光免疫治療先駆け審査承認で考えること | ハマリョウの膵臓がん初回手術から14年、共存8年半

ハマリョウの膵臓がん初回手術から14年、共存8年半

2009年11月会社の定期検診で膵臓に影、
翌年2月に7時間に及ぶ手術を行い
2年後再発するも奇跡的再手術で
3年間無事に過ごすも、2015年7月に再々発、
11月に3度目の手術を別の病院で決行、
しかし取り切れず、QOLを保ち次のステップです。

沢山の皆さんの読者登録、フォロー有り難うございます。

また、いつもイイネ、コメント有り難うございます。

 

抗がん剤投与日の晩はやはり眠れません。

今回も2時間爆睡後、ステロイド剤デキサートの影響でやってきました

覚醒タイム。がんの終末期でステロイドを投与するのが

患者を覚醒するためですね。

今回の投与については後日書きますが、

 

皆さんご存知の通り、2017年11月に行われた第3回がん撲滅サミットで

アメリカで研究されている小林久隆NIH/NCI主任研究員講演し、

その日、国立がん研究センター東病院大津病院長が東病院での

治験を発表されたのです

そのがん光免疫治療が9月4日に厚労省部会での承認了解されました。

この後、PMDAとかが絡んでくるのです。

 

何故こんなことを書くのかと言いますと

私が2018年12月に書いたブログ内容を思い出したからです。

 

光免疫療法は動物実験レベルと仰った現PMDA理事長が仰いました。

 

2018年12月に私が書いた証拠の記事です。

https://ameblo.jp/hamaryo201404/entry-12425691802.html

 

 

YouTubeのインタビューで当時の国立がんセンター中央病院藤原副病院長が、

光免疫治療は治験段階で、動物実験でがんが消えただけです。」と、

藤原先生の発言ではありませんでしたが、

画面上に「現時点では、「動物実験レベル」とテロップが流れました。

 

それから、1年9ヶ月先駆け審査とは言え、国として承認しようとしている

がんの治療法がPMDAの反対でポシャることがないよう皆さんで監視しましょう。

 

もっとも、

この段階で不承認にするほどの胆力と政治力はPMDA にはないと思います。

 

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構

https://www.pmda.go.jp/

 

最後に言いたい、YouTubeのインタビューをご覧になった方でしたら、

新しい画期的ながん治療を否定しようとする意図が身染み出た人が

PMDAのトップというのを危惧している人は沢山いると思います。

2016年第2回がん撲滅サミットを妨害したあのお方と同じように感じています。

 

もっとも、この機会に是非ご自身の専門以外の知識と見識を広げられ、

日本の医療を再建して頂ければ有り難いです。

 

賛同される方は リブログ拡散 お願いします。

 

 

すい臓がん患者さんのブログが

見られます。大変参考になりますので、

プチッとお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ
にほんブログ村

 

 

がんのブログです。

ポチッとお願いします。


にほんブログ村