茉莉花癒しの香りとジャスミンの毒性と | フラワーデザインスクール花阿彌ブログ

フラワーデザインスクール花阿彌ブログ

全国に教室がある花阿彌インストラクターの活動や、花阿彌のレッスンアイテムなど花阿彌に関する情報を発信しています。

こんにちは。花阿彌ブルーメンシューレ神戸三宮校の にしむらゆき子です。


花阿彌ブルーメンシューレの公式LINEが出来ました。

 

友だち追加

 

LINEには、こちらの新着ブログのご案内はもちろん、インストラクターからの情報や、
時々校長 Gabi先生より 花阿彌やデザインにまつわる お話しが届きます。

花阿彌で学んだことがある方はもちろん、花阿彌のフラワーデザインがお好きな方、
興味がある方は見逃せません✨

お友達登録をよろしくお願い致します!
 

 

 

 

LIENの配信より、ラベンダーの投稿を思い出したので、
今日は香りの花について書きたくなりました。

 

 

 ▷ ラベンダーブログはこちらよりどうぞ

 

 

 

茉莉花(まつりか)

 

image

 

夏の代表的な香りのひとつに数えられるジャスミン(茉莉花) 
 

約200種があると言われ、(品種により開花時期は違うのですが)

 7月~9月の時期に咲く品種 アラビアンジャスミン のエキゾチックな香りは 

古くからジャスミンティーにの原料として使われるほど
香り高く、 心地よい刺激を与えてくれます。

庭で育てた花のつぼみは 緑茶やウーロン茶に入れて香りを移し楽しめます。

 

アラビアンジャスミン
学名 Jasminum sambac   モクセイ科 ソケイ属(ジャスミン属)
原産地 インド亜大陸 東南アジア
開花期 7~9月


Jasminum(ジャスミン)はペルシャ語で
「Yasumin(神からの贈り物)」という意味になるそうです。

花も根も漢方に使われ、
古く中国では、不老不死の薬としても使われていたと言いますから、
まさにぴったりの名前ですね。

日本名「茉莉花(まりか・まつりか)」として知られるジャスミンは、
この「アラビアンジャスミン」のことを指しています。

 

 

一方

 同じ名前を持つお花でも、

 毒性のあるジャスミンがありますので、一緒にご紹介しておきます。

 

image

 

カロライナジャスミン 
学名 Gelsemium sempervirens ゲルセミウム科・ゲルセミウム属 

原産地 アメリカ メキシコ グアテマラ

 開花期 4~6月 

 

常緑の蔓性植物で、香りのよい濃黄色の花を株全体が覆う程に付けます。 

 

全草に毒があり、 

名前からアラビアンジャスミンと間違えて、お茶にすると中毒症状を起すことがあります。


 花と香りを楽しむには 素敵なお花ですが、
小さなお子さんやペットのいるご家庭では口に入れないよう、
注意をした方が良いかもしれません。



 

 

image

 

マダガスカルジャスミン 

学名 Stephanotis floribunda  ガガイモ科・シタキソウ属 

原産地 マダガスカル 

開花期 4~9月 

 

こちらは、切花やプリザーブドフラワーでも目にする機会のある、

お馴染みのお花です。
マダガスカル原産で、ジャスミンのような香り ということでついた名前だそうです。

わかりやすい名前ですが、、ややこしくなってしまいましたね。


可愛い姿形ですが、毒性があり、皮膚への刺激があるので、触る時は注意して下さい。


どちらも、学名を見ると違いが一目わかりますね。
名前に惑わされないよう、

それぞれの素敵な花香を楽しみましょう。




最後にジャスミンを使った
絡巻状の作品をと探したのですが・・・。

 

 

絡巻状の作品


画像の記憶はあるものの、
以前PCデーターを無くした事もあり、
残念なことに出てきませんでした。


蔓性の植物なので、蔓の作品によく合います。


ちなみに、蔓性の切花として楽しめる羽衣ジャスミンはこちらです。



チャンスがあったら撮影してご紹介いたしますね。


今日も 最後まで読んで頂きありがとうございます。
LINE のご登録、よろしくお願い致します!

神戸三宮校 にしむらゆき子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

花阿彌ブルーメンシューレ 

FACE BOOK→★★★

 

 

友だち追加

 

 

全国の花阿彌インストラクターは

コチラ↓からチェック出来ます。

 

花阿彌ブルーメンシューレHP

 

 

ランキングに参加しています。

応援クリックお願いします。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

にほんブログ村  にほんブログ村