3種目、それなりに疲れる | ハルさんの「目指せ水陸両用!」

ハルさんの「目指せ水陸両用!」

走るのが何よりも苦手だったマスターズスイマーが、40才からトライアスロンに挑戦。その記録を綴ったブログ。
2013年8月、アイアンマンレースを完走。
マスターズ水泳800m、1500m自由形 前日本記録保持者。
水陸両用アスリートを目指してます。

ようやく桜が咲き始めたここ熊本ですが。

 

すでに満開近しの木もありましたびっくり

いつも泳ぎに行くプールの近くなんですが

 

普段ここを通るのが夜だから全く気づかなかったあせる

 

今日久々に明るいうちに通ったら立派に咲いててびっくり桜

 

あいにくの雨空でしたが、きれいでした照れ

 

 

ちなみにうちのそばの桜並木はまだ全く咲く気配がありません口笛

 

 

さて今日は午前中から雨が降ったり止んだりの落ち着かない天気。

 

とりあえずローラー台からですが

 

昨夜のランニングの疲労が残ってて、脚が重いえー?

 

軽くていいので、サドルに長く座る練習にでもしますか

 

80分はなんとか頑張るつもりでしたが

 

60分でギブアップ

ずっとシッティングだとお股が痺れて耐えられなかった。

 

出力的にはかなり控えめ。

 

TSSだと先日の高負荷40分より低い数値。

集中力がないときはこんなもんかぼけー

 

ただ、強弱がない一定出力のトレーニングというのは同じ筋肉ばかり使うのでそれなりにダメージあり。

色んな筋肉を使い分けて疲労を分散させることを意識したほうがいいのかもうーん

 

上級者はペダリングをいくつも使い分けると聞きますし。

 

今の自分はそこまで器用じゃないなぁぶー

 

ローラー台終えたら運良く雨が止んでいたのでブリックランに

ただ、3km手前くらいで再び雨が降り出して3kmで終了。

 

やっぱりブリックランの方が脚の回転が良い。

股関節の動きがスムーズなんだろうな。

 

きついのはきついんですけど、ペースが上がる方が楽しい。

 

10分過ぎで心拍が跳ね上がっているのは小さな交差点を駆け抜けようとした時に横から車が出てきて轢き殺されかけたところ驚き

ヤジでやばかった。

 

びっくりして心拍跳ね上がってました。

 

運転手は若造だった。

 

うちの免許取り立ての息子も、こんなクソうんちみたいな運転してなきゃ良いですが。

 

 

 

夜はプールへ

めっちゃ脚だるだる

 

こんなときは逆療法でキック練をしっかり頑張って脚のスイッチを入れて

 

up 100x10 (Fr 1'40")

finkick 100x2 (1'40")

kick 100x6 (Bt/Bc/Fr 2set 2')

pull 200x3 (Fr 3')

swim 200x3 (Fr 3')

easy 100

swim 50x8 (Bc 1')

down 200

start練習

 

今日のメインは200x6をプル3本、スイムで3本

 

キック練のおかげでしっかり脚が動いた。

ラストギリギリ2分30切れましたけど、スイム1本目ビビりすぎ。

 

攻めの気持ちが足りない。

 

そのあとの背泳ぎ練では後半脚がピキピキ攣りはじめ、ラストは盛大に脚がつって8本で終了悲しい

ということで、今日は負荷低めでしたけど3種目。

 

低めでも3種目やればしっかり疲れたようで、リカバリー時間がだいぶ増えてきてます。

疲れが溜まってきているのも実感してます。

 

回復が間に合ってないようなので

 

今日は早めの就寝ですふとん1ふとん3ぐぅぐぅぐぅぐぅ

 

 

 

お読みいただきありがとうございました〜〜。

今日は呼び出し当番日なので夜中に呼び出しがかからなければ良いですがうーん

熊本は最近痛々しい事故や事件が続いているので不安ですアセアセ

平和な夜を願ってワンクリックをどうぞお願いします〜お願い

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ