製作費110円のケチケチベビーサークル | hamanobako R3.7男児のまいにち

hamanobako R3.7男児のまいにち

人工授精にて授かった長男を2021年7月6日に出産しました!

妊活〜育児の記録です

今日は製作費110円(ガムテープ代のみ)のケチケチベビーサークルのご紹介です。




材料が足りず作りかけです爆笑



そして牛乳パックがめっちゃ必要なので、すぐに作るのは不可能です笑

我が家では夫がほとんど牛乳を飲まないので1年以上貯めていました…!!

(妊娠中から「ベビーサークルとかゲートとかに使えないかな?」と思って…)







まずはふんわりしたイメージ図。

左側が足りず、低い状態です…。




    

材料

◆牛乳パック…適量(今回は132本分)

◆重し…適量

◆ガムテープ

◆透明テープ





    

作り方


①牛乳パック1に牛乳パック2をかぶせます。

軽すぎると倒れたり動いたりするかと思うので、組み合わせる際に重し(空きビンなど)を入れたり、牛乳パックが簡単にヘコまないように丸めた新聞紙やチラシを入れるといいでしょう。



我が家では下段にビン+紙入り、上段は紙のみを入れたものを使用しました。

(牛乳パックが2本空いたときにビンや紙を詰めて、セットした状態で貯めていきました)




②一辺ずつガムテープで貼り付けます。

これは短い辺。

横幅は7の倍数がオススメ。

上の部分の横向き2本の幅とほぼピッタリなので。


縦向き+横向き2本で、159cmの私で膝下ギリギリぐらい。

材料に余裕があればもう1〜2段高さを出してもいいかも。



もちろん初めから横向き2本を積み重ねていってもOKですスター



我が家では短い辺:7本、長い辺14本で作りました。






縦向きだけの高さだと、掴まり立ちから転倒してしまう恐れが高いなので、必ず横向きを何段か足して作りましょう。


横向きだけで作る場合は6段は重ねたほうがいいと思います。


横向き3本✕四辺でもいいかも??

(6段だと18x2で一辺x4で144本)





③四辺をくっつけます。

はい、完成!

(可能な限りガムテープや透明テープで貼りまくって少しでも頑丈にしましょう!)



(材料が足りないので今回はここまで)

(低くなっているところは窓や壁際にして転倒しないように気を付けています)





④周り(特に四隅)を段ボールで囲って補強したり、100均などのリメイクシートや布を貼るとよいでしょう。


また、お好みで段ボールで床も作るといいと思います。







    

メリット

◆お金がかからない

◆エコ

◆ある程度大きさを調整出来る

◆使わなくなったら解体は大変だけど普段のゴミなどで廃棄出来る

◆使わなくなったら別のものに組み替えることも出来る







    

デメリット

◆あくまでも簡易的なもので安全性が確保されていない

◆材料の確保に時間がかかる

◆折り畳んだり形を変えたりは出来ない

◆ビンで重みを出しているので移動が大変










安全性は高くないので、長時間目を離す際には使用しないでください。





過去の作品

↑ちょっと全体的に大きくて使いづらい。

(下段も上段も小さな絵本は入れづらい)




…ということで、実は段ボール絵本棚、2作目を作りかけているのですが…リメイクシートが「2枚で足りるかなー」と2枚購入したら足りず。


購入した店舗で買い足そうと思ったら何故かずーーーっと同じものがなくて。



少し前に別の店舗でやっと購入出来たので、こちらももうすぐ完成予定ですにっこり








では、ヘッポコDIYにお付き合いいただきありがとうございました!


どなたかの製作の参考になれば幸いです飛び出すハート




おまけ

「とりあえず乗ったろ!」

「テレビボード触ったろ!」