今日の家庭菜園の収穫物はサニーレタス・ビーツ・二十日大根・スナップエンドウ。

 

 

我家では今年のミカンは裏年で3割しか花が咲いていません。

反面、他の柑橘はほとんどが表年で花盛りでした。

この分だと生理落果をしない限り摘果に苦労しそうです。

今日は今年なりそうなミカンの木を中心に夏肥施肥しました。

 

 

 

今日の家庭菜園の収穫物はサニーレタス・スナップエンドウ。

 

 

インゲン豆定植

 

ピーマン定植

 

トウガラシ定植

昨日の降雨量は11mm。

今日の家庭菜園の収穫物はサニーレタス・ソラマメ・べんり菜・スナップエンドウ。

スナップエンドウの実が大きくなったものは豆ごはんにします。

 

 

 

 

 

 

昨日収穫した10㎏の小梅を必要に応じて4個のビンに小分けし塩漬けしました。

この後、赤紫蘇を塩もみして上面を覆えば完成です。

近頃は減塩傾向で梅干をあまり食べなくなっていますが、小梅の梅干だけはまだまだ人気があるようですぐになくなってしまいます。

 

庭に植えている観賞用の小梅を収穫。

今年は豊作で約10㎏(1本)採れました。

これらは2㎏に小分けし梅干にしてから知人にお裾分けします。

 

 

 

妻の実家のほったらかし菜園に行って来ました。

今回の目的はカボチャと地這いキュウリの芯止め作業、それとミニトマトの定植です。

着いて驚いたのは大根の花が満開だったこと。

地這いキュウリを定植した時にはまだ小さかったので収穫するのを完全に忘れていました。

硬くて筋張って食べれるかどうかわかりませんが、一応持って帰ることに…

今後の作業は追肥ぐらいで除草・防除はせず、収穫するだけです。

 

 

 

 

 

 

 

午前中、JA健診移動車による健診を受けてきました。

 

今年はソラマメが熟した証の下向きに中々ならなくて、やっと今日から収穫を開始です。

先ずは「塩ゆでソラマメ」をつまみにビールで乾杯!

今日からレタス類の収穫はサニーレタスに替わりました。

 

 

 

 

 

今日は年2回(5月・9月)の地区道普請がありました。

因島北インター入口付近から東南に約400mの側溝清掃が主な作業です。

この距離を2~3人で行っていますが、年々しんどくなってきました。

 

 

庭の観賞用のシークワーサーが満開。

夕暮れ時、玄関周りでは甘い香りが漂っています。

この香りが届けられないのが残念!