H@L -1175ページ目

トートバッグ。

8/1~8/17まで、ABCクラフト (大阪 枚方)で展示会を開きます。


また、その期間中のどこかの5日間、

”トートバッグを作ろう”という講習会も行います。


講習会といっても、

「トートバックに絵を描いてもらって持って帰ってもらう!」という、

実に参加者任せのイベントです。(*`θ´*)



で、本日参考にして頂くサンプルが2点出来上がりました。


こんな感じです。

        ↓









今回制作したサンプルは、基本、参考作品として見て頂くものですが、

販売も行う予定です。(-_☆)

現在2点しか完成していませんが、

展示会が始まるまでには、もう4~5点は追加したと思います。V


また、展示会&講習会の詳細は追ってご報告させて頂きます!!(^▽^)/

プリン。

久しぶりにプリンが我が家に遊びに来ました。

約1ヶ月ぶりです。


何度もこの家に泊まりに来ているのに、

すごく他人行儀で、そわそわして落ち着きがありません。


今年13歳になるわんちゃんなので、

これまでの事を忘れてしまってるのかな??(T_T)




なんか、寂しそうに外を眺めています。

実家が恋しいのかな。。。





家に来て2時間後。


心配をよそに完全にリラックスしてました。

取り越し苦労でした。(・ε・;)






短い足をクロスしてます。

がわいい。。。(*´∇`*)




1週間ほど泊まっていく予定です。

キャンバスの張り方。

先日、”キャンバスの張り方を教えて欲しい”とのご相談がありました。

よう~~し。任せなさい!えっへん。

僕が教えれる事はどんな事だって相談にのるぞ~!!(≧∇≦)V


てな事で、キャンバスの張り方をご説明致します。


必要な工具や材料。



まずは、キャンバスの表、裏を確認します。




断面図です。



表、裏の確認が終わったら、ロールをキャンバスより一回り大きくカットし、

キャンバスの表面にロールをかぶせます。

で、順番通りに(3と4はどちらが先でも構いません)

くぎを打ちつけ(後で抜けるように、半分ほど打ち付けます)

仮り止めをしておきます。






先程仮り止めをした”1番”のくぎを抜いて、

ペンチみたいなやつ(名前を知りません。(*`θ´*)で、

ロールを目一杯ひっぱります。



目一杯引っ張ったら、そのままくぎを打ち付けます。

今度は金槌を使って完全に止めて下さい。





”2番目”も同じ。

くぎを抜いて、ペンチくんでひっぱります。

先程と同じく、しっかりとくぎを打ち付けます。

後は”3” 、”4”も同様に行って、

全体的にロールが「ピン!」と張っていればOKです。





次のような順序で周りを固定していきます。

この時も、ペンチさんを使って、出来るだけロールが張る様に止めていって下さい。



角まできたら、完成までもうすぐ!!(≧∇≦)




角が、上画像の様にたぶっていると思います。


その角を下画像の様に折り込みます。





後は、くぎで止めて終了です!!








完成~~~!!