プラダを着た悪魔(2006) | あの時の映画日記~黄昏映画館

あの時の映画日記~黄昏映画館

あの日、あの時、あの場所で観た映画の感想を
思い入れたっぷりに綴っていきます

 

 プラダを着た悪魔(2006)

 

 

ファッションに疎い私でも、なかなか興味深く楽しく見ることができた作品です。

テンポがよく、万人受けする、困難を乗り越えてのサクセスストーリーであるところがいいですね。

 

ジャーナリスト志望の、アンドレア(アン・ハサウェイ)は、誰もが羨むファッション誌のランウェイ誌に採用される。

 

入社したのはいいが、そこには鬼のようにアシスタントをこき使う編集長、ミランダ(メリル・ストリープ)がいて、彼女は私生活を犠牲にしてまでミランダのアシスタントを務めるのだが・・・

 

内容は簡潔明瞭。

特に小難しいことはないし、ミランダがアンドレアに対するいじめに近いような無理難題をどうこなしていくのかが見どころ。

 

垢ぬけないファッションセンスしか持たなかったアンドレアが、同僚のアドバイスによって華麗なファッションリーダーとなっていくシーンは、特に女性受けするだろうなと思います。

『マイ・フェア・レディ』や『プリティウーマン』などの系列かな。

 

街に出て精力的に仕事をこなすアンドレア(劇中ではミランダに「エイミー」としか呼ばれない)のシーンが変わるたびに、次々とファッションが変わるところなど、その音楽の効果もあってめちゃくちゃカッコいいシーンになっています。

 

ミランダの無理難題もすごくて、荒天のためにキャンセルになった飛行機を飛ばせとか、発売前のハリーポッターの小説を入手して双子の娘に届けろとか、とにかく無茶苦茶。

 

しかし、そこで頑張りぬくアンドレア。

その仕事ぶりを認めるようになったミランダが、彼女を第2アシスタントから第1アシスタントに昇格させるのですが、そのシーンの見せ方がまたうまいですね。

悪魔のような編集長ミランダにも、私生活に悩みがあって・・・というシーンは不要だったかもしれない。

完全無欠の悪魔のような存在であった方が、よりスカッとする展開になったかも。

 

アン・ハサウェイ、綺麗ですね。

ブランドで着飾っているシーンもきれいなのですが、ミランダらから酷評されるバーゲンで買った青いセーターもとても似合ってました。

ミランダ演じるメリル・ストリープは貫禄。

会話はすべて自分が主導権を握り、相手がものを言う前に、「That's All」と会話を切り上げてしまいます。

そして、ミランダが、なぜファッションというものにこだわり、それが芸術と同等の価値があるものなのかをアンドレアに論ずるシーンは、ファッション音痴の私でも、深いものを感じました。

 

お洒落な物語の舞台となる、ニューヨークとパリのロケーションの魅力もたっぷりですね。

特に、パリの夜のシーンの美しさは秀逸です。

 

エンディングの二人の別れのシーンも味わい深いものがありましたね。

恋愛シーンに比重を置きすぎていないのもいい。

 

アンドレアはより高いところへ飛んでいくことを予感させるエンディング。

1988年の『ワーキング・ガール』を連想してしまいました。

 

 

宣伝惹句にあるとおり、前向きになれる映画だと思います。

 

『プラダを着た悪魔』 The Devil Wears Prada(2006)

デヴィッド・フランケル監督 110分

2006年11月日本公開

 

『あの時の映画日記~黄昏映画館』採点版YouTube

 

人気ブログランキング   にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ