【シェーマとデザイン】今年の母の日は何をプレゼントされますか? | フラワーデザインスクール花阿彌ブログ

フラワーデザインスクール花阿彌ブログ

全国に教室がある花阿彌インストラクターの活動や、花阿彌のレッスンアイテムなど花阿彌に関する情報を発信しています。

 

こんにちは。神戸三宮校のにしむらゆき子です。

 

 

いよいよ第2日曜日、
5月12日(日)が今年の母の日です。
 
今日はまだ準備ができますね。

気持ちを伝えられる日があるのは、
素敵なことだと思うようになりました。


先月のレッスンで母の日にぴったりのシュトラウスをご紹介します。
 

 

中心が固めのお花で外にいくほどふわふわと緩くなる
シュトラウス(花束)

 

 

今回は中心をカーネーションでそのまわりは、ブプレウルムとマトリカリアふわふわとまとうパンパスグラスで仕上げています。
 
 
image
 
 
カーネーションを主役に
いろいろなデザインの花束やアレンジメントを考えるのも
母の日ならではの楽しみですね。
 
 

 

自分のデザインを作り出す方法

 

 

レッスンは、テーマとSchema(シェーマ) に沿って進めていきます。

 

Schemaとは、

花阿彌ブルーメンシューレでは、「花の造形一覧」の事を言います。

 

Schemaは

ドイツ語で

もともとは抽象的な構造を表す言葉として使用され、

図式や計画という意味を持ちます。


認知的な枠組みを指す言葉でもあり、

内容の発達発展のあるものとの概念をもっています。

 

言葉の意味の凄さを感じます。

 

シェーマはただの一覧表ではなく、

そこからさまざまに発展するものとして存在しているのですね。

 

 

 

実際、レッスンではシェーマの内容を理解することを中心に進めていきますが、

 

自分の作品を作る時は、

様々なアプローチが可能です。

 

テーマから

シェーマから

花・素材から

等々、

 

 

そして、出発点がどこからだとしても、
素敵な作品を生み出す方法として

 

シェーマの組み合わせは

自ずと考えることになります。

 

 

自分らしいデザインを生み出すには

シェーマを使いこなせるようになることです。

 

 

花阿彌ブルーメンシューレのレッスン作品を

InstagramなどSNSで目にするようになり、

新しい発見も増えました。

 

デザインはどこまでも発展していくものです。

一緒に学び続けましょう。

 

 

神戸三宮校のにしむらゆき子でした。

 
いつもありがとうございます!
 
 
 
 
 

 

花阿彌ブルーメンシューレ 

FACE BOOK→★★★

 

友だち追加

 

 

全国の花阿彌インストラクターは

コチラ↓からチェック出来ます。

 

花阿彌ブルーメンシューレHP

 

 

ランキングに参加しています。

応援クリックお願いします。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

にほんブログ村  にほんブログ村