2歳4ヶ月の成長記録 | hamanobako R3.7男児のまいにち

hamanobako R3.7男児のまいにち

人工授精にて授かった長男を2021年7月6日に出産しました!

妊活〜育児の記録です

ほーちゃん、昨日で2歳5ヶ月になりました。

(記事が全消えしました真顔もう1回頑張ります…)




身長:88cm

体重:14.4kg

身長が伸びない。

私の測り方が悪い可能性もある。


服は90cmがジャスト。

おむつはLサイズ、今のやつが終わり次第BIGが待機している。

靴は16cm。そろそろサイズアップな予感。



身長の測定値は変わらないが、全体的にシュッとして幼児っぽい体型になってきたなぁと思う。

同じぐらいの月齢のブロガーさんのお子さんたちも「大きくなったなぁ」としみじみ見させていただいています。


贔屓目に見て5頭身。

小顔ちゃんはもっと頭身が高いのかしら。







2歳4ヶ月の成長をまとめたいと思います。


2歳4ヶ月は…

『自分でやりたい』と『クセすごなイヤイヤ期』でした。



やりたい気持ち急成長

突然箸を使いたがるようになって、それ以降毎日継続中です。

少しずつ上手になって、今では自分でリングに指をはめて開いて閉じてが出来るようになりました。

(寝癖かわヨ)

(微パッツン)


遊ぶことも増えて母はイライラしています凝視


が、『好きこそ物の上手なれ』は偉大だなと感じるので、興味があるうちに頑張ってもらおうと思います。

うちはトーマスのものを使っていますが、カーズもあるのかー、今買うならカーズだなぁ。

トーマスのケースはあるし、外出&実家用にカーズ買ってもいいかも。



箸とは関係ないけど、みかんも指を入れる部分をちょっと剥いてあげると自分で剥いて食べるようになりました。



服の着脱

服の脱ぎ着もしたがることが増えました。

上は脱げないけど着ることは出来て(首から着たりもして失敗も半分ぐらい)、下は脱ぎ着出来ます。

靴下はまだ難しい。靴は履ける。


服の「これ着る!」というこだわりはないが、着方はややこだわりがある。

上着は全閉め派、フード付きの服は帽子絶対かぶるマン。



​キックバイク

7月の誕生日プレゼントのキックバイク。

意外とハマらずで長らく物置に仕舞っていましたが、最近乗りたがるようになりました!

これは数日前の帽子絶対かぶるマン(股下約30cm)の動画で、まだヨタヨタしていますが今日はだいぶスイスイ乗れるように。


お隣の2歳10ヶ月さんほどの爆走にはまだまだ遠いですが、バランスが取れるようになった感じがします。

水色っぽく見えますがこちらのグレーです。
めちゃくちゃ好きな色。


今のところ不満はありませんが、スタンドはまだまだ上手く使えないのでなくてもいいかなーとは思います。



三輪車も足が届くようになって、ペダルを180度前に180度後ろにと繰り返してずっと同じところを前後ろ前後ろと動いています泣き笑い

奇跡レベルのたま〜に、前に進みます。



車の乗るおもちゃ(乗用玩具)は乗りこなしていて、家の前の私道を爆走しています。


(乗用玩具イメージ図)


私道の端がやや坂になっているのですが、そこから滑る?くだる?のにハマっています。


母はこけないように補助するために走り回って息も絶え絶えでありますよネガティブ



爆走中、靴の内側を擦りまくっていてガリガリ削られている。

今まではメルカリで売ったりもしていたけれど、これからは本当に消耗品になりそう。




そして三輪車の後ろに車を乗せて「レッカー車!」と引っ張るのも好きです。

何でもかんでもレッカー車にしています。

(母のスリッパとほーの服とかでも泣き笑い


余談ですが似ていて混乱する発音。

お母さん→おかあしゃん

レッカー車→えかーしゃ

新幹線→おっかーしぇん




​トイレ

少し前にも書きましたが、最近トイレに行きたがるようになりました。


ほーちゃん、まだおしっこの間隔がそんなに空いていないのもあって私は全然乗り気じゃないのですが…やりたい気持ちに寄り添います、ハイ。


で、2日に1回ぐらいだったのが今は1日2回ぐらいに。

頻度が増えてきていくつか不便に感じることが出てきました。


・まだボディ肌着なので肌着が邪魔

・手洗いのときに狭い場所で毎回抱っこするのが面倒くさい

(ほーちゃんは便座によじ登っているので、便座に座る際には台はいらないものの、いつか落ちそうで&落ちたらその後トイレを嫌がりそうで怖いなと思ってはいます)


手洗い用の台は自作してみました!

こちらはまた別の記事で紹介させてください。

(思い立ったら即行動系オカン)



肌着はカーズかジョージがあればいいなとネットで見てみたけれどいいのがなかった。


西松屋に行ってみたらカーズの100cmがあったから取り急ぎ買ってみた。


(手持ちのボディ肌着を切って縫ってもいいかなと思いつつ…ミシンがないので遂にミシンを買うのか…??)





​体を拭く

お風呂上がりに自分で体を拭きたがるようになりました。

「首は拭いた?」「脇は?」などと声掛けしたり、一緒の場所を拭いたりで結構上手に拭けています。


ちなみにお風呂は入る前は嫌がることもありますが、入ってしまうと30分は入ります。

最近は寒いからか、体を洗って湯船に入るとまずしゃがんでしっかり肩まで浸かっている姿が可愛いです。



湯船の出入りも結構前からよじ登って自分でしています。

最初はハラハラしましたが、今はもう慣れたものです。


ただ、慣れた頃が危ないと思うし子どもは静かに溺れるとも言うので、引き続き目を離さないようにしないといけないなと思います。油断せずにいこう。






こんな感じでやりたがることが増えてきて、対応や見守りが大変ではありますが…。


自主性とかやる気とか達成感とか自己肯定感とか…高めていけたら最高やし…出来る限り頑張りたい毎日です。





クセすごなイヤイヤ期

ほーちゃん、自分がやりたいことを人にやられたり、まだやりたいのに中断されると一番嫌がります。



そんなときは「うあーーー大泣き」とギャン泣きの本気イヤイヤになることが多い。


時間が許せば本人にやらせる、満足いくまでやらせることで乗り切ります。


時間がないときは泣いても騒いでも無理矢理。

気を逸らしたりもしますが、ほーちゃん自身が割と切り替えが早いから出来る術だと思います。





そして普段の軽イヤイヤ(?)がちょっとクセがすごい。



ゆっくり首を左右に振って

不満ノーウ、ノー、ノー」



「お風呂入る?」「お着替えする?」などに「不満ノーウ、ノー、ノー」。


何回聞いても「何やねん泣き笑い」ってなるから、イライラするより笑えるからありがたい。






ほーちゃんがやりたいのに私が手を出してしまったときには


不満んっちゃん。おっかーしゃん!」と何度も言われます。


訳は「僕がするの。お母さんしないで!」


あとは「おてて」。訳は「おててどけて」ですね。






大変な面もあれば、可愛いこともたくさん。

2歳前半戦も残すところあとわずか…楽しみながら頑張りまーす!