アドベンチャーワールド後編◆白浜旅行④ | hamanobako R3.7男児のまいにち

hamanobako R3.7男児のまいにち

人工授精にて授かった長男を2021年7月6日に出産しました!

妊活〜育児の記録です

前回の続きです。





開園直後の10時過ぎに到着。

3月半ばの平日。



到着するまで「え、道合ってる…?驚き」と不安になるほど普通の住宅街のような道を抜けたら看板があってホッとした。


駐車場代は普通車1200円だったと思う。




まだ入り口近くの場所が空いていて近くに停められた。

券売機でチケットを購入。





入るとまずお土産屋さんが広がる。


その先にパンダ人形との記念撮影が出来るスペースがある。

よくある、小さいやつは無料でちゃんとしたやつが欲しかったら課金するタイプ。


写真を撮りたかったが人が多かったため後回しに。





すぐにゾウ、パンダ。

家族で記念撮影。

ほーちゃんはピースの代わりか、両手の人差し指を鼻に突っ込みそうなポーズが多かった。

母も父も楽天スーパーセールで買ったばかりの服を嬉々として着て来た。





その後、イルカショーを見るべく海獣館のほうへ。


全体の規模感が把握出来ていないから、焦って早く動きすぎた。


ペンギンもたくさんいた。


イルカショーの場所に早く着きすぎたので周りをブラブラしていたらイルカプールみたいなところで間近で見られた。

エサが貰えると思って、人間が来ると近くで顔を出していた。




ショーは普通に良かった。

特にイルカとお姉さんが一緒に泳いでいるのを見ると「たくさん練習したんだろうなぁ」というのが垣間見えてジーンと来た。

だが、ほーさんは途中で飽きてきて「がおー(ライオン見たい)」とのことだった。





エンディング途中で抜け出して、サファリのケニア号へ。

列車みたいなやつに乗って草食ゾーンと肉食ゾーンを回ってくれるやつ。


発車までに写真を撮ってくれて、終わったら販売があった。

ほーちゃんの顔がイマイチだったので課金せず。


サファリはまぁ普通に良かった。





ケニア号を降りた先に罠が仕掛けられていた。

素通り出来ずに課金。

ほーちゃんにハンドルを預けたが、そこそこ上手に乗り回していた。





ブリーディングセンターにてパンダを嗜む。



王子動物園のパンダと違い、活動的で大変よろしい。






13時過ぎにお昼へ。

フードコートみたいなところに行ったが、席の確保が大変だった。

13時30分頃から空席が目立ち始めていた。


ほー氏はうどんセット、完食。


母はうどん屋さんの天丼。

父は朝のビュッフェ食べ過ぎで食べず。






食事のあとはアトラクション。

ちょうどフードコート的なところの目の前がアトラクション広場。

(雨のときにも遊べる屋根付きの遊び場も良さそうだったが有料だったので断念)



パンダフルコースター。

90cmからOKで、ほーちゃんは普段のオカン測定では90cmぐらいだったのでやや緊張しながら並んだが、靴も履いているし余裕の通過。


キャアキャア楽しんでいた。



他にも飛行機の乗り物に乗りたそうだったが、小さい子向けと大きい子向けがあったが、ちょうどそのときは小さい子向けが休止中で断念。


大きい子向けは4歳か6歳かからだった。








その後、カバのフィーディング。

1回2個500円、2回1000円分課金。

1個だけ口に投げ入れることに成功したが、3個は地面へ。



カバのフィーディングは、記載されている時間内に並べばOKだった。

(人数が多すぎて制限されることはなさそうだった)







馬を乗りこなすジョッキーのごとく河馬をのりこなすホッキー。






その後、ウォーキングサファリに行ったが…ほーちゃんはすぐに寝てしまった。

お昼ごはんの頃から目をこすっていたのでよくもったほうかな。



ウォーキングサファリはサイやキリンが間近で見られてとても良かった。

ケニア号よりウォーキングサファリのほうが断然オススメ。

ちょうど有料の餌やりツアーの方と一緒になったので、恩恵に預からせていただいた。



「僕もエサちょーだい」

1頭だけ横で餌を貰えない子がいて不憫だった。



ウォーキングサファリは一周50分と書かれていたが、大人二人でサクサク周ったら30分程度だった。






そんなこんなでめちゃめちゃ楽しんだアドベンチャーワールド。

ほーちゃんは車に乗せるまでスヤスヤでした。



…あとで撮ろうと思った記念撮影も、パンダ的なお買い物もスルーとなりました泣き笑い

お昼ごはんのあとぐらいに、写真撮影に行けば良かったかなぁー。。

(写真撮影、帰りの時間は空いていました)







3日目の千畳敷、白良浜、とれとれ市場はたぶんはしょります知らんぷり

白浜旅行記録にお付き合いいただいてありがとうございました飛び出すハート