ピンチはピンチで味わうのも良いかもの昔話 | いろんなものの鎮め方

いろんなものの鎮め方

物忘れがひどくなったので、メモ代わりに・・

コロナでピンチ!
コロナのピンチをチャンスに!
と元気いっぱいのメッセージが
人気だ

何が
ピンチで
何が
余裕で
何が
アンラッキーか?
そんなのも見方を変えたら
違って見える
答えはひとつじゃない・・・

まずは
慌てない

ひと呼吸してみるのもいいかも

むかし
とあるレースに参加した
海で泳がなくちゃならなくて・・
当日海が荒れてた
まずは沖に向かって500m出ていく
スイム2.3kのコース
コースロープのブイが波で🌊見え隠れしてた

こんなん泳げへんわあー
と思いつつ海に
・・

泳ごうにも
上下わからない
呼吸をしようとヘッドアップしても波で・・

息できへん!
・・・コースロープ
掴まれた・・

これで
日本海に流されることは
なくなった・・と思ったら
急に体が浮いて
顔が海の上に出た!

ふうぅ!

また沈む・・
ブクブク・・ブクブク・・

ジェットコースターみたいだと思ったら
面白くなって
浮き上がるたびにジャンプしながら
ゲラゲラ笑ってしまったのを覚えてる

なんかそれから
慌てず状況を味わうのもありかなって
どこかで思うようになった


周りでは
泳ごうともがく人たちが
ジタバタ・・
リタイヤした人が沢山でた
もちろんリタイヤの仕方も色々で
すぐ引き返した人
助けられた人

沖に出たら
波は横になって
その後は穏やかだった・・

さて
コロナの乗り切り方
その後の様子は

どんな具合か・・・

そんなこと考えてたら
思い出した昔話