本日も覗いていただきありがとうございます!

 

 

 

 

前回の記事

 

 

 

 

いつもいいね!やフォローありがとうございます。

とても嬉しいです。

 

 

 

 

・・・・・

 

 

 

 

マイホームを建ててからやろうと決めていたことがいくつかありました。

 

 

 

 

その中の一つは「水切りラック」をやめること。

 

 

 

アパート時代はこんな感じの水切りラックを使っていました▼

 

 

 

当時は、洗った食器を入れて、乾くまで入れっぱなし〜という感じでした。

 

 

でも、もれなく下のトレイがヌメヌメになってきたり、箸などのカトラリーを入れるところの水捌けがどうしても悪くなるので、不衛生になっていました。

 

 

 

 

どれもこれも・・・

きっと水切りかご自体をこまめに除菌したり洗ったりすればよかったんでしょうが、いかんせんめんどくさい。

 

 

 

 

 

そんな時にインテリアブログを見ていると、水切りかごをやめる方が多いんですね。

おしゃれなティータオルに洗ったお皿を置いているではないか・・・!

 

 

 

 

わたしもそんなやり方に憧れて、マイホームを建てた際に「水切りラック」は採用しませんでした。

 

 

 

 

 

そして、マイホームを建てて3年。

実際「水切りラックがないとかどうなの?」って方もいるかもしれませんが・・・

 

 

 

すっごくいいです!

 

 

 

 

 

現在は、ジョージジェンセンのティータオルを愛用しています。

 

■タグも素敵

 

 

 

 

もうメリットしか見つからないんです。

 

 

 

■水切りラック廃止のメリット

 

 

水切りかごが入らないのでその分スッキリ!

 

 

 

広いスペースに食器を置けてストレスフリー

 

 

 

終わったら次のお皿洗いまで干しておくとある程度乾く

 

 

 

 

1日使ったらハンガーに干しておいて・・・

次の日の朝、乾いた状態で洗濯機にそのままポーイ!出来るので衛生的

長く使いたいので、普段は一応ネットに入れています!

あと乾燥機はできればかけないほうが長持ちすると思います♡

 

 

 

 

3年こんな感じですが・・・

水切りかごに戻りたいと思う瞬間は一度たりともありません!

 

 

 

 

なのでとってもおすすめです♫

 

 

 

 

使っているジョージジェンセンはこちら▼

一時売り切れていたりしていましたが再入荷しています♡

 

 

ちなみに使っているカラーはこちら。

どちらも落ち着きのあるカラー!

キッチンに馴染んでくれてくれています。

 

 

 

吸水性もあるし生地もしっかりしています。

他にも素敵なカラーがたくさんあります!

 

 

 

迷っている方がいましたらぜひ試してみてください♫

戻れなくなりますよ〜♡

 

 

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

 

 

 

それではまた!

 

 

 

 

キッチン関連の記事を載せておきます。

お時間がありましたら覗いてみて下さい♫

 
 

 

 『【ZWILLING】子供が料理に興味を持ち始めたらおすすめしたいキッズ包丁の話』本日も覗いていただきありがとうございます!   前回の記事 『【子噺】初めてのスイートポテトに挑戦の巻』本日も覗いていただきありがとうございます!   前回の…リンクameblo.jp


 
  

 

\お時間あれば遊びに来てください♡/

 

 

 

押していただけると嬉しいです〜♡

フォローしてね
 

 


■おすすめの愛用品を載せておきます■

 


  


  

ビューティー

 
image
 

匂いに癒されます♡
次の日起きると指通りが違うのがわかります!

 

 

 

美容液入りのアイシャドー!
ホワイトスパークル愛用中♡
これをまぶたにのせると化粧ノリが違います