泣き虫の1000日 | hamanobako R3.7男児のまいにち

hamanobako R3.7男児のまいにち

人工授精にて授かった長男を2021年7月6日に出産しました!

妊活〜育児の記録です

ほーちゃん、昨日ついに生後1000日を迎えました。



母にほぼべったりの1000日。

あと一年で母の手を離れて幼稚園に通い始めるんだなと思うと感慨深い。

(まだあと一年もあるのに泣き笑い





身長:91cm

体重:14.6kg


身長は出生時が46.0cmだったので約2倍。

体重は4〜5ヶ月横ばい。



服:90cmときどき80cm、100cm

靴:大きめの16.0cm

おむつ:ムーニーBIG







ここ数ヶ月で何だか泣き虫になったなぁと思います。


先日も近所の子たちで遊んでいるときに


「ほーすけくん(仮)はダメ!」

(「ほーすけくんは(小さいから危ないから)ダメ」という感じで決して意地悪で言われたわけではない)


と言われて大泣きしていました。





公園で一緒になった女の子も、最初は楽しく遊んでいたのが途中でお腹がすいてきて不機嫌になってきて、それまで一緒に遊んでいたのに手を出したら


「ダメ!!」と言われて「うえーーーん大泣き




打たれ弱すぎひん…??昇天





もう少し前に、近所の子が縄跳びをしていたところにほーちゃんが近付いていったときに、強めに注意したときも泣いていました。


あんぐり「危ない!ダメ!!」



その後…


「怒ってないよ」

「でも急に飛び出したら止まれないから危ないよ」

「○○くん(近所の子)もすぐに止められないから(飛び出されたら)困るよ」

「当たったら痛いから注意したんだよ」


と説明したものの…伝わっていなさそう。






近所のママさんや公園で一緒になったママさんからは「優しいね」と言ってもらえるものの…ちょっと泣き虫が加速していてこれから先いろんな子と渡り合っていけるのか心配。



なるべく本人の長所は伸ばしていきたいけど…プレもどきに参加するようになったらどうなるやら。




けれど今のところほとんど病気もなく元気に成長してくれていて、それだけで100点満点。


なるべく健康に、なるべく笑顔でこれからも毎日過ごせますように。











ちなみに最近は「ほーしゅけくん(仮)赤ちゃん」というのが流行っていて、


赤ちゃん返りというよりはままごとやごっこ遊びという感じで、ひたすらバブバブ言ったりミルクを欲したりごはんを食べさせてもらいたがったりしている。



「ほーしゅけくん赤ちゃん、えーんえん」

「ほーしゅけくん赤ちゃん、ミルクー」

「ほーしゅけくん赤ちゃん、お腹しゅいたー」

「ほーしゅけくん赤ちゃん、おもちゃ、遊んどう」



こんな風に甘えてくれるのもいつまでかなと思うと切なくなったりもする。

男の子は甘えん坊と言うけれど、ハグとかさせてくれるのはせいぜい小学校1年生ぐらいまでって何かで見た。

(個人差もあるだろうけれど)




たまに面倒くさく思うこともあるけれど、ほーしゅけくん赤ちゃんを堪能したい。







★おまけ★

最近のほーさん。


望遠鏡に夢中。

(おさるのジョージ映画6より)

集中すると口がとがる。

フタが開いてませんよ。


尻がデカイ。


今朝の頭。

芸術は爆発…。