【次世代型 療院構想】コロナショックによるメンタルヘルスに備えて | メンタルヘルス ~希望へ向かって~

メンタルヘルス ~希望へ向かって~

メンタルヘルスナビゲータによるカウンセリングの提供と、「ホリスティック医学」の概念を基盤とした「次世代型 療院構想」について発信しています。

 

                               (録画時間 43:57)

 

皆さん、こんにちは!

メンタルヘルスナビゲーターのK・HAMANOです!(^^ゞ

もうすぐ4月も終わろうとしています。早い所では、今日からゴールデンウイークの連休に入ってる企業がありますね。

…というか、コロナの影響で否応なしに休みにしている企業が多いというのが現状です。

せっかくのゴールデンウイークが、自宅で過ごすことになり、県外の実家への帰省や、遊戯娯楽施設等の営業自粛により、楽しみがなくなった方が大勢いらっしゃると思います。

 

先日、東京の小池知事は記者会見で「スーパーなどでの買い物は3日に一回にして欲しい」」との要請がありました。

それでもって買占めは控えて欲しいとも言われています。矛盾しているようにも思えますが、それだけ、都内でのコロナ感染拡大は未だ増加しているということの裏付けだと思いました。

4月24日現在の、国内感染の状況を申し上げますと、

「感染者数12,240人(前日比+468)」

「退院者数2,519人(前日比+128)」

「死亡者数317人(前日比+30)」

となっています。

 

まだまだ感染拡大は留まる気配がありません。

しかし、感染者数の約4割弱の方が、快復されているという結果を示しています。

 

都内の年齢・性別別の感染者の統計では、

20~50代が7割。

20代の男女別ではほぼ半々なのに対し、30代は男性が6割。

40~60代は男性が7割前後に達しています。

最も男女比率が高かったのは40代の7割。

全体では男性が6割強。女性が4割弱となっています。

中でも70代以降の高齢者の死亡率が高い状況になっています。

 

4月24日現在の感染者数を見たら、感染者は未だ拡大の一途を辿っており、「不要不急の外出」や「夜間の外出自粛」「3密(密閉・密集・密接」の回避等が、功を奏しているのかどうかは、今現在の段階では確認できていません。

 

長い連休を、自宅で過ごさなくてはならないとなると、老若男女問わず拘束感を感じ、ストレスが蓄積していき、精神衛生上、好ましくない状況に陥ることが十分予見されます。

そのために、抑うつ状態や気分障害などの精神的苦痛に耐えられず、精神科・心療内科に受診しようとする方が増える可能性が高くなりますが、連休中は救急外来以外は休診日で、受診すらできないという状況になり、事態は更に悪化することが懸念されます。

 

連休明けには、精神科・心療内科に初診の患者様が殺到し、開業医は既に再診の予約患者でいっぱいで、即日の初診が出来ない状態になっており、精神科・心療内科がある総合病院などに患者が殺到し、喧噪な事態を招き、医療機関としては、それこそ「医療崩壊」の危機に晒されることが予見されます。

こういう時にこそ「補完代替医療」が、そのような方々の受け皿としての機能を担うことができると考えます。

しかし、コロナの影響で、直接、クライアント様と直に接することは、感染のリスクを高めてしまう為、コロナが収束するまでの間、様々な「補完代替医療」とクライアント様とをつなぐ、ご相談と情報提供を行う「パーソナルセンター」の役割を担う機関が必要になってくると考えます。

クライアント様としては、とにかくこの精神的苦痛を癒して欲しい。自分の苦悩を傾聴し、受容・共感してくれる存在が欲しいと、切羽詰まった思いに駆られていることと思います。

 

それに対応するために、私が提唱している「次世代型 療院構想」で、「ホリスティック医学の定義」に基づいた、メンタルヘルスに特化した「一般社団法人」を、6月に設立する準備を急ピッチで進めております。

 

元来の事業計画を大幅に改良し、重大性・緊急性が高い今こそ、そのニーズに応えるべく、最善を尽くしてまいります。

それを当面の間、オンラインで対応できるようにシステム化の推進を図ってまいります。

 

しかしこれは、私一人で出来るものでは、当然ございません。多くの「補完代替医療」の療法士(セラピスト・カウンセラー・ヒーラー・コーチの先生方)のご協力があってこそ、その実現性が高まります。

 

現在、読者の皆様には「次世代型 療院構想」についてのアンケートにご協力頂いています。

今日現在、21名の方がご回答くださり「次世代型療院構想に非常に関心がある」「次世代型療院構想に参加したい」とご回答頂いています。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

(アンケート)

「いいね!」をつけてくださった方には、下記のリンクをクリックしていただき、アンケートにご回答していただければ幸いです。ご協力お願い致します。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

次世代型 療院構想の関心度アンケート(こちらをクリック!)

 

そして、どのような形でご協力頂けるのかを含めた、「事前参加申し込みフォーム」を御用意しています。

 

「次世代型 療院構想」事前参加申し込みフォームは、こちらをクリック!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「次世代型 療院構想」事前申し込みフォーム

※お名前とメールアドレスを記入し、そしてどのような形で参加したいのかを選択いただければ、住所や電話番号は必須ではありませんので、ご記入いただかなくても構いません。

 

(「次世代型 療院構想」については、ブログのヘッダーの上にある、ameba owndのHP、「次世代型 療院構想とは」にクリックしていただくと、内容が書かれています)

 

参加種別の内訳を説明しますと、

 

①「一般社団法人」の運営側(理事・社員)として参加したい。

これは一般社団法人(協会)の事務局に於いて、「渉外担当」「会員管理部門」「相談窓口」「総務」「広報担当」の五つの部門で、運営に携わっていただける方を示します。

 

②「専門会員として参加したい」

これは、数多ある「補完代替医療」のセラピスト・カウンセラー・ヒーラー・コーチ等のスキルをお持ちの先生方で、実際現場でクライアント様へのセッションやカウンセリング等を行っていただき、報酬を受け取っていただく方を示します。

 

③「一般会員として参加したい」

これは、上記のスキルをお持ちでない方で、「次世代型 療院構想」に関心がある方を示します。一般会員は、専門会員の行うセッション等を受療したい場合、一般会員価格で割引させていただきます。

 

④「支援者」として参加したい。

これは、当協会の発展の為に、寄付や広報などの支援をしていただける方を示します。

また、支援者には専門会員が行うセッション等を支援者割引として受療頂けます。

 

⑤「オブザーバー」として参加したい。

これは、協会の会議等で、議決権を有する権利はないが、第三者として協会の発展の為に相談や人材発掘等をして頂ける方を示します。(医療関係者・補完代替医療の有識者など)

 

⑥「コンサルティング」として参加したい。

これは、「一般社団法人」に精通した、起業から運営まで、有料で協会運営を具体的にコンサルタントして頂ける方を示します。

 

⑦「その他」

これは、上記に当てはまらない種別で、協会の発展に貢献していただける方を示します。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今回のコロナショックで相当な方が、手厚いメンタルケアを必要とされてくるでしょう。

今回、設立する予定の「一般社団法人(協会)」にご参加いただければ、集客は協会の渉外担当が専ら行いますので、療法士の皆様は集客に躍起になることなく、クライアント様へのセッションや施術等に専念頂くことが出来ます。

「補完代替医療」のジャンルは問いません。多種多様な療法を募っています。選択肢が多ければ多いほど、クライアント様にとっては、どの療法を受けようか選択に迷うことがあると言えますが、協会では「ホリスティック医学」の定義に基づいたセッション等を行っていきますので、数多ある「補完・代替・相補・伝統医療」については、おおよそ把握しています。

各クライアント様にとって、どのような療法が一番適しているのかを、渉外担当が面談等で情報収集を行い、クライアント様やそのご家族に、幾種類かの「補完代替医療」をご提案し、クライアント様自ら、それを選択・統合していただき、協会がその「専門会員」の療法士を選任させていただき、クライアント様と有償契約を締結し、各療法士様がそのクライアント様のご自宅等へ赴き、または、御自身で営んでおられるサロン等へお招きし、セッションにあたっていただきます。

 

この度のコロナショックの影響で、「補完代替医療」に対する価値観や評価は、革命的に変わることになるでしょう。

 
ピンチはチャンスと言われています。
 
西洋医療一辺倒ではない、「補完代替医療」と合わせた「統合医療」の重要性が、広く世間に受け入れられていくことは確実と言えます。
 
是非とも、このプロジェクトを成功させ、本来の医療の在り方に立ち返るべく、療法士の先生方に於いては、積極的なご参加をお願い申し上げます。
私は、全国からこのプロジェクトの支援者を募るために、「READYFOR(レディーフォー)」というクラウドファンディングで、支援金を募っていきます。
現在、具体的なプロジェクトを作成中です。
 
今月中には、READYFOR(レディーフォー)に申請する予定です。
 
皆様の、ご理解とご協力を、心からお願い申し上げます。
 
最後までご高覧ありがとうございました。
 
           メンタルヘルスナビゲーター
                       K・HAMANO
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

【無料メルマガご登録者募集中!】

 

この無料メルマガでは、様々な成功哲学や、その原理原則を机上の空論ではなく、確実に実力をつけていただき、笑顔と成功に近づく為に、実践していただくためのマンツーマン方式を採用しています。

 

6日間セミナーと題してますが、実際には以下のような23項目の内容で、23日間、毎日22時に、ご登録者にメルマガが配信されます。

 

たった1週間で「なりたい自分になる」自己改革メソッド  


 ・   「目標達成のピラミッド」   
 ・   「中目標」と「小目標」について  
 ・   「潜在意識」の活性化を図って夢の実現に

   向かうトレーニング   
 ・   成功するための時間管理術  
 ・   「思い切った行動」   
 ・   思い切った行動をとる為の 【7つのポイント】 

   ・   「加速された学習」   
 ・   「違いをもたらす違い」 
 ・   「比較の対象」と「比喩表現の土台」   
 ・   「モデリングと学習」   
 ・   「アプローチの改善」①  
 ・   「アプローチの改善」②   
 ・   「フィードバック」  
 ・   上手くいっていないときは 「 違うことをや

   れ!何でもいいから!」

 ・    「思いっきり自分のアプローチを変える」  

 ・    「リーダーシップ」  
 ・    「ラポール」全ての開かれたコミュニケー

   ションの土台  
 ・    ラポール形成の具体例  
 ・    相手と同じくらいに相手のことを大切に思

   うということ  
 ・    「相手のニーズに置きかえて、自分のニ

   ーズを説明すること」   
 ・    「次のレベルも勉強をすることで夢実現の

   可能性に、より一層近づける!」  
 ・    「個人コンサルについて」

 

これらの内容を、実際にチャレンジしていただき、全ての項目にQ&Aのフォームをつけていますので、疑問点や質問等がございましたら、私と直接やりとりをすることができます。

 

私は過去に精神疾患(うつ病)で病んでいて、「薬物依存症」から完全に断薬に至るまでに、この原理原則に適った成功哲学を愚直に実践し、完全な克服を果たすことができました。

 

なので、メンタル面でお悩みの方や、真剣に大きな夢を持っていて、実現できる力を体得したい方には、自信を持って、このセミナーを推奨します。

 

~ご登録はこちらをクリック!~

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

(REQU お悩み相談 リニューアル致しました!)

 

~ あなたのお悩みを聴かせてください~

 

 

 

 

 

応援よろしくお願い致します!! 

↓↓↓↓↓↓↓ 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

 

 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ 

にほんブログ村

 

メンタルヘルスランキ