いつもバカにしているが、
1970年代からパッとしない、この球団(阪神タイガース)。
が、ワタクシ、本当は応援していて、
時折の目出度い際には
ベランダに記念で小旗を揚げている。
さて今夜は、どうだ。
準備は万全だ!
年の前半が終わり、ちょっとした大型休暇。
概ね、いつもやっていること、
・掃除
・古本売却
・売ってから買い戻していない銘柄チェック
など。
今回は、こういうのにも取り組んだ。
数年後にやって来る節目の年までの中期スケジュール作成。
A7の手帖(というよりメモ)にファイリングできるよう
リフィル状にプリント。
これなら、いつでも手元で確認できる。
デメリットは、老眼鏡がないと読めないことだが、
反面、ローテクなセキュリティになることはメリットである。
中期プランなので、週単位にしてみた。
分かったこと
・それほど、フリーな総日数は残されていない
・さらに次の大型休暇までのスケジュールを埋めてみると、
思ったほど、フリーな週末はない
なので、くれぐれも制作は早めに着手することだ。(>自分)
ちょっとした偶然話だが、
前日に”スウィングスピードを測れる野球ギヤを買おうかな…”
と考えていた翌日、
まさしく、それを測ってくれるブースに出くわした。
迷わず、トライ!
結果、100キロに届かず…。
数年前、神保町(東京)のミズノで測ったもらった時は、
余裕で超えていたのだが。
今回、モーションキャプチャー
前回、野球用の計測器
ということにしておこう。
(前者の方が本格的っぽいが…)
さらに、その結果にもとづいた飛距離。
バックスクリーン級のホームラン。
さすがにこれは、ないだろう。
この数年、ワタクシ、ホームランを打てた記憶がない。
計測後に受けた解説を聞くと、
150キロクラスの投球を、まともに跳ね返せたとしたら、
という条件付きを聞いて、
あくまでも理論値ということで納得できた。
スウィング角度は、仰角10度がホームラン向き、とのこと。
ぼくの場合、5度だったが、
どちらかというと、ダウンスウィングを普段心がけているので、
これはこれで、フォーム改善のヒントにはなった。
そして、帰路。
先日見つけて気になっていた
簡易トスバッティングマシンを買ってきた。
正体は子供用のオモチャである。
(アウトレット×超割引きチケット活用で1,000円ほど)
手ぬぐいは好きな日用品で
普段、風呂で使っているのはタオルでないし、
山登りにも持って行くアイテムだ。
薄くて軽くて、すぐ乾くのが、とてもよろしい。
絵柄で選ぶ場合も多く、
それらは、もっぱら部屋の壁に飾る。
しばらく、5月の、のぼり鯉のままで、
これは「鯉のぼり」ではないので、
夏も使えるデザインだったが、
真夏に最適なものを見つけた。
花火!
帰ってきたウルトラマンが前面なのは、
多分、周年記念にかけて、だろうか。
初代ウルトラマンとウルトラセブンが
うれしがって飛び回っているようで、
ちょっと、小っ恥ずかしい。
とりわけ後者…。
下の瓦屋根は浅草寺と想像するが、
隅田川の花火が見えるのは、このアングルだっただろうか。
一度、見に行ったことがあるが、
元よりワタクシ、関西人なので記憶には自信がない。