Middle noteからの微睡み | 好きなコードはEadd9

好きなコードはEadd9

錦戸亮
SixTONES
Snow Man(岩本照)
好きなモノいろいろ
そして7人→6人の関ジャニ∞の記録

錦戸さんのアルバムを買った人が応募できるリリースイベントと、

ファンクラブ会員限定のLIVEの開催が決まって。

ここのところ、その当落があったんです。

 

 

 

 

スマホの場合、読みにくい簡易ページで表示されることがあります。ここをタップしていただくと読みやすく表示されます!よろしくお願いします。はるはるまん。

 

 

 

 

私の周りの狭い世界で、ですが。

今回、リリイベに外れていた人ばかり、

見事にライブの方は当選していました。

 

 

おそらくそのあたりをよーーーく運営側が考えてくれていると思います。

錦戸さんが独立してから、レコ社の運営には信頼しかないんですよ。

 

 

でもまだまだ、現場にはいけない境遇の方もたくさんいらっしゃるでしょうから。

何かしらの措置を考えてくれていると思うんですが。

だったら良いな、ホント。

 

 

アルバムが好きすぎるから、その場にいることは叶わなくとも。

配信ででも、同時に聴きたいなー!

 

 

 

 

 

そんなわけで!!!

久しぶりの「現場」です。

(わたしはリリイベの方に当ててもらえた)

さっそくグッズのTシャツ買っちゃったし(笑)

 

何着てこっかなー!

美容院いかなくちゃねー!

と。

 

浮かれポンチひさびさ!

となっております。

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の私は。

「Middle note」が好き過ぎて。

なんかあると必ずサブスクでこの曲を出してきてクリックして聴いております。

 

歌詞や歌がない方が、するっと入ってくるテンションの時ってあるじゃないですか。

(私はよくある)

 

だからインストの「Middle note」

 

本来、今までの私なら絶対「Top note」が好きなヤツ!となっていた気がしますが。

まるで麻薬のようにフラフラと、クリックするのは「Middle note」

 

あの早い音楽と、

後からガッツリ出てくるサックスの音色がたまらないんでしょうかね。

 

 

 

 

アルバムが出たばかりの頃に、

音楽好きな友人2人から、

「ドラムンベース」「ドラムン」

というジャンルを教えてもらいました。

 

(英: Drum and bass)は、電子音楽のジャンルの内の1つ。 

主なBPMが160以上であり、高速で複雑なシンコペーションを用いたブレイクビーツサウンドにキック、スネアやベースを強調した重低音が特徴。 

通常はサンプリングやシンセサイザーを用いて制作される。

 

 

 

 

錦戸さん、アルバム出来た時、

流行りの音楽とかではなく自分の好きなジャンル、

的なことを話していた記憶がありますが。

やっぱりそれだけじゃなかったわけで。

お!っと思える世界観入れてきたわけで。

 

確かに「Middle note」

複雑なシンコペーションってヤツ!!!

ですもんね。

それもまた、中毒性な理由があるのか?(笑)

ピアノの音を一粒一粒追ってくと、病みつきになります。

(不思議な拍のところに音があるっての?)

 

 

 

 

で、やっぱり。

次の曲「微睡み」との繋がりも最高なわけだから。

続いて「微睡み」もハードリピする事になるわけです(笑)

 

私、最初はこの曲ピンと来てなくて。

 

ま、前回の「NOMAD」の時も、

ファンの皆さんに圧倒的に人気がありそうだった「ヤキモチ」に最初はピンと来てなかったんで(笑)

多くのリョーターさんと趣味が違うんだろな!

とか思ってたし(笑)

今回もどうやらファンの間では「微睡み」大人気の様子だったから。

あーやっぱりなー、みたいに思ってて(笑)

 

だがしかし。

 

これがね。

「微睡み」も。

中毒性があったんですよ(笑)

 

 

 

 

この曲のベースラインに注目してみた事ありますか??

ベースうねうね凄いから!!

「微睡み」のベース、生で見たいんだよな!!

ってめっちゃ思ってるなう。

 

 

やっぱり亮ちゃんのアレンジする曲、

ベースかっけーのよね。

 

 

そしてもちろんの事。

サックスですよねサックス。

 

 

錦戸さんさすがサックス好き。

サックスの所めっちゃ良いですよね!!!

(どっちの曲も)

もっとサックス主体の、ジャジーな曲とか作ってみてくれないかなぁ。

絶対カッコいいヤツ作っちゃうと思うんだよな。

 

 

 

 

メイキングでサックス吹いていた人が、どちらの曲も吹いてるんかな?

ライブの時、それもまた生で聴けるのかな?

(私外れたけどさw)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
公式インスタ!