



GWですね
良いような悪いような
長いお休み
さて、
事件は
そのGWの
中休み、
5月の平日に
おきました
小1次男、
初めてお友達と
待ち合わせして
公園で遊ぶことが
できました
で、
割と暑かったので
水筒も持たせて行きました
初めてのお友達と
公園遊びってことで
私も少しだけ見守ることに
お友達のママさんも
一緒に少しお話できましたよ
2時間ほど
平和に
遊んだところで
解散
その後、
次男は習い事があったので
そのまま行かせて、
帰ってきてから…
次男、
「お茶飲もーーーっと」
お茶…
お茶…
あーーっ!!!
水筒忘れてるやーーーん
ということで
さっき遊んだ公園に
取りに行くも…
な、い。
すべり台の片隅に置いてたけども…
あれ❓
でも
お友達も確か一緒に
手ぶらで帰ったから
水筒忘れてたはず…
でも、
お友達の水筒もない…
うーーーーん。
公園に1時間ほど
放置していたから
もしかしたら
お友達が先に水筒に
気づいて
持って帰ってくれたかも
しれないけど…
なんせ、
今日知り合ったばかりだから
家も連絡先もしらない。
でも
お友達もそこまでは
しなかったとしたら、
水筒取られた
ヤバいなー
という話を
うちの小6長男に
すると
「誰か交番に持っていってくれたかも
しれんでーーー」
と。
長男は公園の落し物を
よく交番に
持っていくみたいで
交番に持っていくというのも
いい事なんだろうけど、
私としては、
〇〇公園に忘れた!!
と思って
公園になかったら、
マジでどこ行ったんやろう
はー。
取られたなー。
って思います。
なので、
長男には
落し物はそのまま置いといて
あげた方がいいよー
と言っています。
ママ同士友達なら、
連絡して、
そのまま置いとくか、
届けてあげるか、
持ち帰って
学校で渡すかするけど…
連絡先知らない時は
置いておくかな…
気づいて取りに来た時
ないと
ショックだしね
で、
結局、
交番に電話してみたんですが…
落し物はないそうで
はぁ…
連休明けに
お友達が
うちの水筒持ってなかったら
なくなったんやな
悲しすぎる
連休明けまで
水筒の行方が
モヤモヤする事件の話でした
長男の時も
ありましたけどねー
こんな事件。
みなさん、
連絡先も家も
知らないお友達の
忘れ物どうします
また教えてくださいね
参観日に履いたら
ママ友に褒められた
スリッパ
スリッパの話は
こちらからも