ケミカルナプキンの害と私の使い方 | 女性の起業・副業を応援〜大切な人を守るための自由な経済と時間を同時に手に入れる
こんにちは

日本ママヨガ協会認定講師
助産師のはま子です。

前回の記事はこちら


月経血コントロールをするのに
布ナプキンを使用される方も多いと思います。

ケミカルナプキンの素材からの経皮毒が
よくないことは知っています。


でも私は、仕事中どうしても使えません。

気になって仕事に集中できないですし、
行きたいときにトイレにいけないことが
多いのが現状。

そんな中でも、
自分なりに気を付けています。

自分の時間の時は、
こまめにトイレに行って
月経血を出すようにしています。


このお蔭か…

月経期間のマイナートラブルが減ってるような…。

以前は痛み止め必ず内服して、眠りも浅くて憂鬱なこの時間が過ぎるのを待っていたのに、憂鬱さを感じる時間が減ってる!

ナプキンかぶれをしなくなってきた!


いろんな文献を読んで、
月経が始まる1週間前くらいからは糖質制限したり、
カフェインの飲み物を減らすことでさらに不快の中の快適を感じるようになってきました。(まだ不快があるんかい!!)


また、私の場合2日目の月経血が多いですが、
その後の排泄される月経血が極端に少なくなりました。


そのうちにもっとコントロールできるようになるのかな~?
なんちゃってだけどちゃんと変化してますよ。

絶対布ナプキンじゃないと!!と思わず、
自分のペースで
自分の身体を研究していきます。


トラブルが少なく
健康で楽しいおばあちゃん生活を
送りたいから。

これは
私の産後ヨガのコンセプトのひとつです。


お産で解体された身体を産前以上に
しっかり整えていきましょう!
ご一緒にいかがですか?