ダーリンのが小悪魔だと思ってるHALです。
因みにHALは中悪魔です。KISS魔ではありません。

さてさて、前現場を出て早2ヶ月。
日常生活を送ってて、以前は道端で出荷先の人と会うことがありましたが、現場卒業後は誰にも会いません。

不思議なものです。

今回は『出向』について。

こんな事を言うと、頭のおかしい人に聞こえるが…
HALにとって、出向すると言うことは、RPGのゲームをしているのと同じ様なものである。

決して現実とゲームの区別が付かなくなっている訳ではなく、スタンスが似ていると言うだけなんです。

HALは昔から人に教示出来る人間になりたいと思っていて、
それは…専門学校の教師なり、スクールの講師なり、部下を持つことなり。
大雑把ではあるけど、そんなのを目差しているの。

そのために、徐々に出荷先のレベルを上げて挑む。

最初の会社で方向性を決め。転職(転職理由は別だけど…)

転職先でヘルプデスク業務をやり、レベルアップ。次の現場へ。

ヘルプデスクのエスカレーション先をやり、ベンダーを相手にして、レベルアップ。次の現場へ。

今まで活用していたサーバーの構築・運用し、サポートを応用し、レベルアップ。研修へ

今までやってきた物事の流れを掴むため、ITIL受験、合格しレベルアップ。現在に至る。

今のところ現場は決まってないが、次は設計を含む業務を探してもらっている最中で、次のレベルアップを待っている。

最終目標は教示出来る人間ではあるが、普通のRPGと違うのは最終的なクリアが無いこと。
これは現実世界だから当たり前の話し。

エンディングが流れたと思ったら、直ぐにオープニング。
新しい話しが始まる。

だって、教示出来る人間になったとして、更にレベルアップをしていかないと、何にもならないでしょ?

どの工程を抜いても先には進めなかったと思う。
そう考えると、1ずつレベルアップして、次に進むRPGに似ている風に思う。

そうやって考えると、どんな苦境にたっても、少しだけ楽しくなる。
目指せITILv3なHALです。
資格受験は7年振りの事です。

さてさて、HALは現場が決まるまでの間は人形町、水天宮前、茅場町の調度中間地点にある研修センターにお邪魔しています。

ここは現在、自社の人材育成を担ってくれている会社さんで、ここに研修に行くと国からの助成金で現場に出てる時と同額のお給料が会社から支給される。

自社でこの助成金の責任者はHALなんだけど、まさか自分が受ける事になるとは思わなかった(汗)

この研修センターには他の中小企業も来ており、専門学校の様な共同生活が繰り広げられる。

現在HALの居るクラスは10人位の在籍している。
人様々で色んな年齢、性格、経歴を持ち合わせた人間が集まっている。


その中に、どうなのよ!的な人が居る。

年齢的にはHALより少し下の男性で。
何故か授業が始まるとサングラスをかける。
そして、服装はスーツなんだけど…
スーツのスラックスをワークブーツにブーツイン。

ちょっと理解に苦しむ。

なぜに授業中のみサングラスなのか?
教室のライトは眩しくない。むしろ若干暗く感じる
ってことは対面恐怖症?
だとしたら、社会人としてどうなんだろう(汗)

また、確かに足が長いのでジーンズであの靴ならブーツインは似合うが…
スラックスでやるのはどうかと思う。
スラックスシワになっとるし…。

そもそも、面談待ちなはずなのにどうなのよ?って思ってしまう。

自社の人間だったら、説教レベルだわ。
つうか、その人と同じ会社の人が居るのに何で注意しないんだろう。

本当にHALの理解範囲外の人が多い研修センター。
HALはいつになったら離脱出来るのかな…。
久しぶりにDarkStyleのHALです。
研修が長くなると何か荒む。

さてさて、ダーリンとお付き合いして、あと少しで1年を迎えます。

ダーリンとは、本当に色んな事をして楽しい時間を過ごしています。

喧嘩だってHALには珍しく1回しかしてません。
そんな感じで順調な交際を続けてる訳ですが、HALにはそれなりに悩みがあります。

それは…一日のメールの件数が減った事。

会ってる時は、確かに付き合いはじめ程とはいかないけど、二人でキャッキャしてる訳で…
単純にメールのパフォーマンスが悪くなった訳だわな。

HALには過去の遍歴から、変な癖が付いていて…
『付き合いはじめからの比較で、淋しさを多く感じると近い内終焉を迎えるのでは?』と考えます。

無論、こんな事考えるから、自分自身のモチベーションを下げて、続かない訳でして…。

余り宜しくない傾向。

最悪の状態になる前に、調べてみました。

知恵袋で(笑)


知恵袋を回ってみた結果の傾向だと、
やっぱり同様の悩みを抱える女性は多い様で、
男性からの猛烈アピールからのお付き合いをした女性程同様の悩みを抱えているみたいです。

徐々に出てくるギャップに、不安と不満が募るのですね。

それに対して、男性はと言うと長く連れ添った故の安心感と甘えが出るそうです。

まさに『釣った魚に餌をやらない』状態になるみたいです。

対策傾向としては、会ってる時の大きな変化が見えない場合は、気にしないっぽいです。

何故かと言うと、男性は試されたり、冷たくされたり、追い込まれたりするのには滅法弱いらしい。

そして、女性の遠回しに言った言葉の真意に気付けず、意図せぬ方へ悪化させる可能性があるから。

男性としては、今まで通りでいてほしいらしい。
勝手な話しだ(笑)

全ての男性に言える訳ではないが、妙に納得してしまい。
自己完結。

腐るほど恋愛はしたけど、微妙な男心は中々わからない。

精進しよう。
今年ラストチャンスのプールに行ったHALです。
でも、この暑さならまだ行けるかな(笑)

さてさて、今の現場が来月25日で終了となります。
結構複雑な問題なんだけど、簡単に言うと契約形態が関わる問題です。

今の現場は機材が揃ったスキルアップに役に立つ現場でした。
服装もフリーでプロパーも気さくな方々でやりたいように仕事をやったと思います。

…ですが、不満やストレスは多々感じてはいました。

環境や社員に本当に恵まれてたとは思いましたが、今回の現場パートナーとパートナー会社の営業には恵まれなかった。

100%恵まれた環境なんて存在しません。
もしかしたら、パートナーと2人だったから気になったのかも知れません。

最初はHALと同じ孫受けの会社から来たパートナーさん。
知ったかぶりとサボり癖が凄かった。
人は良いけど、一緒に仕事するには最低。でも、HALより4年先に来てた先輩でした。
HALが入って半年の時、一人で大概の作業が出来るようになり、不満はピークを迎えました。
そして…2000文字近くの文句メールを自社営業に(笑)

自社から請負元のパートナー会社に話しが行き、半年後やめて頂きました。

2人目のパートナー。
この人は請負元会社の人間。
HALから見ればお客様である。

請負元会社の営業の言っていた事と違いがあるが仕方ない。
けど、この人が入った事により作業的には後輩である人間に使われてる状態になった。

しかもサポートとドメイン管理はお初で技術力も下…教えてるのに使われてる、微妙な立ち位置でかなり苦労がありました。

また、この人は仕事を覚える前にサボり癖が付いてしまった。

また、プロパーにやる!と言った作業もやらず結局HALがやる事も屡々。

管理に集中して、サポートが蔑ろになってたり、問題点も沢山だった。

この請負元会社の営業にも多々厭味や否定発言をされてきた。
自社の事も馬鹿にされる発言された。
踏み入れられたくない、私情にも踏み込まれた。

上記の事から、辞めたいって思っていた矢先なので正直嬉しいです。

さて、今の現場が終わった後の行き先はまだ決まっていない。
これから自社の営業と話し合い決めていく事になるだろう。

そこで今、HALは悩んでる。

HALは3年弱大きな会社の中でドメインをメインに作業してきた。
最新のOS、最新の技術を使ってやってきた。
これはHALにとって、凄く自信にもなった。

今もつ技術力を使って、上を目指すか…

HALがまだこの業種の未開拓でネットワーク基盤に進み、本当に何でも出来るエンジニアをめざすか…。

ただ、年齢的には27歳とまだまだ若いが、
女性社会人としては、もう若いとは言えない。

男女差別が無いと言えど、まだまだ差別化社会は沢山ある。

そんな中未開拓の地へ踏み込み、一から頑張るべきなのか…。

HALにだって野心はある、上に昇れるなら昇りたい。
はたして、今一からの事を始めて何処まで行けるのだろうか…。

今、自分の社会人としての進路分岐点に立った気がする。
暑さにも寒さにも滅法弱いHALです。
THE現代っ子のへたれなんです。

さてさて、月曜日体調が悪く総合病院に行きました。

先生に症状を伝えると…ちょっと体重計ってみましょうか?と…。

(HALは身体測定にきたんじゃ無いんだけどっ!)と思いつつ計測。

きっとHALは怪訝な顔してたでしょう。
でも、先生を侮ってはいけなかった。

結果…47㌔

先生「やせすぎですっ。
人間には身体を維持する為に必要な体重があります。
貴女の場合、身長からして体重が足りません。
最低でも後2㌔。理想としては後3㌔必要です。
無理してダイエットしてませんか?」

HAL「してません。太りにくい体質なんです。」

先生「そう…。
体重管理して増やして下さい。
薬で症状は良くなりますが、このままでは繰り返しますよ。」

はい…HALやせすぎらしいです。
しばらく体質管理しながら、体重管理らしいです(涙)

確かに最近、夏バテで痩せたなって思ったけど、ここまで落ちたと思いませんでした。

正直今もさほど食べれてないのですが、しばらく頑張ります。