心がホッとするまち(茨城県久慈郡大子町) | 今日のひかりのつぶ

10月頃から何度も「だいごまち」という言葉を耳にするようになり、これはと思い、おでかけしてきました

 

 

訪 問 先

 

・大子おやき学校

・旧上岡小学校

・十二所神社

・永源寺

・常陸大子駅前商店街

・道の駅奥久慈だいご

 

 

大子町 

 

大子町は、茨城県の県北地域にあります

今回は大田原市を経由し、下記のスポットにおじゃましました

 

町内に入ると多くの茶畑がお出迎えしてくれました

特産品のひとつがお茶なんですよね。美味しいです^^(買いました) 

  

 

 

大子おやき学校 

 

まずは大子おやき学校へ。

建物は旧槙野地小学校です

 

今日はおやき体験を予約して来ました

これをギューして丸めて広げて包んで…

形を変えたり絵付けするのも楽しかった^^

白はリンゴあん、黄色はかぼちゃあん

りんごも特産品なのです

 

 

蒸し上がったおやきは持ち帰ることにして、お昼は校内で給食セットをいただきました

くじらの竜田揚げ、美味しかったなぁ。やさしい空間でした

 

温かみある美しい床も印象的で、ずっとそこにいたかったです

 

 

旧上岡(うわおか)小学校 

 

取り壊されそうだったのを阻止した地域の方が頑張ってそのまま保存してくださっています

朝ドラ「花子とアン」「エール」などのロケ地でもあります

 

こういう何気ない感じもたまらない…!

福島県内の木造校舎や歴史のある建物もこんなふうに保存されるといいですね

 

 

十二所神社 

 

百段階段があるのは知っていましたが、この日はクリスマス仕様「キラキラ天使」になっていてびっくり!

階段を上りきって振り返ると、キラキラ天使の説明文が沁みます

  ↓

『風景を見ながら平和と幸せを祈る。人を愛し自然を愛し、キラキラ清らかに生きるのですよ、と心の中の天使がささやく。』

 

 

そして神社さんへ

 

拝殿で巫女舞の研修中、という貴重なタイミングの参拝となりました

こんにちはー、と爽やかに挨拶していただいた瞬間、スッと清められた感覚がありました

すばらしい巫女さん達です

年季の入った良い雰囲気の「おみく」。

 

現状にドンピシャあてはまる御神言に、心救われました。反省もたくさんあるけど、がんばろ…!

 

 

永源寺 

 

最初にこの鬼ちゃんを見た瞬間、期待大!

 

期待は大当たり!

あたたかみを感じるやさしいお顔立ちの仏さまがたくさん…いや、たっっっくさんいらっしゃいました

 

アクロバティックな狛犬ズとか

 

この一言とフォントから伝わる優しさとか

 

めっちゃ笑顔の恵比寿様とか

 

大黒天様はイエーイと言ってそうだし

 

お茶目に舌を出してる?仏様とか

石工さんにお会いしてみたい!と思いましたし、美しい紅葉が有名だそうなので秋も来てみたいですね

 

 

常陸大子駅(水郡線) 

 

とある目的の時間まで時間があったので、駅周辺をブラブラ散歩しました

 

ひととおり歩き終えて、いよいよ暗くなる時間になりました

 

 

ここまで待った理由は

このリンゴランタンを見たかったから!

きれいでした~!

後ろのお店からも伝わるかなと思いますが、大子町中心商店街(愛称・大子デパート)さんはレトロな街並みとしてがんばっていらっしゃいます

 

そばには電飾SLも!

 

さらに、運よく花火を見ることができました

『秋のだいご美』という企画で、三か月に数回、5分間花火を上げているそうで、この日は2023年最後の回でした

 

クリスマスの特別企画だからか、ハートやリボン、プレゼント形の花火もあがっていました

楽しみながらいろんな企画を立てている大子町&大子デパートさん、あたたかい雰囲気でした^^

 

 

道の駅奥久慈だいご 

 

昼間は、名物のひとつである鮎の塩焼きも美味しくいただいてきました

おじちゃんが気さくでした^^

 

夜はライトアップが綺麗でしたよ

 

山、田畑、個人商店、昭和の木造校舎…

大子町はすごく心が落ち着く町で、できれば一泊したいくらいでした

次回はあの有名な袋田の滝も見てみたいし、癒される大子町にまた伺いたいです^^

 

 

 レイキ伝授ともみほぐし はなっぷ 
 ダルマ  ホームページ PCmobile
 富士山  現代レイキ講座 PC / mobile
 うさぎ  メニュー表 PCmobile
 まじかるクラウン  ご予約・お問い合わせ PC / mobile
 パンダ  LINE公式アカウント(遠隔15分付)