【闘病記.再発】ベンアザ療法1クール④長いナディア期 | 言葉にしたいこと

言葉にしたいこと

日々感じたことを徒然に言葉に残していきたいと思ってます。

2004年からブログを綴っています。ブログ内容はその時々で。
2022.8 〜
急性骨髄性白血病を発症。 夫と2009年生まれの娘の3人家族。自身の闘病生活を綴っていきます。


見ていただきありがとうございます。

 

急性骨髄性白血病(M2型)20228から闘病中。

化学療法5クールで2023年2月末に本退院。

入院日数156日。

本退院1ヶ月後の4月から時短で復職。

2023年12月16日 WT1上昇 再発疑い

4月 再発確定 4月23日 再発入院 

24日〜ベネトクラクス+アザシチジン療法①←今ここ


夫と中3娘の3人家族、高齢お母さんです。

自身の闘病生活を、誰かのために自分のために、

【期間限定を目標】に綴っていきます。




ベンアザ療法 1クール目 メモ録より



5/13(月)20日目

第3週中に一回、マルクを行う。


ここで寛解し、血球も上がってきて体調が良ければ早期退院可能らしい。同じベンアザ療法の70代の方、とてもお元気で素晴らしい寛解数値!(私に見せてくれました、芽球ほぼ0!)、21日目に速攻退院されました。


私はというと、、、


寛解ならず!!!


芽球が6.6%もある!(2%以下を目指すのに)入院時、8.6%とそもそもが低い数値からの微減。追い討ちをかけるかのような、NCC有核細胞数の激減!


数値見た時にショック過ぎて…しばらくは何も手につかなかった。寛解することをまずは期待していたので、もうっ…泣

非寛解での移植を思うと…
1クール目に寛解しない場合の50代移植成績…

一番は、娘を思うと…
悲しくて悲しくて。


ベンアザ療法じゃ、効かなかったってこと?
モヤモヤ…



5/15(水)22日目 第4週

血球数値 好中球が0.05(50)
先週5/9(木)が0.07で、5/13(水)が0.02、
5/15(水)0.05 
上がってきた?


と、思いきや、
本日
5/17(金)24日目

好中球0.01 (10)

えっー?今日が底?

先週から続いての長い長いナディア期(最低期)になりそうだ。
好中球が0.50(500)以下、白血球が1.00(1000)以下は感染症に注意すべき時期


主治医によると、来週月曜日に2回目のマルクをし、この一週間の動向を診て、2クール目開始や休薬期間を入れるかなど判断されるようです。


もうこうなったらさ、
なるようになれー!
ふてくされじゃもやもやもやもやもやもや



悶々…




そんな中ちょっと気分アップしたことが。金曜日は退院が多い曜日で、本日窓側に移れたこと。



空調機の横でガーガーうるさいけれど、やっぱり窓側は嬉しいものです^^



方角的に、善光寺さん側。見えないけど。



これを機に、神頼み。

毎日、善光寺さんを拝むとします!



あと数日、ふてくされつつ、毒吐きつつ、諦めないで、やれることやって、頑張るか^^!