【噂は所詮噂】PECS Level1ワークショップを終えて <自分で学び考える事が大事> | 宝塚市から全国へ★宝塚発達コミュニティ『花』 親と支援者の会、親の会、発達障害、発達凸凹、グレーゾーン、自閉症スペクトラム、ADHD

宝塚市から全国へ★宝塚発達コミュニティ『花』 親と支援者の会、親の会、発達障害、発達凸凹、グレーゾーン、自閉症スペクトラム、ADHD

発達にでこぼこのある子(グレーンゾーンを含む)の親と支援者のコミュニティ。発達障害、発達障がい、自閉症スペクトラム障がい、ADHD、アスペルガー症候群、高機能自閉症、広汎性発達障害、軽度知的障害、LD、親の会、交流会、学習会、イベント、講演会、余暇支援

宝塚発達コミュニティ  

宝塚市から全国へ つながる ひろがる まなびあう
親と支援者のコミュニティ

【花のご紹介】【ホームページ】【Mail】
【Facebook 『いいね!』で最新情報が見られます】
【活動実績&今後のスケジュール】 【会員募集中】

 

ベル 花主催イベント ベル

クローバー 9月10日(日)
親子体操教室
午前二部制
講師:元支援学校体育教諭
宝塚市立西公民館 3階幼児室
詳しくは【こちら】 ※キャンセル待ち

クローバー 9月14日(木)
交流会
9:30開場 10:00~11:45
宝塚市立西公民館 3階幼児室
※小学校進学に向けての意見交換をメインに考えています。
デイの方もぜひご参加下さい。
詳しくは【こちら

クローバー 9月20日(水)
事業所交流会
9:30開場 10:00~11:45
西公民館 3階301学習室
※夏休みの取組みの報告と意見交換、近況報告など
詳しくは【こちら

 

もみじ 11月5日(日) 10:00~16:00
阪神北夢づくり応援助成金事業 2017
子育ちカフェ
通所支援事業所合同説明会

※福祉事業所、手作り作家さんのワークショップ、
小児科医、人気の方々の講演など盛りだくさんの内容です♪
※近隣市の事業所も♪
<場所> 宝塚市総合福祉センター3Fフロア

詳しくは【こちら 】【ボランティア大募集 】 

 

4日間のワークショップが終わりました。

学生のような1週間でした。

 

ロールプレイ中の私と運営なつきさん。
 

私がPECSについて

人から聞いていたこと

 

・支援者が二人必要だから導入が難しい

・家でやろうと思っても躓いて先に勧めない

・カードの大きさが細かく決まっている

・絵カードを作るのがめんどくさい

・ワークショップの費用が高い

 

主だったところはこんな感じでしょうか。

 

しかし幸いにも、

私が初めてPECSを知ったのは

門眞一郎先生の講演でした。

 

PECSを使えるようになった

自閉症の方。

PECS導入前後で

別人かと見間違えるほどの

イキイキとしたお顔は

彼らにとっての

本当に必要なものだという事を

説明が不要なほど物語っていました。

 

 

それで、ワークショップに初めて参加して、

感じたのは

やっぱり人の噂は人の噂。

鵜呑みにしちゃダメですね。

 

大変なのにはわけがある。

ちゃんと理論があり、無駄がない。

そして全てが帰結するのは、

「本人」の自発。

 

そのためのスキルは

細かいし、複雑ではあるけれども

それでも学ぶに値する

理論に基づく支援方法&ツールであることが

よ~~~くわかりました。

 

私もまだまだ復習&実践の

初心者に変わりないですが、

誰かの経験に基づくだけのものや、

効果が不明な支援とは一線を画すと断言できます。

 

絵カード交換式コミュニケーションですが、

その方法は、

自発のコミュニケーションやコメントもある

我が子でも

行動の修正をしたり、

問題行動を出さないようにする方法など

ひろ~く応用できるものです。

 

まだLevel1ですから、

私ももっともっと学んでいきたいと

鼻息荒く4日間を終えました。

 

本当に噂は噂。

人の話で善し悪しを判断するのは危険。

もちろん、私の話も!

自分の足を使い、頭を使い、手を動かして

それでようやく判断が出来るのだと思います。

 

それにね、人の話に左右されていたら

みすみす合うかもしれない支援を

自分から遠ざける事になります。

もったいないでしょ。

 

ある程度の評判は参考にはなるけど、

それでもやっぱり

それが全てではないです。

食べログやぐるなびのレビューを

思い浮かべていただくと

わかり易いかと思います。

 

批判するなら、

まずは学ばないとね。

批判の根拠も必要ですから。

また食べログで言えば、

食べてもいない人のレビューなんて

目障りなだけでしょう。

 

私もちょっとかじって

ABAは嫌だって昔は言ってました。

あー恥ずかしい(笑)

 

もともとあった

動物を実験室に入れて行動観察をした

「行動分析」という学問がありました。

その後、人間はどうだ?

ということになったけれど、

人間を実験室に入れて観察するという事が

倫理的に問題になり

生活の中で行動分析をする事になり

行動分析と区別するために

「応用行動分析(ABA)」として分けたのだそうです。

ABAは人間誰にでも当てはまるんですって。

 

それを聞いて私は目からウロコ。

 

最初にABAを教えてくれた先生は

そんな事一言も言わなかったぞ…ガーン

 

と色々、疑問や誤解も溶け

学びを深める事の大切さを噛み締めています。

 

それから、ちょっと思ったのは、

障害受容についてです。

子どもの障害について

受入れは別に出来なくてもいいと

私は思っています。

 

でも何か行動はした方がいいです。

 

小さな事でもいいから

何かから始めてほしいです。

 

「やり方」は知らないとしんどいです。

 

逆にやり方がわかれば

関係も良くなり楽になります。

自分の働きかけがうまくいけば

子どもも自然と可愛いと思えるようになります。

 

やり方に感情は必要ないです。

知ってるか知らないかだけです。

 

どうしていいか分からん!と思ったら

ピンと来たものを勉強してみてください。

知識はツールです。

 

PECSは費用はそれなりにかかるけど、

本当に細かく教えてくれます。

大学の先生でもこんなにわかりやすく

丁寧に教えてくれる先生は

あまりいないような…。

無駄がない、質問して答えに「う~ん…」がない。

明朗に答えてくださいますよ。

ネグロンちひろ先生、素敵♡

 

ネグロンちひろ先生、

しばらくは産休に入られるそうですが、

また戻って来られますし、

他の先生もワークショップは引き続き

全国各地で開催されます。

 
PECSのブックや絵カード、
スケジュールなどの
物販もありました。
 

サイズはいろいろ。
カードもブックの中のカードの大きさが
揃っていればそれでOKとのこと。
この絵カードは指示するために
支援者が使うのではなく、
PECSを必要とする人が(自閉症にかぎらない)
言語としてコミュニケーションをするために使います。
レベルによって差はありますが、
PECSを使わない人にもPECSで伝わる様に
文の構成まで教えて行きます。
 
ワークショップで使った
ロールプレイ用のグッズや
クイズのカード。

 

PECSに興味を持たれた方は

こちらをご覧ください。

http://www.pecs-japan.com

 

お花。ひかりお花。

 

必要な方に情報が届くように

ランキング参加中晴れ


にほんブログ村

1日1クリック投票システム。

本日も応援よろしくお願いします流れ星

 

 

LINEキャラクター学習会やイベントのお知らせを

LINEでお届けしています音譜(最大月4回)

 友だち追加 

クリックで友だち追加して下さいねカナヘイハート

 

下記のQRコードからも追加できますカナヘイうさぎ

『花』の交流会などのイベント情報はこちらベル
これまでの記事が一覧で見やすい!! テーマ別記事一覧