こんばんは!
腹筋運動に疲れて、白湯を飲み過ぎてトイレに行く回数が半端ないSunnieです。
夜中の12時40分です。笑い泣き
寝たいけど、腹筋が痛みます。。泣

そういえば、この制度について記事にしていなかったので軽く書いておこうと思います。

バンクーバーのあるブリティッシュコロンビア州が、独自でサポートする制度の詳細を4月23日に発表いたしました。

よって、対象者はBC州にお住まいの方のみとなります。
トロントなど別の州にお住みの方は、またそれぞれ州の対策があるのでしょうか。皆様が無事に安心して生活出来る環境下でありますように。ハリネズミ

支援の詳細については

B.C. Emergency Benefit for Workers


と検索すれば、すぐにヒットするかと思います。

条件は前回紹介したカナダの緊急支援制度The CERBと同じような感じですが、


  • Have been a resident of British Columbia on March 15, 2020
  • Meet the eligibility requirements for the Canada Emergency Response Benefit (CERB)
  • Have been approved for the Canada Emergency Response Benefit, even if you haven’t received a federal benefit payment yet
  • Be at least 15 years old on the date you apply
  • Have filed, or agree to file, a 2019 B.C. income tax return
  • Not be receiving provincial income assistance or disability assistance

以上が条件です。

3月15日時点でブリティッシュコロンビア州に住居を置く15歳以上の方で、CERBの受給資格を満たしておりなおかつ申請が承認されている方。
(まだ受給が始まっていなくてもOK)
2019年のタックスリターンを終え(もしくはファイリングに同意)BC州のその他の支援金等を受け取っていない事。

が簡単に(とても適当に)訳した内容です。

CERBが課税対象なのに比べ、こちらの支援金は所得税金対象外です。
ラブお願いラブお願いなんてありがたい。


申請したら一度きりの支給で、一律$1000ドル。

ただこんな怖い(?)文章も載っております。

If you receive a payment and we later determine that you are not eligible for it, you may be required to repay it with penalties and interest.

受給資格に満たしていないのにも関わらず支援金を受け取った場合、返金と共にペナルティと利息の請求がきますよー。

とのことです。
なので前年度分のタックスリターンを終え、CERBの支援金を受給している一時解雇になっている方々は問題無く申請できると思いますが、念のため一度公式サイトで目を通して見てくださいね!


申請は5月1日よりスタート。
電話での申請は5月4日よりスタート。

書類提出なども一切不要。
必要なのはSINと銀行口座の振り込み先。

SINで管理されているはずなので、ちょっと怪しい人だけ証明として書類を求められる可能性があるようです。もやもや
州はオンラインでの申請を薦めていますね。

まだ知らないビックリマークという方は、ぜひ参考にして下さいねラブ

ちなみに以前記事にした、CERBの2回金額を受け取ってしまった支給金受給のトラブル発生についての対処法でアップデートがありました。

政府が返金対象者にレター通告で、お金の返金方法を伝えてくれるみたいです。キョロキョロ
よかったよかった、、

また最新情報が入ったらお知らせします口笛

ではおやすみなさい😴

こんにちは!

みなさまどんな1日をお過ごしでしょうか?

バンクーバーは本日曇り時々雨でございます。くもり

少し肌寒く、気候のせいもあってか偏頭痛が来る気がする。

なので本日は(本日も。笑)のんびり過ごしております。

 

ここバンクーバーでは5月から植物園が再オープンしたり、お店が少しづつ開いてきたり、一歩一歩ですが回復に向けて進んでおります。

自粛、頑張りましたもの。カナダ

もちろん出歩いている人もいます、だけど間違いなく団結したStay homeが出来ていると思います。

結果がでてきてよかった、バンクーバー!

私はこの自粛生活結構気に入ってますが、みなさまはいかがでしょう。

 

 

さて、以前の記事で私はこう宣言したのです。

 

Y字バランスにチャレンジ!

 

これがですね、達成ですチョキ!!

昔は楽々出来ていたY字バランス、今となっては幻の姿。

だったのですが、再度出来るようになりました!

自粛期間中のヨガ・ストレッチのおかげです。

会った事はないけれど、動画の中の先生のおかげです。

ありがとうございましたお願い

証拠写真を撮れたら撮りたいのですが・・・今度タイマーを使って撮れるか挑戦してみます!

 

そしてですね、次に設定した目標ゴールはこちら!

 

開脚180度チャレンジOK

お腹の腹筋縦割りチャレンジ筋肉

 

この二本立てでございます。

 

開脚チャレンジは少し前から始めているのですが、腹筋縦割りは一昨日から始めました。まずは1ヶ月を設定ゴールにしてやっていきます!この腹筋縦割りトレーニングをやり始めて気づいたのですが、開脚もしやすくなってきたのです。

股関節を使うトレーニングだからきっと、相乗効果があるのでしょう。ラッキーニヤリ

 

そんなわけで、私はこの自粛中は体づくりをメインに行なっている気がしますが、あとはちょこちょこお勉強したり今まで出来なかったことを練習する期間に当てています。

その詳細はまた後日記事にしますね。

 

腹筋縦割り運動がきつすぎて、おとといの夜は息切れしながら寝たし、起きたら筋肉痛すぎてびっくりしたし、昨日は動けない患者のように寝たしドクロ

物凄く辛いんですけど、2日だけでも効果が出ている気がします。。筋肉痛になって体が鍛えられてるこの感じが久しぶりすぎて、ワクワクするラブラブ

 

よし、では今日の分の運動をしてきます。太陽

 

今回のトレーニング経過は写真に撮って記録していくことにしたので、公開できそうな経過であれば、そのうち写真と共に近状報告したいと思います。

 

ではでは。

こんにちは!

お久しぶりです、SunnieですOK

 

だいぶ月日が流れてしまいましたが、

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 

 

私は思っていた以上にこの自粛生活で、あらゆる(言ってしまえば)無駄な欲がなくなり、本来心と身体が求めていたことが明確に見えてきたり、こういう人になりたい、こういう事をしたいと心の整理するいい機会になっています。

 


今日はそんな中でふと思った、シンプル生活について少し綴ります。

 


というのも自粛を始めてからひたすら自宅にいますが、家に物があることで起こるモノに左右されるストレスを全く受けない事が、どれほど楽かという事を今この自粛期間実感しているからです。

 

この自粛生活を、昔の私の部屋でやっていたら、、

おそらくストレスだらけだったと思ったからです。

 

今のお家で穏やかな気持ちで自粛出来ている一つの理由は、住まい環境をシンプルに整えているから。これが本当に大きいです。

 

 

👉🏻👉🏻👉🏻👉🏻👉🏻


少し昔の話をします。

 

私が25歳を越えたくらいの時、普通の若者のようにファッションが好きで、洋服を買うのが好きで。

流行り物にはあまり興味がなかったから雑誌を買い漁ることはなかったですが、とにかく服も好きだしボディケアや香水といったアイテムも大好き。

DIYも好きだし音楽も好きだし、次から次へと必要だと思うものや欲しいものを買い漁り、、、。

実家暮らしだった事もあり自分の収納スペースは限られるし、でも小さな時の写真とか卒業証書とかアルバムとか、捨てられないものは増えていくばかり。

 

そのうち実家の小さな自分の部屋が、好きな空間ではなく大量の物置のように感じてきて、好きなものに囲まれてるから満足感を感じる反面、物に支配されている感じがして、どこかでストレスを感じていました。

 

畳んだ服はぎゅうぎゅうに入っているから、着たい時にはシワだらけ。なんでアパレルショップの服は同じように畳んであるのに、シワにならないかな、、と思いながら、急いで朝アイロンをかけたり。服が多いからそうなっている、という発想よりかは、どうすればこの服を綺麗に収納できるかと思い、収納ボックスを増やしたり。そうしてまた部屋のスペースを取る。

 

 

とにかく収集グセが凄かったのです。

 

 

私の人生がモノに支配されていると思うようになった頃、出会った本がありました。

 


最近よく聞く、ミニマリストの方のある一冊の本です。

 

その当時はミニマリストがこんなに一般的な言葉になると思いませんでしたが、とにかく私にとっては釘を刺されるような内容で、一気読みしたのを覚えています。

 

その本を読んだ後、どれだけ私の心に自分が好きで集めたものがストレスを与え続けていたのか実感しました。

 


その時に私の日常に溢れていた物欲が、すっとなくなり

 

もっと洗練されたシンプルな人生を送りたい。

 

と思うようになりました。

 


物が無い事=ミニマリスト

 


ではなく、自分が本当に必要であり、なおかつずっと長く自分の側で生きられるものを大事に使う事がミニマリストであり、ものがなければいいというわけでもない。と私は信じています。なので、細かな持ち物個数制限などはしませんが、本当に自分のお気に入りだけをそばに置く。となると、そんなに大きな数字にはなりません。

 


その本に出会ってからは、物に支配されている自分を解放したいと思うようになり、定期的に持ち物の整理を始めました。よく部屋の底が抜けなかったな・・・と思うくらい、私の部屋はモノに溢れていて、ゴミ袋の数は今までで合計何袋でしょう。。30袋以上はあったと思います。アセアセ

それにプラスして大量の書類や本、ネットサイトで売った捨てるには勿体無かった綺麗なものや、少し値段の張ったもの。それらを合計したら、おそらく相当な量です。

 

 

整理整頓は好きだったので、部屋はパッと見た感じは汚くなかったと思います。DIYも好きだったから家具の色を塗り替えたりデコレートしたり。ごちゃごちゃしてるけど見た目が可愛い部屋を目指してあれこれやっていましたが、やはりそういう部屋ってずーっといると疲れてしまうんですよね。心の中もごちゃごちゃしている気がしてしまって、それがストレスだったんだと思います。

 

それぞれ好きで買ったものが多かったので、心苦しく悩みながら手放すものを決めかなりの量の断捨離をした後、心がとーっても息のしやすい居心地さを感じていたのを今でも覚えています。

まるでモノの呪いに解き放たれたような、フワーッとした感覚です。

 

 

タンスの空きスペース分、自分の心にもスペースがある。

 

と思えるようになり、あんなに好きだった洋服を買う事もパタリとやめてしまいました。

今はおそらく洋服を買うのは年に1回。持っているアイテムがダメになってしまった時や、クタクタになって着れなくなってしまった時だけ。古いTシャツをパジャマにする、というのもやめました。パジャマはパジャマで、上下揃っているものだけ。古いTシャツはもう、ありがとうをして処分します。セールや⚪︎%オフのキャンペーンにも、全く興味がなくなりました。

欲しいタイミングが被り、吟味していたアイテムがセールになるのであれば、もちろんそれほどラッキーなことはありませんが、セールだから何か買わなくては。の気持ちは一切なくなりました。

 

洋服に関しては、今は限られたスペースから出てしまう分量は、絶対に持たない。と決めています。

 

 

 カナダのお家では、4段あるタンスをルーミーさんとシェアして使っていますが、こんな感じでパンツもTシャツも畳んで一段に収納しています。

普段着、仕事用の服、運動用の服など全部ここに収めています。

クローゼットにはセーターやコートをかけていますが、あまり持っていないのでクローゼットはそこまで使いません。

 


この間実家に帰った時も、この畳み方でタンスの中を整理しました。カナダにいる時、日本の家でずっとタンスに眠っている服は、つまり何年も着ていない服なので本当は全部破棄してもいいかなというところなのですが、その中でもカナダに持ってこなかったお気に入りもあるので、それだけ残して綺麗に畳み直してきました。

 

日本に帰るたび、必要ないなと思うものは処分するか、使えそうだなと思う消耗品はカナダに持ってきて、今使っています。なのでここ数年自分の収集グセの対象であったアイテムの買い物はほとんどしていないですが、今でも不足分なく使えています。

どれだけものを買っていたのだろう。。タラー

 


ものが少なくシンプルだと、掃除も楽です。

ものを探すという行為も無くなります、どこに何があるのか全てを把握できているからです。

部屋が汚くて嫌になることもないです、そもそも汚くするほどのものがないので汚くなりません。

朝着ていく服で迷うことも、着ていく服がないと思うこともありません。服が少ないと、頭の中で自分のワードローブ管理をしているので、もう組合せが決まっています。

ものが少ない分、カテゴリー別のそのもの一つ一つが必要不可欠になります。毎日使う分愛着が湧くので、大事に使おうと丁寧にものを扱うようになります。

 

部屋の乱れは心の乱れ。

 

これは本当だと思います。

 

部屋がすっきりしていると、心も穏やかです。

 

なのでもし、自粛中少しイライラしたり、買いたいものがあるのに買いに行けなくてムズムズしたり、少しでも心の落ちつかないストレスを感じているならば、持ち物を見直しをしてみるのはどうでしょうか。

 

家にいる方で、今パッと見えるものをチェックしてみて、全てのものに愛着が湧きますか?それとも、こんなの持ってたなーとか、これ使ってないなーとか、久々にそのものの存在に気づいたものばかりでしたか?

 

部屋や住まい環境を整えるということは、心のスペースを空けてあげることと同じです。

ぜひこの自粛期間の時間を有効に、住まいの見直しをしてみてください。

 

本来家は本当の自分をさらけ出してリラックスできる場所であるべきですから。自粛の引きこもりでストレスを抱えているのであれば、ぜひチャレンジしてみてください!



最近お気に入りのトウモロコシのおやつ。

おやつといっても結構お腹にたまるので、パソコン作業をする時に作って食べながら作業しています。

 

素敵なおうち時間をお過ごしくださいませお願い