道に入り見学。


雨じゃなければ ずーっと上まで行って見てきたかったです。

次回はじっくりと探索したいわ。


次の日


ぶどうぱんのブログ
皆既日を松山のフジグラン前で見て


ぶどうぱんのブログ
坊ちゃん列車に乗り

松山城に登り 道後温泉に宿泊。


うだつの町並みを歩き

オデオン座劇場を見学し

阿波大谷焼きの窯元を見学。


阿波和紙伝統産業会館にて

和紙のはがきつくりに挑戦



ぶどうぱんのブログ

ぶどうぱんのブログ
あんみつ館にて200万円の蘭を鑑賞



ぶどうぱんのブログ
徳島に戻り 阿波踊り会館にて


ぶどうぱんのブログ
帰りは うずうず散歩道に


1週間と少しでしたが 充実した四国の旅でした。