さて、憎きコロナのおかげで昨年は海外に行けなかったのは

皆さんも同じだと思いますが、私も例外ではありません。


なので、どこに行こうとしていたのかまとめてみました。
航空券の記録はありませんが、EXECELシートにすべての記録を残しております。
尚、アップグレード特典(エコノミーからビジネス)の関係で1年前から大概の行先を

決めております。

 

下表の各運賃欄のK(C)はエコノミーからビジネスへのアップグレード完了

を意味しております。



2月までは何とか海外に行けたので省略させて頂きます。


まず、

 

 

2020年3月 ベトナム


ベトナムダナンに行こうとしておりました。


ギリギリまで入国状況を調べておりましたが、3/20からベトナムへの入国規制
ダメと判断して行先をシンガポール行きに変更しようとしましたが、こちらもダメ諦めました。
こちらはソウル発券で一部使っておりましたが、払い戻しをしました。

この時期は一回目の緊急事態発出前でしたので

 

沖縄へ逃避行しておりました。

(どうやらダイジェストも書いていなかった様です・・・汗)

 



2020年GW オーストラリア&ニュージーランド

 


JL771便はシドニー発券 2020年夏のハワイ・サンフランシスコの最終区間(第4区間)

シドニーは経由地でニュージーランド南島に行こうとしておりました。
カンタス便(QF)はJALの他社提携 23,000マイルでオープンジョーで発券
秋のクライストチャーチからクインズタウンをドライブする予定でした。

提携特典部分はキャンセル
最初のNRT-SYDはとりあえず当時行けそうな7月頃に変更しました。
帰りのSYD-NRTはシドニー発券で、結局今もホールドしております。


尚、緊急事態宣言下でしたので国内での代替はありません


2020年5月 韓国

1泊2日でJLソウル発券の最終区間&釜山発券(すべて払い戻し)
国内旅行の代替案はありません。



2020年6月 韓国

1泊2日でJL釜山発券の最終区間&新たな釜山発券(すべて払い戻し)
つまり、無限ループを組んでいました(笑)

当時は国内線運賃(先得等)よりも、国際線の国内切込みの方が安くマイルも

100%加算だったので多用しておりました。

代替え案は6月に都道府県をまたいだ移動が解除された日に

 

北海道に行きました



2020年7月 オーストラリア&ニューカレドニア 

 


GWがダメだったので7月頃ならと思って計画しました。

前回の延長したチケットJL51便でシドニーへ

ニュージーランドは完全に入国規制が掛かっていましたので、比較的緩い
ニューカレドニアへ行こうと考えました。

ニューカレドニアはシドニーから3時間でニュージーランド南島と同じ様な距離

しかもカンタス航空の便が飛んでおりJALの他社提携特典(23000マイル)で
天国に一番近い島に行く予定でした。

こちらも完全にアウトでしたので、

もう7/21 JL51便羽田ーシドニー行きのシドニー発券最終区間(GWと同じチケット)は

止めて払い戻しをしました。


帰りはSYD-HNDJL52便スタートのJALシドニー発券ヨーロッパ行きは今もホールド

しております(汗)

代替えですが、この頃からGO TOトラベルが始まり

北海道富良野 北海道道東と2週連続旅しておりました(笑)

 



2020年8月 ウラジオストク


実は最初は5月シドニーから帰った翌日からウラジオストクに行こうとしておりましたが、
入国規制の為に8月に変更しておりました。(JL特典航空券)

 

この後もちろん払い戻し手続きになりました。

こちらの代替えは沖縄に行ったり嫁様と青森に行ったりしました。



長くなりそうなので


後編につづく・・・