こんにちは!

今日も良い天気です〜太陽

 

 

お昼は大好物のケールチップスと、とうもろこしのおやつ🍪

 

 

BC州では、今月半ばから美容室レストラン、あらゆる施設を段階的に開けていく模様です。

グループは確か5人まで?だからそれ以上の団体はレストラン利用NGとか、色々細かなルールができるのでしょうか。

そして私の職場は開くのでしょうか・・・ニヤニヤ

外に出たい気持ちもある反面、好きな事をずーっと出来ているこの環境を手放すのもちょっと悲しい気がして。

この自粛の数ヶ月でやったことが、自分自身のブラッシュアップになってればいいな。チュー

また色々やっている事は今度記事にしますねピンクハート

 

今日はその中の一つ、夜寝る前に始めている聞き流し英語について。

 

これは英語じゃなくてもいいのかもしれないのですが、夜電気を消したらイヤフォンをつけて、タイマーを1時間にセットして英語の聞き流しをしています。

私が聴いているのは、1つのお話がおそらく2分程度のもので、ただただ短いストーリーを淡々と喋っているだけです。

 

これ自分がいつ眠りについてるのか全く分からないのですが、毎晩寝る時は音声の途中からじゃなくて1からスタート。なので冒頭のお話は毎晩聞くので必然的に覚えるのですが、今までで覚えている話は3、4本。そのあとは全く覚えていないです。

 

って事は聴き始めて10分以内にはいつも寝ているのか。

 

そして私はいつも英語で何かこういう文章を聞く時、自然とやっていた事なので今まで気付いていなかったのですが

 

聞こえてきた話を全て頭の中でイメージ化して映し出します。映画のワンシーンを自分の中で作り上げているイメージです。詳しい顔までは出てこないけど、でもかなり鮮明にイメージ化します。なので、英文を聞いた時に英語の文字は全く頭に浮かばず、全部イメージ連想です。なので日本語も頭に出てきません。通訳者の方はこれを瞬時に日本語に変換して、分かりやすく伝えているのか・・・と思うと、凄いスキルだなと思いました。私には出来ない。日本語に変換する時間くれってなる。ガーン

 

すぐの追記。笑

いや、英語の文字頭に浮かんでます。今想像してやってみたら、浮かんでます。上から単語がぽんぽん落ちてくる感じ。イメージ映像の上の方にポンポン落ちては消えていく単語が見えました。笑い泣きでもそれも映像の中の一つ、なんだよな。不思議な感覚。

 

ドラマとか映画を観ている時はすでにイメージ先行で頭に入ってくるので、映像にセリフが付随してくる感じ。でも聞き流してると逆パターンなので、脳が新しい使い方をしているようで面白い。

 

そしてこの聞き流しを始めてから劇的に変わった事。

 

睡眠の質が絶対に上がった。

 

今まで朝眠くて全然起きられない日もあったけれど、シャキッと脳内が冴えてる感覚。

 

一昨日は朝方の4時まで起きてしまって、朝起きられないかなーと思って寝たのですが、普段8時間寝ても眠いと感じる私が9時に起きれた。奇跡。宇宙人くん

 

そして普段昼寝をすると、グダグダして起きれない。

昼寝した後も脳内が死んでしまっているかのように、活動能力が全く上がらない。だから昼寝をなるべくしたくないっていうのもある。

 

でも流石に昨日は私にとっての5時間睡眠は寝不足に値するので、昼寝をしました。

この時も英語の聞き流しをして寝たんですが、おそらく45分ほど経った時、身体中に起きろ!のサインが走ったかのようにシャキッと起きたのです。これにはびっくり。

普段は絶対こんな事はない。一度昼寝となったらグダグダ2時間、3時間・・・このままではいけないという若干残っている罪悪感から起きるだけで、そのまま寝ていろと言われたら、喜んで引き受ける。もやもや

 

しかもその45分の眠り(おそらく最初はまたお話の妄想してたから40分弱?)がとても質の良い眠りだったのか、その後の体調も気分も良かった。これこそ求めていた昼寝。

 

前回にも記事にした通り、睡眠について少し悩んでいたので、これを始めてからとても良い眠りにつけている気がして満足しています。

 

普段ランダムな夢を走馬灯のようにバーーっと見ることがあるのですが、聞き流しを始めてからはあまり見なくなりました。もちろん見るときもあるけれど、そんなに脳が朝疲れていない感覚。

 

最初はこの自粛中、アウトプットが難しい分インプットの勉強を色々しようと思ってやり始めたのですが(寝る前に脳を使う事は記憶力向上に役立つというのを観たことがあったので)まさかこんな別の効果があったとは。

 

寝すぎで悩んでいた私にとっては画期的な方法かもしれない。

 

そして寝る前のスマホいじりは、本当に色々な効率を下げるなと思ったり。ついついやってしまうんですが、おそらくこのせいで眠りが浅かったんじゃないかと思います。

 

スマホをいじる時のドーパミンの量は、コカインをやっている時と同量だそうです。チーン

スロットマシーンのようなもので、中毒性が高いのがスマートフォン。特にSNS

そんなに私自身スマホ中毒ではないと思うけど、自粛期間に入り結構いじっちゃってたなーと反省。

アメブロは開いて記事を書いているけど、インスタはあまり開かないようにしています。2日に1回くらいのペースで開いてチェックのみを心がけています。

 

インスタばっか見ちゃうと、自粛中だからこその余計な欲が湧いたり他人と比べようとしちゃったりすると思うので。。

気の知れた友人や家族とテキスト交換くらいで私の心は癒されています。照れ精神穏やかに暮らすには情報過多は良くないヨクナイ・・・

 

そんなわけで、この寝る前の聞き流しをこれからも続けていきたいと思います。

皆様もご興味あればやってみて下さい!

 

英語→日本語でひたすら例文を言っているだけのものは、効果があるのか分かりませんので(そうなるとこのイメージングするための脳を使わない気がする。)なるべく英語のみのストーリー性のあるものでチョキ

 

ではでは引き続き生産性の高い有意義な1日を目指して過ごしますグッ

皆様も明日の自己成長に繋がるような素敵な1日をお過ごし下さいませ!

 

おはようございますバイバイ

 

最近身体が疲れていないせいからか夜中になっても寝れないのですが、昨日はエクササイズをいっぱいしたのと携帯をベッドで触る事をやめたので、比較的早く眠りにつけました。

朝もまだ寝れたけど、頑張ってタイマーで起きましたアップ

普段眠気がすごすぎて、昨日本気で友達とネットで過眠症について調べました・・・結果PMSかな?と言うことで落ち着きました。今日はこのままぜったい起きてるぞ!グッ

 

先日友人からこんな質問が来ました。

 

If you ain't gotta foreignって

どういう意味?

 

もうこの文章、スラングというか私たちが学校で習う単語は全く出てきませんね。もやもや

 

いや、でもforeignは習ったよ?

外国とか、海外とか、そういう意味でしょ?

 

と思うかもしれないのですが、ここでの意味はちょっと違います。

普段であれば、foreignの後に何か物の名前がくっついてきますよね。日本語と一緒です。

 

海外の〇〇

外国の〇〇

 

foreign language(外国語)

foreign currency(外貨)

 

このような感じで。

 

 

でもこの一文、foreignで終わってて何のことだか分からない。となるのが流れだと思うんですが。

 

ズバリ、ここでのforeignは

外車

の意味で使われます。

 

 

え、車?なぜ。チーン

 

 

となると思うのですが、これがまた英語のスラングの難しいところです。色んな人が色んな意味を作っては使われ、そしてその言い方はもう古いと使われなくなっていく・・・

これはどこの国でも共通して起きることですねガーン

 

 

話は戻り、ここでの外車の意味は、アメリカ産ではない外国産の車のことで(よってアメリカ人が使うスラング)高級車やスポーツカーをさすことが多いです。見た目がカッコイイあの、ランボルギーニ的なやつですかね?

私は車全く知りません、高級車で知ってるのが唯一のランボルギーニなので、もっときっといい例えがあることでしょう。アセアセ

 

 

ふむ、じゃあforeignがナイスなちょっとお高めの外車ってのはわかったけど、ain't gottaなんて習わなかった。

 

これも習うことのない省略言葉です。

 

ain'tはもともと、am notがくっついて出来たと言われていますが、それがどんどん進化してしまってare notでもis notでもdo notでも、ついにはhave notでも使われるようになってしまいました。笑い泣きどんどん簡単な方選んでいくのね・・・

 

とにかくain'tが入ってる文は何かを否定している時なんですが、そこに来るのがamなのかareなのかdoなのかなんなのか、それは文脈で判断しろよって事です。ハッ

 

でもこの部分は正直毎回判断しなくても前後の言葉で意味がわかったりするので、あまり重要ではないかな。とか思ったり。

 

なのでこの場合は、do not になります。

 

では最後のgotta

 

gottaはよく聞く言葉で言うと、

 

I gotta go(行かなきゃ!)

 

で私は一番使うし聞く気がします。

have toとかhave got toの略です。

〜しなきゃいけない、と言う時に使うのですが

 

ここでこの文章に当てはめてみましょう。

 

don'tの否定が来てhave toの〜しなきゃいけないが来て、最後に外車。

 

どう言う事?笑い泣き

 

となってしまうのですが、ここでややこしいスラングまた一つ。

 

ここでのgottaはget a の略で使われています。

(歌詞の一部なので意味合い的にhave aでもいい気がするけど。)

 

まあややこしい。

 

なので結局言いたい文章は

 

If you don't have a foreign car

 

になるわけです。

(最初からそう言えやもやもやって思っちゃうけど、それじゃ歌詞がカッコよくないし語呂も合わないしでってなるのでしょう。)

 

 

If you ain't gotta foreign

If you don't get(have) a foreign car

 

同じ意味です。ゲロー

 

 

友達にこの説明をしたら、納得してくれました。

良かった・・・・グッ

 

こんな感じで英語って使う人によって形が本当変わるし、毎年スラングって増えるし、意味分かんなくなるし。

 

だから英語でよく使うフレーズみたいな本もいっぱい出てるけど、あんま古すぎるのとか砕けた表現ばっか紹介してる本はどうなのかな?って思うときあります。

 

いや、これはもう使ってないんじゃない?笑い泣き

っていう言葉。

 

 

個人的な経験で昔韓国ドラマを見ていて、あるドラマで言った

 

もちろんだよ〜

 

の一言。

 

당연하지(たんよなじ〜)

 

なんですけど、そのドラマ内では

 

당근이지(たんぐにじ〜)

 

と言われていたんです。もちろん何も知らない韓国語初心者の私は、ふむふむ。もちろんだよーは、たんぐにじ〜なのか。ニヤリと覚えたわけです。

 

数年後、韓国人の友達に

 

タングニジ〜!

 

と言ったら、

 

え?なんで知ってるの?ニヤニヤ

 

と言われ、もちろんだよって意味でしょ?と聞いたら

 

いやいやそこのなんで知ってるのじゃなくて。

そんなん今誰も使わないし笑い泣き笑い泣き手

と笑われました。

 

ドラマでおっちゃんが言ってたもん!って言うと、

 

その時代の流行り言葉だよ〜

タングンは人参って意味で、タンヨンって似てるから昔流行った言い方だよグラサン

 

と教えられました。がーん、恥ずかしいやつじゃん。

 

私ずっと人参交えた古いギャグ覚えてたって事じゃん。

(今でも使ってる人はいるかもしれないですが、その友達世代にしたら誰も使わない言葉らしい。)

 

こういう失敗もスラングにはありますので、変に若者言葉やスラングばっかり覚えると恥ずかしい思いをするかもしれません。。古いスラングと気付かず使っていた私の小っ恥ずかしい話です。

 

なので常に、どんな言葉が使われているのかのアップデートは大切ですし、教科書・文法通りの英語を話していたら、AIロボットが話してるみたいになっちゃうので、それもそれでやりすぎ注意だし。

語学って奥が深いですねぇ〜タラー

 

ただ一つ言えるのは、曲の歌詞って文法めちゃくちゃな時もあるから(特によく分からんイケイケなやつと、お金とパーティーが好きな女性の事ばっかり歌ってる曲)歌詞で勉強するなら、ぶっ飛んだ曲じゃない方がいいかな・・・と思います。

ain'tとかgottaも、フォーマルな文章じゃ一生出てこないし、話し言葉だからテキストチャットでくらいしか使わない。私はain'tは使わない。使ってる人そんないない。

 

この質問をされた時、語学って面白いな〜と改めて思ったので記事にしてみました。

 

私はでもこういう英語に今触れている時ではないのだ。ハッ

試験受けたいからちゃんとした英語を勉強するのだ。お願い

 

はあ・・・ガーン

頑張ります。

 

ではではバイバイ

 

こんばんはOK

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

今日は昼間にダウンタウンではデモがありました。

結構な人数がマスクをせずにプラカード片手に叫んでおりました。その中に感染者がいないことを祈る・・・

 

なので今日買い物に行こうと思ってたのですが、別日にしましたタラーバッティングしたら嫌だしね。ダウン

 

 

最近筋肉トレーニングや身体のストレッチに励んでいるSunnieですが、皆さまはちまたで流行っているハンドクラップダンスをご存知でしょうか?

 

韓国人男女2人組が色々なヒット曲に合わせて、簡単な振り付けのエクササイズを動画公開しているのですが、2017年に投稿されたこのハンドクラップ動画が今じわじわと人気なエクササイズになってきております。筋肉

自粛中で、自粛中に体質改善したい!ダイエットしたいというやる気のあるキラキラしている方がやり始めて結果が出ているので、どんどん広まっているのでしょう。ピンクハート

素晴らしいですねグッ!!

 

そんなワケで私も試してみました!

 

以前に何度か書いたことがありますが、私はこう見えて?過去にクラシックバレエとダンスを20年やっておりましたので、動き自体は余裕だ!ニヤリという感じだったのですが、3回目くらいから徐々に・・・

 

キッツ。きつ。ガーン

体力の衰えとはこの事だ。え、これを30分連続でやる人がいるの?それは無理かも、昔ならできたと思うけど・・・今はできない。

 

やり終わったら、

ああ。。ふくらはぎ筋肉痛になる予感。

 

調子乗ってキレッキレで踊ってみたら余計に筋肉痛になり始めてしまった。もう踊るのやめて数年経ってるんだから、そんな身体はついていけないのよ、貴方。と身体から言われているようで、悔しいです。もやもや

 

でもこれやってたらストレス発散で楽しいかも。

ダイエットしてる方は、いいかもアップ

 

この曲私がカナダで働き始めた時に職場で結構流れてた曲で、頑張ってた新人の頃の自分を思い出す曲でもあり、自分応援ソングです。上差し

がんばろー!って思える、頭に残るしね。チュー

 

皆さんも一緒にやりませんか?笑

 

 

この左の男の子の表情がどんどん変わっていくのが面白くて、声だして笑いながら一緒にやったのと、この子たちお揃いのスニーカー履いてると思いきや

 

サンダルじゃんか〜笑い泣きアセアセ

 

ていうギャップ。

ぜひみてみてくださいピンクハート