今年ラストチャンスのプールに行ったHALです。
でも、この暑さならまだ行けるかな(笑)
さてさて、今の現場が来月25日で終了となります。
結構複雑な問題なんだけど、簡単に言うと契約形態が関わる問題です。
今の現場は機材が揃ったスキルアップに役に立つ現場でした。
服装もフリーでプロパーも気さくな方々でやりたいように仕事をやったと思います。
…ですが、不満やストレスは多々感じてはいました。
環境や社員に本当に恵まれてたとは思いましたが、今回の現場パートナーとパートナー会社の営業には恵まれなかった。
100%恵まれた環境なんて存在しません。
もしかしたら、パートナーと2人だったから気になったのかも知れません。
最初はHALと同じ孫受けの会社から来たパートナーさん。
知ったかぶりとサボり癖が凄かった。
人は良いけど、一緒に仕事するには最低。でも、HALより4年先に来てた先輩でした。
HALが入って半年の時、一人で大概の作業が出来るようになり、不満はピークを迎えました。
そして…2000文字近くの文句メールを自社営業に(笑)
自社から請負元のパートナー会社に話しが行き、半年後やめて頂きました。
2人目のパートナー。
この人は請負元会社の人間。
HALから見ればお客様である。
請負元会社の営業の言っていた事と違いがあるが仕方ない。
けど、この人が入った事により作業的には後輩である人間に使われてる状態になった。
しかもサポートとドメイン管理はお初で技術力も下…教えてるのに使われてる、微妙な立ち位置でかなり苦労がありました。
また、この人は仕事を覚える前にサボり癖が付いてしまった。
また、プロパーにやる!と言った作業もやらず結局HALがやる事も屡々。
管理に集中して、サポートが蔑ろになってたり、問題点も沢山だった。
この請負元会社の営業にも多々厭味や否定発言をされてきた。
自社の事も馬鹿にされる発言された。
踏み入れられたくない、私情にも踏み込まれた。
上記の事から、辞めたいって思っていた矢先なので正直嬉しいです。
さて、今の現場が終わった後の行き先はまだ決まっていない。
これから自社の営業と話し合い決めていく事になるだろう。
そこで今、HALは悩んでる。
HALは3年弱大きな会社の中でドメインをメインに作業してきた。
最新のOS、最新の技術を使ってやってきた。
これはHALにとって、凄く自信にもなった。
今もつ技術力を使って、上を目指すか…
HALがまだこの業種の未開拓でネットワーク基盤に進み、本当に何でも出来るエンジニアをめざすか…。
ただ、年齢的には27歳とまだまだ若いが、
女性社会人としては、もう若いとは言えない。
男女差別が無いと言えど、まだまだ差別化社会は沢山ある。
そんな中未開拓の地へ踏み込み、一から頑張るべきなのか…。
HALにだって野心はある、上に昇れるなら昇りたい。
はたして、今一からの事を始めて何処まで行けるのだろうか…。
今、自分の社会人としての進路分岐点に立った気がする。
でも、この暑さならまだ行けるかな(笑)
さてさて、今の現場が来月25日で終了となります。
結構複雑な問題なんだけど、簡単に言うと契約形態が関わる問題です。
今の現場は機材が揃ったスキルアップに役に立つ現場でした。
服装もフリーでプロパーも気さくな方々でやりたいように仕事をやったと思います。
…ですが、不満やストレスは多々感じてはいました。
環境や社員に本当に恵まれてたとは思いましたが、今回の現場パートナーとパートナー会社の営業には恵まれなかった。
100%恵まれた環境なんて存在しません。
もしかしたら、パートナーと2人だったから気になったのかも知れません。
最初はHALと同じ孫受けの会社から来たパートナーさん。
知ったかぶりとサボり癖が凄かった。
人は良いけど、一緒に仕事するには最低。でも、HALより4年先に来てた先輩でした。
HALが入って半年の時、一人で大概の作業が出来るようになり、不満はピークを迎えました。
そして…2000文字近くの文句メールを自社営業に(笑)
自社から請負元のパートナー会社に話しが行き、半年後やめて頂きました。
2人目のパートナー。
この人は請負元会社の人間。
HALから見ればお客様である。
請負元会社の営業の言っていた事と違いがあるが仕方ない。
けど、この人が入った事により作業的には後輩である人間に使われてる状態になった。
しかもサポートとドメイン管理はお初で技術力も下…教えてるのに使われてる、微妙な立ち位置でかなり苦労がありました。
また、この人は仕事を覚える前にサボり癖が付いてしまった。
また、プロパーにやる!と言った作業もやらず結局HALがやる事も屡々。
管理に集中して、サポートが蔑ろになってたり、問題点も沢山だった。
この請負元会社の営業にも多々厭味や否定発言をされてきた。
自社の事も馬鹿にされる発言された。
踏み入れられたくない、私情にも踏み込まれた。
上記の事から、辞めたいって思っていた矢先なので正直嬉しいです。
さて、今の現場が終わった後の行き先はまだ決まっていない。
これから自社の営業と話し合い決めていく事になるだろう。
そこで今、HALは悩んでる。
HALは3年弱大きな会社の中でドメインをメインに作業してきた。
最新のOS、最新の技術を使ってやってきた。
これはHALにとって、凄く自信にもなった。
今もつ技術力を使って、上を目指すか…
HALがまだこの業種の未開拓でネットワーク基盤に進み、本当に何でも出来るエンジニアをめざすか…。
ただ、年齢的には27歳とまだまだ若いが、
女性社会人としては、もう若いとは言えない。
男女差別が無いと言えど、まだまだ差別化社会は沢山ある。
そんな中未開拓の地へ踏み込み、一から頑張るべきなのか…。
HALにだって野心はある、上に昇れるなら昇りたい。
はたして、今一からの事を始めて何処まで行けるのだろうか…。
今、自分の社会人としての進路分岐点に立った気がする。