錦戸亮Noteツアー LINECUBE渋谷 レポや感想 | 好きなコードはEadd9

好きなコードはEadd9

錦戸亮
SixTONES
Snow Man(岩本照)
好きなモノいろいろ
そして7人→6人の関ジャニ∞の記録

 

 

 

スマホの場合、読みにくい簡易ページで表示されることがあります。ここをタップしていただくと読みやすく表示されます!よろしくお願いします。はるはるまん。

 

 

 

 

追加公演、

ありがたくあたりました。

 

 

やっぱり、

音をこれでもか!と浴びれる、

素晴らしいライブでした。

 

 

セトリ等々は、以前書いたこちらのレポに。

 

てんこ盛りの、

超濃いライブでした。

そのあたりをレポれたらいいな!と思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

開演前に会場に流れていたのはこのアルバム。

めっちゃオシャレ。

とにかくオシャレ。

 

 

 

開演前に女性の声のアナウンスで、

(会場の係かな?)

錦戸亮のスタッフから言付かっているというていで、

 

声が出せない状況だけど、心の声援は必ず彼に届きます

彼とのライブを共に作っていきましょう

錦戸亮が皆さまと作るLIVE ツアー NOTE

まもなく開演です

 

ざっと、こんな感じの言葉がありました。

 

 

 

 

 

最初の映像。

(アニメーション、内容気になる方は先述の大宮レポどうぞ)

 

改めて見てより染みた。。。

1人、ギターとトランクを持ち、街まで来たオオカミくんが(亮ちゃん設定)見上げた大型ビジョンには、

3人のスーツを着た男性が頭をさげていて、

カメラのフラッシュがバチバチしてて、

それをオオカミくんが寂しそう?に見上げていて。。。。

 

「あの会見」をどうしたって想像しちゃうし。

その後、オオカミくん自体がパパラッチの集団にカメラバチバチにされちゃっていたのも、

涙涙涙。。。。

 

でもNoteを持って元気になるというオチだからね!

明るく終わりましたから!

 

 

 

 

 

亮ちゃんの作る音楽。

「インストが良い」んですよ。。。

(インスト、だな)

 

改めて、インスト曲をライブで披露してくれると感じる。

 

それぞれの楽器の音のスゴさを感じるし。

震えますよ震えます。

 

 

 

 

 

今日のサポメンさんは、

配信ライブでもおなじみ、

「Note」のいろいろな楽曲のPVにいらした方々。

 

ドラマーの「よっちさん」は、

ドラムのセッティングが低いんですよ。

(コンパクトにまとまっていて、そして低い)

そういうのが関係あるのかないのかわかりませんが。

重くてずしん!と来る音で。

ずしんずしん来たぜ。

 

 

 

 

 

今回2回目ということで。

改めて照明とか、舞台全体を見ようと試みてきました。

(1回目はとにかく近かったんで、ただただノリノリしてた)

 

「ノマド」の時、スポットライトがスローモーションみたいに見える仕様になってて。

(うう、語彙力なくてすみません)

それがスゴくカッコ良かったのよ。

 

 

 

 

 

MC。

こういう時代のライブだから、声が出せないのに来てもらってありがとう、

みたいな話から始まって。

 

座席はコロナ対策で、市松模様で隣と前がいないようになっていたのですが、

席は半分なんで、空いてる分、

いつもより拍手お願いします!

 

印象的だった所。

 

この中で俺らがやっている意志とか、意味とか、

受け取っていただけたらうれしいです

 

 

 

亮ちゃんは今はとにかく。

「生で音を届ける」という事をしようと思っているんだろうなと。

 

必ず言うんですよ。

生の、ビリビリした音を楽しんでくれたら嬉しいな

的な事をね。

 

そこが亮ちゃんの伝えたい事なんじゃないかと。

 

 

 

このご時世いろんな意見があるだろうし、

アーティストによって、思いややり方も違うじゃないですか。

「生」に拘る人、

「配信」でも多くの人に届けようとしてくれる人、

今の錦戸亮はおそらく、

この時代だけど対策をきちんとして、

生のエンタメを守る事に挑戦し続けてる、

ってのを私は(私はですよ)感じました。

 

 

 

 

 

「ハイボール」

「キッチン」

このあたりの曲を聴いて思っていたのは、

生のバンドで演るからこその味わいがとてつもなかった。。。

って事だなぁ。

「Note」のツアーだし、アルバムの曲をやってるわけだけど。

ギターの田口さんのアレンジとか毎回違ったりするし。

CD聴いているのとはあきらかに違う迫力や、

それこそベースやドラムがずしんずしん鳴るのを直接受ける感覚や、

とにかく楽器の音をこれでもか!と感じられるライブ。

亮ちゃんがバンドの生音が好きだってのもわかる。

 

 

 

 

 

「若葉」は、

全体の照明が緑で。

後ろの映像は木々、葉っぱで。

まさに森の中みたいなステージ!!

白と黄色の照明が降り注いで、

それはまさに木漏れ日みたいでした!

 

この歌は亮ちゃんが楽器を持たずにマイクだけ持って披露するんですが。

 

まず下手に行って歌う、

1番が終わったら上手へ。

ニコニコしながら、ぺこぺこしながらw

で、2階に向かって手を振ってくれたりして。

 

ギターソロの時は、ギタリストの田口さんのソロをニコニコ見てw

田口さんの机の上にある何かを手に取って、

また置いてましたwww

 

これだったらしいwww

 

その後センターに戻って。

胸の前で小さく手を叩いて、

左右後ろみてバンドの人達に拍手してました。

 

 

 

 

 

「Silence」

松明みたいなモノに火が灯るの。

ひとつ灯って、またひとつというように増えて行く。

 

ピアノと歌と、リズムマシーンの打ち込みだけで始まって。

弦楽器の音が足され、

(弦楽器は生じゃなくて同期の音)

サビからベースドラムギターが参加。

 

やっぱりこの曲の、

ひとつずつ楽器が増えていく場面がとても良かった。。。

 

 

 

 

 

MC。

あっつい

大丈夫ですか?みなさん

あっつ!

♪(Silenceをふりかえって)かなーでてー行こう

ってとこ、良かったですね

って自分で言って、

自分で言っちゃってるってツッコんでましたww

 

 

あー

お元気ですか?みなさん

今日は仕事早帰り?ですか?

有給とったんですか?

みたいな事を聞き始めて。

有給取ったって「パチパチ」が多かったので、

1年の限られた有給また使ってくれたんか・・・

ありがとう

 

 

遅れて会場に来た人を見て、

今来たの?

先、歌っちゃった

って声かけてw

 

 

僕の1日の話でもしますか?

(パチパチパチ)

えっとぉ、起きてぇ

打ちっぱなしに行ってぇ、

今です

(話広げようとしたのにもう終わったww)

 

 

なんやろなぁ

えーちょっとどーしよ!

マジどーしよ!!

ってMCが続かなくて(いつものようにw)あたふたしだして。

そしてバンドメンバーさんを呼ぶ。

(袖で見ていてくれたみたいよ、バンドメンバーさん達)

 

 

最初にドラムのよっちさんが出て来てくれて。

バンマスのベースの山口さん、

パーマが取れてきたじゅんくん

 

 

結果4人共出てきてくださいました。

(優しい)

ベースの山口さんは、斉藤和義さんのツアーにも帯同してるそうで。

和義さんと一緒でうらやましい的なことも亮ちゃん言ってたな(笑)

 

 

そして山口さんと知り合った経歴を語り出す亮ちゃん。

和義さんのツアーの時大阪の飲み屋に行って

めちゃめちゃ前

スナック

錚々たるアーティストの、ある場所の毛をママがコレクションしてるw

そこに行って、亮ちゃんも

「錦戸さんの毛をちょうだい」と言われて取られたそうww

よっちもおった

たぶん今もその店には、"錦戸の毛"があると思うと(笑)

 

 

(今日の4人は)武道館の配信もやってくれたメンバーだと紹介。

じゅんくんはパーマかけてね!

松本ジュンくん、

マツジュン!

けっこうひっぱりだこなんだよね?

松ジュンさん:うん

うんって自分で言っちゃったw

 

 

でもほんと、

亮ちゃんのサポメンさん達みなさん、

大御所のアーティストのバックを務めてる方ばかり。

 

 

 

 

 

バンドの皆さんがいてくれたおかげで。

MCの時間も無事に過ぎてww

 

そのまま、以前のアルバムの、

リアレンジした曲を披露するコーナーへ。

 

これがね、最高。

 

亮ちゃんのアレンジ力がこれまた!!

際立ちます。

「ホンキートンクラプソディ」

「アンブレラ」

この2曲をジャジーにアレンジ。

 

「ホンキートンク」

1番終わってブレイクして、

そしてドラムイン!!

ってとこ、めたくそカッコ良かった!

 

「アンブレラ」は照明も雨みたい。

イントロのピアノの高いキーが、これまた雨が降ってくるっぽいのよ!

 

まぁ私の語彙力じゃあの曲たちの良さは全然伝わらないからw

とにかくはよ、映像化カモン!ですよね。

 

 

既存の、良く知ってる曲が、

新たなアレンジでドキドキする曲に新しく変わる喜び!!!

 

 

 

 

 

そして、亮ちゃんがサックスを披露する「微睡み」

のお時間がやってきました(笑)

 

僕のサックスの先生が来てるんです

はぁぁぁぁがんばるね!

ミスったらやりなおしまーーす!

 

ってなノリで始まりました。

 

 

こうやって文字だけ書くと、亮ちゃんがなんていうんだろう。。。

「出来ない子」

みたいに伝わっちゃうかもしれませんが。

そんなわけは全然なくて。

 

 

完璧じゃなくても(間違えていても)

めたくそかっこいい音鳴ってると思うぞ、サックス。

そもそも、リズムもオシャレだしさー!

 

 

1番歌って2番歌って、

そしてやってきました亮ちゃんのサックスパート。

気合い入れて吹き出す亮ちゃん。

ラストのキーの1番高い音もちゃんと出た!

と、思ったら、

ラストに"プー"って音が鳴っちゃって、

あっww

って声出しちゃってましたw

 

 

アウトロのサックスパートは失敗しまくって、

途中で辞めたwww

 

 

先生が恥ずかしがるぅ

こんなライブないでしょ

やりなおしするwww

 

 

そして、ステージの上で、

どこからやるかバンドメンバーと相談し始める亮ちゃん。

(ここの、この音からスタートみたいな話)

皆さんプロだからとんとん話が進むのがかっけー。

 

 

ワン!ツー!スリー!フォー!

バンドメンバーのかけ声、

亮ちゃんのサックス入る・・・

 

 

・・・・・。

亮ちゃん手をあげて一旦演奏止める。

(なんかうまくいかなかった模様)

 

 

ここってこうよね?みたいな確認の感じで、

亮ちゃんアカペラで1人で吹き始める。

(あくまでも確認の意味でだったと思うけど、そのまま吹き続ける)

でもそこはさすが!

バンドの皆さん、演奏を付けてくれ出す。

そして。

この時のサックスはうまく行った。

(でもこれはあくまでも確認用だったのか・・・これでええやん!って私は思ったんだがww)

 

 

またやるwww

また、カウントから始まる。

ワン!ツー!スリー!フォー!

亮ちゃんのサックス入る、

失敗しまくるwww

 

 

ステージのその場で正座しちゃう亮ちゃんwww

(サックス片手にちんまりwwちんまり正座の錦戸亮w)

 

 

マジ、いつまでやってんねん。。。

 

 

そしてアウトロのパートに移ることに。

でもアウトロもうまく行かない。。。

 

 

すると、サックスのせいにする錦戸亮w

サックスを掲げ、

これ誰かにプレゼントします!

完全になげやりになってましたww

 

 

 

 

 

えっと。。。

何回やりなおししたかな?

4回ぐらい??5?6??

(笑)

でもそのやりなおしが「寸劇」ぽくてw

これがエンターテインメントになっちゃうのも、

錦戸亮の魅力なんだと思う。

サックスの先生にカッコいいところを見せたかったんだろうね(笑)

 

駄々っ子かよ!www

ってのもマジで面白い。

 

いやぁ。。。

錦戸亮最高です(笑)

 

 

 

 

 

とにかく。

音楽が大好きな人のライブって感じでした。

(何度も書いてるけど)

 

それこそ、亮ちゃんのエンターテインメントって、

なんていうんだろ、

シンプルに「音で勝負」

 

自分で作った歌を、

自分で作ったアレンジを、

すばらしい生の演奏にのせて、

とにかく届けたいって感じがする。

 

でもシンプルだからこそ、

「音」のひとつひとつに拘ってるのもわかる。

 

仮装もしないし、

ダンスも踊らないし、

キラキラな服も着ないけど、

楽器の音が大好きな、

亮ちゃんのエンターテインメントを感じました。

 

 

 

 

 

亮ちゃん、先程のサックスの失敗に触れて、

新しい事にチャレンジするのは僕の中で財産になります

とも言ってたな。

 

 

 

 

 

「Middle note」

この曲も亮ちゃんのインスト曲。

でもこの曲は今までの亮ちゃんっぽい曲とは全然違うのですよ。

 

リズムがすんごい難しそうで。

ピアノのリフはすんごい早い。

 

この曲は亮ちゃんが着替えに行ってる間に、サポメンさんだけで演奏する演目になってるんですが。

とにかく難しそうな楽曲をこなしてしまうプロのサポメンさんの腕を堪能するコーナー。

 

亮ちゃんもはける前に、

プロ達の演奏をお聞きください

って言ってはけていくしね。

 

ピアノなんて打ち込みで表現するのかと思ってたら、

リアルに弾いてて。

その鍵盤を叩く感じの音も、

めっちゃ良い。

 

私この曲ホントに好きなんですよ。。。。

この曲の生、とにかく震えますスゴいっす。

震!

(アレンジしてる錦戸亮最高)

 

 

 

 

 

ラストの挨拶で、

皆さんが来てくれるからこそ(ライブが)出来る

って話もしていました。

 

これからもどんどん活動して、

皆さんの記憶を塗り替えられる僕でいたい

 

みたいな事をいって「オモイデドロボー」へ。

 

上書きしていきたいって挨拶の後のこの曲は染みるぜ。。。

 

 

 

 

 

アンコールで出てくる前。

亮ちゃんが捌けたあと、

バンドの皆さん、

ずっと励ましてくれてたんだって。

そのくらい、サックスで失敗したことを引きずっていた模様。

(サックスの先生が来てたからねぇ。。。)

 

優しい人に囲まれて幸せです、

皆さんに甘えないようにがんばります!

 

って話してました(笑)

 

 

時間が経つにつれ、サポメンのバンドの皆さんとの関係も良くなっているのがとてもわかるし。

より、一緒に音を奏でてるのが楽しいのが伝わってきました。

表情が柔らかくてね。。。

 

 

昨日の亮ちゃんとってもセクシーで、

とってもカッコ良かった。

(それはいつもだけど)

 

 

 

 

 

アンコールでやってくれた新曲!

きっと配信してくれるよね!

最初はめっちゃスィングのリズムで!!!

歌詞がホントに可愛らしくて!!!

 

頑張って好きな人に気持ちを伝えようとする男子の歌。

 

なんつー可愛い歌だよ。。。。

 

亮ちゃんの直筆?の字幕が出るんですけどね。

 

こういう歌詞の部分には、手書きで炎だったり★だったりのイラストがついてて、

それがアニメーションしてました。

(可愛い)

 

 

 

 

 

きっとこの先も彼はライブをしょっちゅうしてくれる人だと思うので。

(とにかく、フットワークの軽さはハンパないこと証明されてるし)

 

早くコロナが収まって、ライブに行きたい人が行ける世の中になりますように!

と、強く思います。

このグッズのサイリウム腕につけてぶん回したい(笑)

 

髪型かわゆす!!!

良い顔してるよね!