フレブルはなこ 孫(たっくん/けんと)時々Ninja(GPZ900R)

フレブルはなこ 孫(たっくん/けんと)時々Ninja(GPZ900R)

ようこそドラゴン劇場へ
仕事は、カーフィルムとガラスコーティングのカーディテイリング
GPZ900R(Ninja)乗りです!フレブルはなこと孫のたっくんとの
日々の出来事を、絵日記として書いてます
Yahooからやって来ました 
宜しくお願い致します。( `・∀・´)ノヨロシク

こんばんは

すでに新規車検の予約は入れて

書類はいつもお世話になってる車屋さんに

聞きながら書いてあります、手落ちが無いか?不安ですね・・・

そして、最終調整をしてると今まで調子良かったキャブが・・・アレ?

ふかない(回転が上がらない)です・・・どうも気温が上昇して

セッティングが変わってしまった様です 宝箱から数個のキャブからジェット

外して再始動 どうにか直りましたが 次はクラッチのロッドが・・・

あぁ~逆さまに入替ても・・・OK

なかなかうまく行きません

 

 

クラッチもエンジンが熱くなった分 切れたり繋がったり

  

微妙に変わってしまい レリーズの間の樹脂製の入れないと・・・

しかし、純正のはプラスチックで薄いのですぐに欠けてしまい(割れる)

もう何枚買ったか・・・そこでアルミ製のを購入 

赤と緑の二枚 送料が無料に・・・

これでクラッチレリーズは解決

 

 

タンクも外れている内に 磨きます

 

数十年間 物置に置いて在りましたが

タンク内部の錆も無く 磨きました。

 

 

 

 

 

外装も付けて

タンクにガソリン入れて 

エンジン始動 (。´・ω・)ん?

セルが回りません??? コンコンと衝撃与えると

無事 エンジン始動しました・・・

あ~(;゚Д゚)(゚д゚)びっくりしました。

アンダーカウルはラジエター内部の洗浄で外してます。

ついでに磨いてます。

 

 

 

前の物置き時代からコツコツと仕上げていた様な

放置しっぱなし状態から ニューガレージ完成で

バイクを置くスペース考えるとからの

どうせなら完成させないと の思いで一気に加速してしまいました、

壱号機は、ある程度ショップさん任せの状態で仕上げましたので

ハッキリ言って どれがどうなってるのかは分からない事だらけでした 

今回の弐号機は、いろんな人に協力して頂きここまで来られました、

感謝しかありません、Ninjaの事

分かってる様でわかってない自分にはいい勉強になりました。

来週あたり登録に行きます、そうすると満足感(達成感)と今後の事を考えると寂しさ??

まぁどうなるのか?は不明ですが 楽しもうと思ってます。

長男も興味が湧いて来たみたいで子供の事落ち着けば乗りたいとも・・・

では また報告します。

( ´Д`)ノ~バイバイ(^_^)/

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ 最終段階になってきました。

やはり同じピレリタイヤのロッソコルサⅡを装着しないと

どちらがどうか?分からないのでロッソコルサⅡにしました、

モーターサイクルのタイヤの軒並み値上がり

今回はネットで購入しました、最新版のクワトロコルサだと

約7∼8万円するとか? 今回はご勘弁を・・・

 

 

 

従兄弟の所にレンタル?見たいに置いてある

タイヤチェンジャー 

従兄弟もノーマルホイールなら全然出来ると

従兄弟二人で組んで見ました、

流石にあっくんも一人で組むのはコワイから手伝い気分でと

無事組めて 一安心 タイヤバランスは?

あっくんが手動式のバランサー持ってるので

お借りしてバッチリ 

その事をK村先輩に知れたら

『オイ今度は、俺様のもヤレ』と言われそうです・・・

先輩~言って置きますが高級ホイール(マグ鍛など)は

キズ付いても保証しませんから

 

 

 

 

 

戻って 装着しました。

 

早速 車検の予約してしまった あ~後戻りは出来ません

 

 

センターカウルを装着するのには

ラジエターがノーマルか厚目のしか付きません

少しでも対策として 60℃で開くサーモに交換します

  

サーモ部分を外すのが一苦労でした、

冷却水がもの凄く汚れて悪臭・・・

車検前に何度か洗浄しないとですね

譲渡証書と廃車証明住民票自賠責保険加入すれば

ラウンド予約OK あとは予備車検からの登録です、

今回も書類も記入して行って見ようと思ってます。

出来る事は、なるべく自分自身でやらないと気が済まないtypeなので(笑)分かる人は分かると思います。

 

もう少しです・・・・

 

では また

( ´Д`)ノ~バイバイ(^_^)/

 

 

 

週間天気予報では

雨☔予報ですたが 曇りですね

チョット肌寒いけど 行きます~

前日まごまご達はお泊りしてましたが

そぉ~と出発します。

いつもの様に加速ポンプをチョーク代わりにして

セル一発始動 バイパスから妙義山方面はどんよりしてますが

大丈夫そうです。 早目の出発だったので

ゆっくり写真を の文字を見て

『今日も宜しくお願いいたします。』挨拶して

ワィデングロードを行きます。

 

 

いつもの場所で 

上信越自動車の橋を見て

(*´ω`)まったり行きます。

 

 

大きく右カーブしてる所から岩峰見えます。

 

 

徐々にいつもの人達が集まって来ます。

K村先輩~は早く来すぎて

一周してきたとか?

恐るべし先輩~

他愛ないダベリング しかしこの日の朝は寒かったですね

さて!そろそろ帰りますか?

 

帰って 妻の実家で 

ジャガイモ掘りに

義理兄夫婦と甥っ子夫婦が育てたじゃが芋

ありがたくいただきました。

まごまご達もハトコのたいちゃんも大喜び

少し遊んで帰って 早速じゃがいもを茹でて

頂きました。美味しかった

いつもありがとうございます。

感謝です

 

そろそろ雨のシーズンになってしまいます

なかなかNinja乗り出す事が出来なくなるか?

 

では また

( ´Д`)ノ~バイバイ(^_^)/

 

 

 

 

 

なんだかんだと 弐号機進行中です。

ネットでGPZ900Rのエンジンハンガーボルトクロモリとかを

デイトナ君が見て『あ~確かにクロモリですけど・・・・』と(゚д゚)(;゚Д゚)の結果が

早速 K村先輩に報告だぁ~

 

まぁおいおい交換して行きます。

 

 

そして

サスとスイングアームを交換してサイドスタンド出すと

ノーマルは剃ってる?斜め?なってるので

凄く傾きが付くので、少し長い社外品を

定価は1万円以上しますが

ストッパーが無いので自作しました。

 

 

 

 

 

こちらはサイドスタンドスイッチ外した為 

クラッチマスターのスイッチキャンセラー

注意はギヤが入ってセルを回すと前に出てしまいます、

当然サイドスタンドの出し忘れも要注意です。

いじる(カスタム)するとノーマルとは違い注意しないといけない所が出て来ます。

ノーマルでの良し悪しも有ります。その点は良く理解してカスタムしましょう、

後は タイヤ交換です、溝は有りますが流石に10年以上タイヤでは不安ですね

いよいよ最終段階に 特に急いでる訳では無いのですが 物の値上がりが半端ない

ブレンボもピレリタイヤも6月より値上がりのアナウンスが 

それ以外も値上がりする一方です。

上がらないのは売り上げと給料となってます。 少しでも節約しないとですね

 

では  また

( ´Д`)ノ~バイバイ(^_^)/

 

 

 

 

 

K村先輩~から

『オイ!俺様のNinja車検だかなぁ

(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ 自己責任ですからね

車検行きますけど ご納得を

念の為確認はします。

不安な方は認証工場でお願いいたします。

さてなんて言っても予約が2週間前からいっぱいなのが

痛い早目に予約したのはいいのですが 当日が雨☔予報

一日延期して積み込んで行きます。

 

 

テスター屋で光軸合わせて

予約の印字 このパソコンが調子悪い・・・・

バーコード読まないしエラーおこす

オイオイ休み時間になっちゃうょ~

 

 

ヤッパリ

数分まちました。

保安部品チェック

ハンドルロックからの車体番号 エンジン型式チェック

音量もOK

ZXTだと車検出来ませんから

必ず改造申請してください

検査官の人が丁寧に説明してくれてます。

 

ブレーキOK スピードOK ヘッドライトOK

書類出す時 もぎちゃんにお会いしました、

パソコンの話ししたら『アレダメなんですね』

グレードアップして欲しいですね

無事 終わり

 

車検書小さくなりました。

K村先輩~チに納車して

任務は完了です。

 

代行車検あくまでも代行です。

勘違いしてる人は少ないと思いますが

あくまでも自己責任です。

メカに弱い人や整備やカスタムが出来ない人は

黄色オレンジ色看板が有る認証工場の資格が有るバイク屋さんで見てもらってください

お金はかかりますが、安心には代えられません。あ闇車検は危険です注意してください

 

 

では また

( ´Д`)ノ~バイバイ(^_^)/