今日は、本当は11月マンスリー結果のことを
書こうと思っていたのですが、
マンスリーが霞むほど、
栄東が印象的な1日でした。
以前のブログを読んでくださっているかたは
ご存じだと思いますが、
実は栄東への出願、やめようと思っていたんです。
娘が、
「問題との相性が悪い」
(…というとかっこいいが、要は難しくて解けない)
というので。
でも、他校の過去問を2年分解いたところで、
「やっぱりちょっと違う。栄東のほうがいいかも」
というので、戻したという経緯があります。
その出願をやめることになっていた期間に、
私が、超大事なオンライン商談を
12/2(今日)10時に入れてしまいまして。
なんと、ちょうど、栄東の出願開始日時…。
栄東は先着順で会場が決まるため、
出願が遅いと、
遠い会場に割り当てられる可能性が高いんです…。
私が主催の会議だったので、
日時を変更したかったのですが、
クライアント企業の重役もご出席くださる会議。
簡単には会議をずらせない。
(下手をすると、今期の売上にも影響しちゃう…)
遠くなっても仕方ない。
出願開始時刻に出願するのは諦めよう。
そう思っていたのですが、
上司が
「自分が冒頭5分、
挨拶かねて進行してあげるから、
その間に出願したら?」
と言ってくれた!ありがたい!
で、無事、出願したのですが、本当に、
肝を冷やす5分間でした…。
(厳密には5分では終わらず、7分かかった…)
露骨にスマホを見ている顔はできないので、
できるだけカメラ目線に見えるようにしながら
スマホ操作をしていたのですが、
まずドしょっぱなから、
栄東高等学校の出願入口に入るという大失態!
すぐアクセスできるよう、
予め、mirai-compassの出願サイトへの
入口リンクを準備していたのですが、
なぜか高校のほうになっていたという…くぅ!
中学の方に入りなおすと、時すでに遅し。
アクセス集中で、進まない!
しかし、焦ってリロードすると、
エラーになっちゃう。
ドキドキしながら、必須入力項目だけ駆け抜け、
なんとか、上司がつないでくれている間に、
支払いまで済ませたのでした…。
ミスってないといいけど…。
(受験票上は大丈夫に見えた)
でも、会場がどうなったかは
12/13までわからない。
大まかな流れは募集要項に記載があったけど、
どうやって確認するんだろう…
と、探していたら、
出願の画面操作が、
よくわかる資料を見つけました。
(事前に見ておけばよかった!)
項目だけ抜き出しておくと、
・志願者氏名(漢字)
※外字などで正しく登録できない漢字があるかの確認あり
・性別
・生年月日
・郵便番号
・住所(都道府県・市区町村・町名・番地・建物名・部屋番号)
・電話番号
・出身校
・第一志望校
・併願校(任意入力)
・保護者氏名
・出願資格の確認(資格を満たすならチェックボタン)
・試験選択(試験区分と試験日)
・会場選択(1/10はホテル会場が選択できる)
※資料にはないようですが、確かこのあたりだったはず。
→支払い画面へ
・クレジットカードかコンビニ、ペイジーかを選択
※以前の記事でも書きましたが、
「支払いが終わったら受験番号発番(出願完了)」なので、
支払いもスピードが必要です!
→申し込む、を押して、
支払い完了メールが届けば終了
※過去、入力したことがある項目については、
データが残っているので、
実際の入力はかなり短縮されます。
mirai-compass、使いやすい!
12/13から始まる、
会場告知は以下のような手順みたいでした!
ちなみに今日は、栄東の
「入試説明会(資料ダウンロード)」の
リリース日でもあり、
資料をざっと見たのですが、
すごい、大盤振る舞い!
出題分野を詳しく説明してくれていました。

1週間くらい情報入手が遅くなる。

このマイナス面をよしとするなら、
資料ダウンロードでいい気がします。
今年度から入試形態が変わったり、
駐車場準備がなくなったりと、
いろいろ動きがあるようなので、
来年度も、変更点があるかもしれないですね。
これから出願の人や、
来年以降、出願のかたに、
参考になる部分があれば
