人間には、スイッチがあると思います。

 

オン、のスイッチと、

 

オフのスイッチ。

 

 

 

ただ、オンでずっと動き続けると、

 

自然と「オフ」ができなくなります。

 

 

意識して「オフ」の時間をとる必要性を感じます。

 

今日は、オフをいただきました。

 

 

厳密には、オフの時間をいただきました。

 

 

 

 

なぜなら、夜は、授業を行ったからです。

 

これは、私の使命を果たす時間。

 

 

 

 
 
ゆったり昼に寝る大切さ。
 
休むときに休む大切さ。
 
 
改めて、感じました。
 
 
みなさん、意識して休みましょう。
 
 

皆さん、ネガティブに目が行ってしまう、

 

マイナス部分に目を向けてしまう。

 

それは、人間の本能なのです。

 

 

 

だからこそ、

 

「そのままでは成長しないんじゃない?」と

 

思わずネガティブな問いかけをしてしまいがちなのですが、

 

 

 

 

人は、みな成長途中。

 

成長を信じて、ポジティブな問いかけをしたいものです。

 

 

皆さんは、どんな問いかけをされますか?

 

 

先日、オンラインセミナーの中で意見をいくつか伺いました。

 

その様子は、こちらから。

 

 

 

オンデマンド配信は、まだこちらから申し込めるそうです。

 

忘れてた!という方も、こちらからどうぞ。

 

 

 

 

次は、7月3日(水)名古屋でも、ほめ達!寺子屋に登壇します。

 

お会いできることを楽しみにしております。

 

 

 

きょうは、銀座にいました。

 

19歳の時も、銀座にいました。

 

山野楽器がお気に入りでした。

 

楽譜の在庫が、ハンパないのです。

 

また、あの雰囲気が好きでした。

 

渋谷や新宿とは違う、あの喧噪が好きでした。

 

 

 

 

19歳の時、銀座で呼び止められたことがあります。

 

「アンケートにお答えお願いします。」

 

あら、怪しいアンケートなのかしら。

 

少し警戒していると・・・、

 

「30代の方にアンケートをお願いしています。」と。

 

え?19歳ですけど・・・

 

「え?すみませんでした。」

 

 

 

銀座の思い出です。

 

銀座に行ったから、思い出しました。

 

 

そして、その話をアウトプットしました。

 

一緒にいたほめ達!認定講師の方にお話したら、

 

「あ、もう今は、お若く見える人ですから大丈夫ですよ。」と。

 

「これからは若くしか見えませんから、大丈夫ですよ。」と。

 

 

 

 

 

 

 

今日は、アンケートには呼び止められませんでしたが、

 

人がたくさんいました。

 

銀座。ザギン。なんだか外国人率が高いです。

 

 

 


きょうは島田にいました。

呼んでいただきました。感謝です。

40分全力で話して、質問もいただき、懇親会でも相談していただきました。

磨かれました、感謝です。


それにしても、「地球上で」という言葉が、ふと、じゃあ、月には、他の天体でも?みたいな発想を呼び起こします。


思わず売店で、緑茶を買ってしまいました。


今日も幸せをシェア。

いつも読んでくださり、ありがとうございます。


きょうは未来授業で、とある小学校に伺いました。


6年生への授業。




2年生の児童さんが、廊下を歩いて帰るところでた。


私が、ほめ達!Tシャツを着ているのを見て、


「何ですか?これ。」と。



「ほめ達!ほめる達人だよ。」


と答えると、


「わかった!ほめるってことだ!」と。




続いて、


「なんで、ここにいるんですか?」と聞かれたので、


「6年生に、今から授業するんだよ。」と伝えたら、


「いいなぁ〜」だそうで。




その言葉があまりにも素直な響きだったので、シェア。

アナログ時計を使っていますか?

 

ぜひ、アナログ時計を使ってください。

 

 

時間感覚が研ぎ澄まされてきたのは、アナログ時計だったからです。

 

あと10分=12分割の目盛り2つ分

 

あと15分=4分の1

 

・・・などなど、パッと見た時の印象で計算できるからです。

 

 

 

 

デジタルには、その感覚を研ぎ澄ますツールが存在しません。

 

アナログ時計を使ってください。

 

アナログ時計を使って、時間の勉強をしてください。

 

 

 

 

 

 

 

今日、入ったファミレスが、

 

以前行った時は、紙に番号を書いて店員さんい渡して、

 

注文するタイプでした。

 

そして、有人レジでした。

 

 

今日行った時は、スマホからのモバイルオーダーでした。

 

レジも無人レジでした。

 

 

進化をしていくものは進化をしていき、

 

原点を忘れないでもらいたいものは、

 

原点を忘れないでほしい。

 

アナログ時計の古典的な考え方を、人間の社会から、

 

奪わないでほしいです。

 

 

 

 

アナログ時計、使っていますか?

 

そして、

 

1日は長い。だからこそ、いろいろできる。

 

そんなことを感じました。

 

 

いつも読んでくださり、ありがとうございます。

 

毎月18日は、ほめる日。

 

というわけで、今月もオンライン入門編をお届けしました。

 

 

 

 

その中のおひとりに、

 

このセミナーで何を持ち帰りたいかお聴きしたところ、

 

このセミナーを受けようと思ったきっかけとして、

 

 

「ダニエル☆さんに初めてお会いした時に、

 

ほめていただいたことが印象に残っていて・・・

 

ぜひ、ダニエル☆さんのセミナーに参加したくて」

 

とおっしゃっていただきました。

 

 

 

 
何がきっかけになるかわかりませんね。
 
そして、ほめ達!としては、
 
この上ない嬉しいお言葉でした。
 
 
 
今日に感謝。
ほめる日に感謝。

きょう、朝は舞浜にいた。


夢の国だ。


夢の国とは言っても、エンターテインメント施設ではない。


Dで始まるところではない。


浦安市倫理法人会に、青山学院大学の原監督が


講話に来てくださる、とのことで、

東京にいる私は、引き続き、予定を延ばした。






夢の国だった。

870名の観客。老若男女、たくさんの方々が集まった。



原監督の話は、メモメモして、聞いた。

さすが優勝に導く人は、何を大事にしているのか、

言語化してあり、体系化してあり、

めちゃくちゃ学びになった。

人財育成の真髄を伺えた。





隣の席に、大銀杏を結った方が座った。

私は、見てしまった。

彼のスマホを。


待ち受け画面に、

「目標5ケ条」が書いてあるのだ。



一番上に、

「幕内力士になる」と言い切り型で書いてあった。

夢を叶えたい、目標を達成したい意欲が、

そこから伝わってきた。



本気で、日本の国技の頂点を目指して、

動いている方は、

朝から学び、目標を常に意識している。


私にそれを見せてくれた、その意味を、

私は受け取り、すぐ実践にうつす。





夢、叶えます。

ありがとう、にありがとう。
きょうも幸せをシェア。




じゅうぶんです!!

 

それ以上は、結構です!!

 

それだけで、もう必要ありません!!

 

 

 

望む以上の反応が返ってきた時、

 

人は、受け取るのを拒否しているような反応を

 

してしまいがちです。

 

 

 

限界は超えてもいいと思います。

 

じゅうぶんです!!ただ、もっとください。

 

それ以上は、結構です。もっとあっても、結構です!!

 

それだけで、もう必要ありません!と思ったけど、

 

やっぱり必要です!!

 

 

 

限界を設けない。

 

限界突破のイメージを持つ。

 

そうすると、向かい風が、追い風に変わったくらいの、

 

大きなパラダイムシフトが起きる。

 

 

 

 

 

ありがとう、にありがとう。

今日も幸せをシェア。

 

すごいです!


驚きの時の言葉です。


どちらかと言うと、


周りに対して使う言葉かもしれません。



ただ、自分に対して使う場面があります。 


それは、自分の価値に気づいたとき。


周りが気づかせてくれた時に発する、


すごいです!





すごいです!きょうも発見していきましょう。



目の前にあるかもです。