宮川香山 眞葛ミュージアム に行ってきました | ハマリョウの膵臓がん初回手術から14年、共存8年半

ハマリョウの膵臓がん初回手術から14年、共存8年半

2009年11月会社の定期検診で膵臓に影、
翌年2月に7時間に及ぶ手術を行い
2年後再発するも奇跡的再手術で
3年間無事に過ごすも、2015年7月に再々発、
11月に3度目の手術を別の病院で決行、
しかし取り切れず、QOLを保ち次のステップです。

横浜駅から歩いて10分の宮川香山 眞葛ミュージアム

に行ってきました。

それって何?

ですよね。

私も横浜に生まれずっと住んできたも初めて聞いた場所です。


それもそのはず、1945年の横浜大空襲で窯を閉鎖、

作品は世界中に離散して日本には余り残っていなかったようです。

ヨコハマポートサイド ロア参番館に小さなミュージアムがありますが、

開館は土・日のみが基本です。


横浜の観光案内には、

世界に愛される「眞葛焼(まくずやき)」で知られる

歴代 宮川香山(みやがわこうざん)の作品を展示するミュージアム。
初代 宮川香山が横浜に窯を築いたのは明治4年。

その後、横浜大空襲で窯を閉鎖するまでの

74年間に生み出された歴代 宮川香山の作品は、

世界各地の万国博覧会で多くの賞を受賞した。

とあります。


即ち、海外の方が評価が高かったのでしょう。

作品はど派手な装飾と色使いの作品が多く、今ならまだしも

当時は日本人には受け入れられるとは・・・・・。


今回の「歴代宮川香山の眞葛焼」展では

写真撮影が出来ると言うことです。

持って行ったタブレットで撮った画像です。





★松濤美術館公式サイトです。  

   宮川香山 眞葛ミュージアムのHPへ


くれぐれも行かれる方は、開館日にご注意下さい。


日本ブログ村に飛びます。

アメーバのブログから私のブログにたどり付いた方は、

下のバナーをクリックして下さい。

膵臓がんの方のブログが読め、大変に参考になります。

ランキング参加中です、ポチッとお願いします


にほんブログ村