飽きるくらいまで同じ練習をやり込む | ハルさんの「目指せ水陸両用!」

ハルさんの「目指せ水陸両用!」

走るのが何よりも苦手だったマスターズスイマーが、40才からトライアスロンに挑戦。その記録を綴ったブログ。
2013年8月、アイアンマンレースを完走。
マスターズ水泳800m、1500m自由形 前日本記録保持者。
水陸両用アスリートを目指してます。

今週もあっという間に木曜終了。

 

来週はもうGWですよ。

 

早いなぁ。

 

この調子だとあっという間に4月が終わって5月が終わって、
 
 
やべぇ、テキトー練習のまま天草トライアスロン迫ってきた汗
 
 
とか言ってそうな気がしますあせる
 
そろそろレース日から逆算してトレーニング計画を立てていかなければ真顔
 
 
・・・ってそんなことやったことあるのか?ゲラゲラ
 
いつも行き当たりばったり練ですから口笛
 
 
ただ、そういう心構えだけは持ち合わせておこうと思います
 
 
今日のトレはスイムだけ

up 100x8 (Fr 1'40")

finkick 100x4 (Bt/Bc交互 1'40")

kick 100x4 (Bt/Fr交互 2')

pull 100x6 (Fr 1'30")

swim 100x8 (Fr 1'30")

down 200

 

 

いつもの100mインターバル中心のメニュー。

 

飽きるくらいまでやり込む。

 

そして、その域まで同じことをやることで調子の良し悪し、あるいは経年劣化までも客観的にも評価できる。

 

特にラストの100x8(1'30")というのは調子の良し悪し、持久力の向上、低下などの評価にいつも使ってます。

 

調子の良し悪しは、1本目から攻めの泳ぎができるか? 自分が泳いでいる感覚とタイムが合っているかどうか?

 

1本目のタイムでわかります。

 

持久力評価は、5本目以降でもしっかり粘ってタイムを落とさずにいけるか? ストローク数が増えないか?

 

そんなところで評価して。

 

追い込み時期になると、この8本を10本とか12本とかに増やして。

 

最終的に15本それなりのタイム(1分10秒±0.5秒)で安定すれば仕上がりです。

 

 

さて今日は?

 

今週は持病の左肩痛がめっちゃ良くないえー?

 

そんな中での8本でしたが

う〜ん、調子よくなかったですえー

 

1本目遅いし、平均タイムも良くない。

 

心肺的な不調とか疲労ではなく、全て左肩痛。

 

左のキャッチができなくて、グイッと進む感覚を作れない。

 

右7割、左3割で泳いだ感じでしたショボーン

 
8本泳いで、出し切った感はなかったなぁ。

またしばらく超音波治療器のお世話になるか。

 

左肩痛めて3年目。

 

治る気配が全く見えません悲しい

 

左脚の腸腰筋部も相変わらず調子悪いし、こうもあちこち痛みがあると、レースに向けてのトレーニング計画なんてとても立てられそうにない笑い泣き

 

 

 

お読みいただきありがとうございました〜。

泳ぎ込めば肩が痛くなり

走りこめば脚のあちこちが痛くなり

自転車に長く乗れば腰が痛くなり

頑張れば疲労が長引き。

出てくるのは愚痴ばかり笑い泣き

程よく楽しめよ〜〜ねー

今日もまた応援ワンクリックをどうぞよろしくお願いします〜〜

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ