新学期が始まり、我が家では娘が高校に入学し、新しい生活スタイルが出来上がってきました。新しい環境に早く慣れるといいな、と娘を過保護に見守っています。
さて、春は新しいことを学んでみたくなりませんか?私は昨年、インテリアコーディネーターの資格試験を受けることを決めました。
決めたのは6月頭くらいだったので、春から準備している方は素晴らしいなーと思います。
独学で挑んだ私の勉強法など記録に残しておこうと思います。何かしらどなたかのお役にたてると幸いです。
きっかけはお客様
なぜ、インテリアコーディネーターを目指すことになったかというと、部屋の間仕切り工事のご依頼をいただいたことがきっかけでした。
実は以前にもトライしようとおもったことはありましたが、テキストの難しさに落ち込んで、早々に諦めたことがあります。
でも、今回は知識を深めたいとの思いが大きくて、なんとか進めることができました。
2人の受験生
思いの他にもやる気になったもう一つの理由は、娘が受験生だったことがあります。頑張らないといけない娘のそばで、私も一緒に勉強できたら、お互いにいい影響を与えるのではなかと考えたのです。
この考えは意外と当たって、私が居ないところで、娘は祖母に「お母さんもがんばっとるし」と言っていたらしいです!
2人でタリーズに行って勉強したこともいい思い出です。
次回から実際に行った勉強法を紹介します!
*
最後までお読みいただきありがとうございました。
前向きになる声かけでサポートさせてただきます♪
『空間を整えて、日々の生活を心地よく』
広島片づけサポート
空間生活*南方佐知子