線状降水帯のちカンカン照り | ぷりぷり多肉になりますように

ぷりぷり多肉になりますように

園芸初心者が育てている植物の観察記録。
花、山野草、多肉植物・・・野菜もちょっとだけ育てています。
たま~に犬も登場します。

7月30日(金) 天気は晴れのちくもり


こんばんは。

昨日は朝から降り始めた雨が恐ろしい勢いになり、携帯が鳴り響いていました。
有名な川が氾濫寸前だとか…。驚きました。

隣の市では冠水したところが多かったみたいです。

知り合いの母屋は床上浸水、自分の家もあとちょっとで雨が入るところだったそうです。

さわやかの前の道は水が溢れて大変なことになっていたらしい…。


線状降水帯って本当に怖いですね。

何時間降ったんだろう。


福井県の方も大丈夫でしたか?

気を付けてって言ってもどうすることもできないし。

なるべく安全な場所でじっとしているしかないのだろうけど、安全な場所ってどこ?


ここも降りました(汚すぎるベランダでごめんなさい)

雷雨が怖すぎる。
明け方には突風で網戸が飛んだ…。
窓を開けて寝ていた(雨が降るとは夢にも思わなかった)ので、パシャーン!という音とともにカーテンが天井へ舞い上がっていました。

間違いなく泥棒が入ったと思いました。
寝たふりするかベッド横のゴミ箱を投げるか悩みました(本当にです)
まさか風が犯人だったとは。

ちなみに怖くて横の川は見ませんでした。

温暖化をなるべくすすめないために、各家庭1つでも植物を育てるようにしたら変わってくるかな?

多肉もサボテンも温暖化ストップに貢献していますよね!
かわいいし癒されるし。良いことばかりで最高だ。ありがとう。

9時には晴れてきました。

豪雨のちカンカン照り。
ベランダ通路は47℃を記録しました。
そんな中頑張る多肉記録です。

屈原の舞扇の葉の裏からトゲが。

育つとこうなってくるのかな?

ブルーボール

やっと復活してきたような感じです。

ナンバーワン

育て主により、ほとんどの根を切り取られてしまい短すぎる根で頑張ってます。

麗依さんにいただいたアガベ

売ってるのをやっぱり見かけないんだよな~。
ロウルサンコさんにもないはず。
大事に育てすぎてるのか大きくできず…

おらいさんの苗

さくらさんにいただいた苗

私の実生苗で終わります。

アガベとアロエとエケベリア(大きな苗たちのみ)とサボテンは元気だな~。

それではまたです。

ハートハートハート

◆昨日のトレーニング◆
●ウォーキング4.23km(41分54秒 6.0km/h)
●腹筋20回
●腕立て伏せ10回
●スクワット20回

どうでもいい上に、ベランダ同様汚くてすみません。

この前、車内で蚊に刺されて腹が立ちました。
コンビニに寄るついでに見つけ出してやる、ふん!と意気込んでいたら。

仰向けになって死んでる蚊を発見しました…。
お腹真っ赤。
私の血で間違いないでしょう。
なんか、自分の血=毒なのかなと悲しくなりました。
友人いわく私の血=鰻の血だそうです。

そういえば土用の丑の日が過ぎましたね。
私は食べていません。
どうにかして8月中には食べたいけど自由に使えるお金が~。無理かな。食べたいな。

5月に春バテ(なんじゃそりゃ)していた時に母と一緒に食べた鰻。はみ出してます!

ものすごいボリューム!
女性や少食な男性はもう1まわり小さなほうをオススメします。

うなぎの甚八さんで食べました。
美味しかったし、お店の方の感じもめちゃめちゃ良くて気持ちよく帰宅した記憶があります。

また行きたいな~。
ロウルサンコさんや花鳥園さんに行った時などなど、是非行ってみてください。オススメです。

近くにいくつか鰻屋さんがありますが、どこも美味しいですよ!
また友達と浜名湖でも食べられたらいいなあ…。