法科大学院合格体験記③(既修者試験対策) | ぼくが司法試験とかを受験したよブログ

ぼくが司法試験とかを受験したよブログ

かつては法科大学院ルートで司法試験合格を目指すつもりだった大学生の主にメモ。
今は予備試験ルートで司法試験に合格してしまった法科大学院生の主にメモ。
たまに再現答案、老婆心。


あけましておめでとうございます。卒論書いてて司法試験の勉強できてません。




今回は法学既修者試験の対策について。


法学既修者試験は法律の○×問題です。
具体的には、単純な2択の正誤判定が20問(各1点)と、正誤の組み合わせを選択する5択の問題が5問(各4点)で、各科目40点満点。条文や判例の知識を聞かれることがほとんどです。



司法試験の短答式試験が7科目から3科目になったことを受けて、既修者試験も基本的には憲民刑の3科目(第一部)プラス任意で民訴と刑訴(第二部)という形式になりました。2015年度は商法と行政法は実施されてません。来年度以降どうなるかわかりませんが、たぶん原則として上三法だけというのは変わらないんじゃないでしょうか。



第二部まで受験する必要があるかどうかはロースクールごとに異なりますが、僕が受けた私立ロー(慶早中)は第一部だけでOKだったので試験対策としても上三法しかやりませんでした。ちなみに東大一橋(というか国立ロー?)は既修者試験不要です。




僕が受けた第一部の成績はこんな感じ。

憲法……25/40点
民法……38/40点
刑法……36/40点

合計……99/120点





僕が既修者試験対策で使った本は以下の通りです。


司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 (1) 憲法 2016年 (W(WASEDA)セミナー)/早稲田経営出版
¥2,808
Amazon.co.jp

司法試験・予備試験 逐条テキスト (1) 憲法 2016年/早稲田経営出版
¥2,808
Amazon.co.jp

2015年法学既修者試験過去問集/商事法務
¥2,916
Amazon.co.jp



体系別と逐条テキストはどっちもWセミナーのやつですね。上三法ぜんぶこのセットでやってました。



①体系別短答式過去問集(Wセミナー)


この本は新司法試験と予備試験の過去問を、出題された形式のまま並べ替えたものです。
これに対して、肢別本のように正誤を判定する個々の選択肢ごとにバラして旧司法試験の過去問まで載せているものもあって、どっちを使うかは悩みどころです。
確かに肢別本のほうが網羅性が高く、ひとつひとつの肢ごとに自分の理解を確認できる点で優れてると思います。でも僕は短答対策のルーティンワークが大嫌いで、肢別本をやってたら心が折れるだろうなと思ったので体系別過去問集にしました。
少し前は事情が違ったのかもしれませんが、今は新司法試験の過去問も10年分の蓄積があるため、それを潰すだけでも相当な量になります。
特に既修者試験対策はそれほど重要な試験でもないので、論文対策に時間を割きたかったというのもあります。




②逐条テキスト(Wセミナー)


この本はいわゆる択一六法とか呼ばれる本のひとつです。
短答式試験の情報を一元化するための素材として、判例六法なんかもありますが、上三法だけのために重くて分厚い判例六法をいちいち引っ張り出すのが嫌なのでやめました。紙質が薄くてマーカーとか裏写りするし。
択一六法は各予備校がそれぞれ色々と出版してますが、本屋で立ち読みして逐条テキストが一番読みやすく、特に憲法の判例が長く引用してあると思ったのでこれにしました。
司法試験の憲法は百選が判旨として引用してない部分についても聞かれたりするんですが、そのあたりについてもちゃんと載ってるので安心できます。



③既修者試験過去問集(商事法務)


既修者試験は司法試験と出題の形式がちょっと違うので、それに慣れておくために過去問もやりました。
既修者試験の過去問は直近3年分が解説付きで出版されてます。





最後に具体的なやり方について。


僕が既修者試験の対策をやりはじめたのは年明け前後だったかと思います。でもはじめは散発的にダラダラやってたので、体系別を一周するのに4月くらいまでかかっちゃいました。
一周目は自分の理解に応じて問題に○×△をつけながら解いていって、間違えた問題やたまたま正解した問題については「ここさえ理解していれば確実に解けた」という部分を逐条テキストにマーキングしていきました。

4月からは本腰いれてやりはじめて、二周目と三周目は×と△の問題を中心にザーッと解いては逐条テキストで確認、という感じでした。

ものによっては基本書や判例集にあたったほうが理解が進むこともありますが、最終的に憶える事項はぜんぶ択一六法に載ってますし、時間もかかるので基本書等をひくのはごく稀でしたね。

直前期は逐条テキストのマーキング部分をまとめて読み直したり、既修者試験の過去問をやったりしてました。



ちなみに既修者試験の対策をしてたおかげでその年の5月に受けた予備試験の短答もうまく行きました。既修者試験本番では憲法でコケましたが笑(予備試験の憲法は8割取れてたんだけどなあ……。)



というわけで既修者試験はこの辺で。