ロメインレタス。

シャキシャキしていて少し苦みを感じます。

生食より、私は火を通した方が好きです。

 

ロメインレタスとスティックブロッコリーのオイスター焼そば

 

材料 (2人分)

ロメインレタス

スティックブロッコリー

舞茸

豚コマ

中華麺 2人分

ごま油 適量

 

合わせ調味料

オイスターソース 大さじ1~1+1/2

しょうゆ 小さじ1/2

塩 少々

砂糖 小さじ1/2

コショウ 少々

 

作り方

ロメインレタスは手で適当にちぎっておきます。

スティックブロッコリーは茹でずにそのまま適当に切り刻みます。

舞茸はたべやすいように小房に分けておきます。

中華麺にごま油をまぶしてほぐしておきます。

 

フライパンにごま油を熱して、

豚コマ、ロメインレタス、スティックブロッコリー、舞茸を

炒めます。

具材に火が通ったら中華麺を加えてさらに炒め、

合わせ調味料で味をつけたら出来上がり!!

 

スティックブロッコリーは採れたてだったので

下茹でしなくても大丈夫でした。

硬そうなら下茹でかレンチンしてもよいと思います。

 

名前とルックスで育てているロメインレタス、

大きくなったら硬くて、ちょっと苦手だったのですが、

ロールロメインレタスにしたり、

炒めたり、スープに入れたりと

火を通したらたくさん食べられてクセもなくて美味しいです。

 

PR

 

 

 

 

赤いのもあります。

 

 

 
畑友さんに大きなカブをいただきました。
品種:大カブ(笑)
煮込んでみました。

 
 

大きなカブと手羽元の複雑スープ煮
材料
カブ   大カブ半分
カブの葉っぱ 大カブ半分分
鶏手羽元 3~4本
※鶏ガラスープの素 小さじ1
※和風だしの素 小さじ1
※コンソメ顆粒 小さじ1/2
水(材料がかぶるくらい)
※みりん 小さじ1
※料理酒 小さじ1
塩 少々
食用油
 
作り方
カブはくし形切り、カブの葉っぱはざく切りにします。
土鍋、またはテフロン鍋に食用油(米油)をひいて
手羽元に焦げ目がつくまで焼きます。
そこにカブも加えてしばらく炒めます。
 
材料がかぶるくらいの水を入れ、
カブの葉っぱ、※の調味料を加えて
カブが透き通り手羽元がほろほろになるまで煮込みます。
塩で味を調えたらできあがり!!
 
おだしに複数のスープの素を入れてみたら
しょうゆとかなくても美味しくなるんじゃないかと試してみました。
今回は○○の素を使いましたが、
時間と材料に余裕があれば
こんぶやかつお、香味野菜などを組み合わせてやってみたいと思います。
 
PR
野菜の大物を収穫するたびに思い出す物語。
トルストイ作だったのですね!
この時期は大根やカブの間引きした
葉っぱがいっぱい。
余すことなく美味しくいただきたいものです。
 

 

間引き大根葉入り柚子塩麻婆豆腐風(2人分)

 

材料 

豆腐 1丁

豚ひき肉 100g

大根の間引きした葉っぱ(カブやその他の間引き菜でもOK)適量

ごま油 小さじ2

しょうがすりおろし 小さじ1

ゆずの皮 適量

 

塩 適量

コショウ 適量

鶏がらスープの素 小さじ1

塩こうじ 大さじ2/3くらい

片栗粉

 

作り方

豆腐はお好みの大きさに切って水をよく切っておきます。

間引き葉はよく洗ってざく切りにします。

ゆずの皮は千切りにしておきます。

 

フライパンにごま油を熱し、ひき肉としょうがすりおろしを入れて

色が変わるまで炒めます。

 

そこに、水、鶏がらスープの素、塩こうじを入れ

豆腐と間引き菜を加えてぐつぐつ煮て

塩コショウで味を調えます。

 

最後に水とき片栗粉でとろみをつけてお皿に盛り

ゆずの皮を上に散らしたらできあがり!

 

中華の麻婆豆腐が大好きなのですが、

外食で食べた塩麻婆が美味しかったので

再現しようとしていたら

いただいた柚子がカウンターの上で

『俺を使え』と訴えていたので

柚子塩味にしてみました。

 

畑で野菜を収穫するとき、食材をいただいた時って

これで何を作ろうかなキラキラ ってわくわくします。

 

PR

 

 

自分でも柑橘いっぱい育ててみたいです。

(今は鉢植えレモンだけです)

 

 

 

 

 

 

 
 

 
写真がきれいに撮れなかった汗汗
 
ロメインレタスは畑友さんからいただきました。
自分でも種を蒔いていますが
まだ食べられるほどではありません。
購入したニゲラ(ブラッククミンシード)もどんどん使いたい。
ひき肉がなかったので豚コマをつつみました。
 
材料
ロメインレタス
豚コマ
サラスパ
しめじ
オリーブオイル 大さじ1くらい
ニゲラ(ブラッククミンシード)
塩、こしょう
コンソメ顆粒
 
作り方
このブログのタイトルの順番にやるだけですが笑
 
1)豚コマに塩コショウで下味をつけ、ぎゅっと握って
  団子状態にしてロメインレタスで巻きます
  巻き終わりはサラスパで止めます。
 
2)小鍋にオリーブオイルとニゲラを入れて弱火にかけて香りを出し
  そこに1と小房にわけたしめじを入れて蓋をし、
  オイル蒸しにします。
 
3)水50ccぐらいとコンソメ顆粒小さじ1/2くらいを加えて
  ロメインレタスがくたっとなるまで煮たらできあがり!
  味を見て塩を少々加えてもOK
 
変わったスパイスにすぐ反応する家人も美味しいと食べてくれました。
 
ロメインレタスは生で食べると少し苦みがあるので
私はもっぱら加熱して食べています。
パリパリしていてお肉が巻きづらい時はさっと湯がいてもよいと思います。
 
PR

 

いただいたロメインレタスは緑と赤のミックスでした。

美しい葉っぱの野菜です。

 

 

 

ブラッククミンシード=ニゲラ

ゴマすり鉢で砕いてから使ったほうが良いのですが、

急いでいたのでガバッっとそのまま使いました。てへぺろ

 

 

 
 
 
 
 
 
ものすごい久しぶりにこちらのブログアップです。
 

 
月に1度パン教室、というかパン研究の習い事に通っています。
今は南米のパンや中東のパンに興味津々で作っています。
 
そこにでてきたスパイスが・・・
 
『ブラッククミンシード』
 
レシピには黒ゴマで代用可とありましたが、
聞いたことのないスパイス、ぜひとも使ってみたいと
取り寄せました。
 

PR

カレーっぽい味になる『クミン』とは別の植物ということです。

『ニゲラ』という別名もあります。

 

それで作ったパンの写真は撮り忘れてしまいましたが、

このアホほど余ったスパイスの使い道・・・

 

ジャガイモのニゲラオイルまぶし

 

材料

ジャガイモ(男爵)

ベーコン

オリーブオイル

ブラッククミンシード

 

作り方

ジャガイモはさいの目に切り硬めにゆでておきます。

 

フライパンにオリーブオイルとブラッククミンシードを入れ

火をつけ、弱火でゆっくり香りをつけます。

 

いい匂いがただよってきたら

ジャガイモとベーコンを加えてオイルをまぶすように炒めます。

 

塩を適量ふったら出来上がり!!

 

珍しいスパイスに抵抗感を示す夫も

何も気にせず食べていました。

 

このブラッククミンシード(ニゲラ)

『死』以外のすべてを治癒できる

 

と伝わっているスーパーフード。

ファラオのお墓からも発掘されているとか。

 

(そういえばツタンカーメンのお墓に副葬されていた

赤いえんどう豆が発芽したという伝説もあります。)

 

使い方をあれこれ試行錯誤してみたいと思います。

 

 

ジャガイモは畑友さんが下さった

PR

 

男爵芋です。旬のお野菜ってほんとうにおいしいです。

 

 

 

 
自分の畑や隣の畑や
通路や畝間に繁っている大葉(青じそ)
 

 
隣の区画のおっちゃんからたくさんいただきました。
(自分の畑にもあるけど爆  笑
だって、おっちゃん80歳過ぎてるけど
めっちゃ元気で明るくてフレンドリーで可愛いおじいちゃん。
畝の半分以上を占めているシソ林から
ブチブチちぎってほら!持って帰ってや~
冷奴に乗っけたら美味しいでぇ~
と大量に渡してくださいました。
どんだけ豆腐食べるねん爆  笑
 
ムダにしたくないので
大量消費テッパンメニューのパスタにしました。
 
 
材料
大葉
ミニトマト
ベーコン
ニンニク
オリーブオイル
塩、コショウ
スパゲッティーニ
 
作り方
スパゲッティーニは茹でておきます。
 
フライパンにオリーブオイル(多め)とニンニクを入れて熱し
ベーコン、4つに切ったミニトマト、
大葉を入れて炒めます。
そこにゆでたパスタを入れてざっと炒め混ぜ、
塩、コショウで味を調えたら出来上がり!!
 
貸し農園あるあるだと思いますが、
大葉の種など蒔いたことはありません。
勝手に生えてきます。
 
シソだと思っていたら
たまにエゴマだったりもします。
 
これが不思議で
青い紫蘇はどの区画にも勝手に生えるのに
赤い紫蘇は
勝手生えしないんですよね・・・
毎年何区画かは育てていらっしゃるのに。
 
パスタは爽やかなすっきりした夏らしい味になりました。
 
 
 
 
 
エゴマ。
勝手生えです。
数年前までお隣の区画の畑友さんが
大好きで植えておられました。
 

すみません💦
そんなに好きじゃない。
形は大葉と似ています。
匂いは嫌いじゃない。
でも・・・食感が大葉とは違って
もそもそするっていうか、かたい?嚙み切れない、のどごしが悪い。
 

すごく栄養があるらしいです。

 

以下、引用です。

えごまの葉には、抗酸化作用の強いβ-カロテンやビタミンC、ビタミンEに加え、カルシウムや鉄などのミネラルも含まれていて栄養満点です。

また、えごまの香り成分であるペリラケトンやエゴマケトンには肉や魚の臭みを消す働きや防腐作用があります。

 
せっかくなので食べましょう。
 
塩焼きそばにしました。
 
材料
えごま
豚コマ
キャベツ
中華麺
ごま油
塩、こしょう
しょうゆ
 
作り方
えごまの葉っぱは細切りに。
ごま油をフライパンに熱して
豚コマを炒め、キャベツ、えごまを加えてさらに炒め
中華麺を入れてまだまだ炒めます。
塩、こしょう、しょうゆで
味を付けたら出来上がり!
 
ここまで細切りにして、炒めたらどうなん?
う~ん、全部の歯の間に挟まりました。
 
残ったえごまの葉っぱはキムチ漬けにしています。
 

 

 

えごま油は健康食品として有名ですね。

 

 

 

大葉とえごまは天下の周りモノ。

誰かが植えたら後々ずっと、

どこかから生えてくる貸し農園の定説ですね。

 

 

 

韓国ではえごまの葉論争というものが

賑わっていたようです。

 

 

ペットフードもあるのね・・・

 

 

 

 

 

 

あはは爆  笑
この文房具セットは欲しいかも!
 
 
ベランダでカップ麺容器栽培のスイートバジルが
わさわさになってきたので
摘芯しました。
 

 
パスタやトマト煮などのお飾りでは使い切ることができません。
もうアレしかない。
お得意のアレです。
 
葉物野菜やハーブの大量消費・・・それは鍋、パスタ、そして炒飯にかぎります。
 
バジル炒飯
材料
スイートバジルの葉わっさー
豚ひき肉、薄切り肉、チャーシュー、ハム、ウィンナーなど何でも
ごはん
食用油(米油)
玉ねぎ
ガーリックパウダー
塩、コショウ
オイスターソース、料理酒 (入れなくてもOK)
 
作り方
バジルの種をまき、(2月でした)育った葉っぱを収穫します。
(おっとその前に10月ごろに玉ねぎの苗を植えつけて収穫しておきましょう。)
 
玉ねぎはみじん切り、バジルは適当にちぎっておきます。
 
フライパンに油を熱し、お肉類と玉ねぎを炒めます。
火がとおったらご飯を加えてさらに炒めて
ガーリックパウダー、塩、コショウ、
料理酒、オイスターソースで味をつけます。
 
最後にバジルを加えてざっと混ぜ炒めたらできあがり!
 
ネットで調べたらガパオライス風など
エスニックな料理がいっぱい出てきたのですが
敢えてふだん通りの炒飯にバジルを加えてみました。
 
感想は
美味しい!!バジルのせいかしら、
スパイシーな味を感じました??
スーッとする感じ。
そして意外と食べやすい味でした。
 
 
オイスターソースは入れなくてもよいかな、
と思ったけど
瓶にこれくらい残っていたのを
料理酒入れて振って全部使い切りました。
 
100均の種とカップ麺(縦型)の容器で
充分育てられます。
(アフィリ貼っておきながら何言ってんだか)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
貸し農園で勝手生えのミツバ。
背も高く伸び花も咲き始めたので
ばっさり切り戻しました。

 
葉っぱちょっと固いのでいっそ炒めて食べることにしました。
 
ミツバチャンプルー
材料
ミツバ
豚バラ薄切り
厚揚げ
ごま油
めんつゆ
塩・こしょう
 
作り方
ミツバを適当にちぎります。
フライパンにごま油を熱し
豚バラ、厚揚げを炒め
カリカリっとなったところにミツバを加えて
ざっと炒めて混ぜます。
めんつゆ、塩・こしょうで味をつけたら出来上がり!!
 
ゴーヤチャンプルーの時は
こしょうではなく
ヒバーチ(ヒハツ)を使います。
 

 

 

 

 

 

こしょうの仲間でロングペッパーっていうんですね。

ゴーヤ炒めるにはぴったりの香りです。

 

今回は実験的にミツバなので

ふつうのこしょうを使いました。

 

 

春に感じる瞬間って
やっぱりアスパラがにょきにょき
あっというまに成長するのを見つける時です。
 

 

アスパラだけでなく

ノラボウ菜もさっと茹でて豚肉で巻いて焼きました。

 

噛み切れずにでろ~んと出てくるかと思いきや・・・

 

これがまたサクッと歯切れよく食べられました。

 

レシピはあげるまでもないのでパスします。

 

春夏はメニューに困ったらトマトでもナス何でも豚肉で巻いて焼きます。

 

今シーズンは珍しいものを巻いてみたいな。

 

おっと品切れ中・・・早く再入荷しますように。

 

 

アスパラガスビスケット グッズ マスクケース おかしコレクション

これがマスクケースで

 

アスパラガスビスケット グッズ ダイカットクリアファイル5P おかしコレクション

 

これがクリアファイルで

アスパラガスビスケット グッズ ブック型ふせん おかしコレクション

これは付箋だということです。

 

 

 

 

のらぼう菜は種をつないで毎年栽培しています。