お久しぶりのセダム記事 | ぷりぷり多肉になりますように

ぷりぷり多肉になりますように

園芸初心者が育てている植物の観察記録。
花、山野草、多肉植物・・・野菜もちょっとだけ育てています。
たま~に犬も登場します。

9月27日(日) ウォーキング40分


天気は雨のちくもり


大相撲秋場所が終わりました。


勢関が敢闘賞を受賞して、とても嬉しい日になりました(^^) おめでとうございます!


今日はセダムたちを載せてみます。


蒸れたのか? それとも水が足りなくて枯れたのか?


夏のセダムの育成って難しいなと改めて思いました。

上のセダムたちはチラッと見たら元気そうだけど、右下の粉雪が蒸れてるんですよね。



ミクロカリックス


セダムも花芽挿しできるかな?



クリームロッティー


好きなタイプです。



群生ロッティー


夏に弱らせて遮光したら、全然かわいくなくなった(ノД`)



レッドベリー


紅葉してくれるといいなsei



プロリ丼を作ろうと思って、カットしては挿しを繰り返していました。


が。


またも足りませんでした(笑)


私には計画性がないみたいです。思いついたらすぐやっちゃうんですよね。



こちらはとくら君にいただいたオノマンネングサです。ありがと~(^^)


初めて見ました!

几帳面だな~。


ラベルの文字が本当に小さい。よく書けるね。しかも私より字が上手い。悔しいです!



八千代が黄色くなるのはいつだろう。今年はまだかわいくなりません。


横の虹の玉&サクサグラレモスグリーンはかわいい(*^-^*)


花番外編植物花

先日、ウツボカズラを植え替えました。


冬に向けて室内に入れるからです。夏は庭の軒下にずっといました。


今回もミズゴケを使用。


うーん。植え替え時期が遅すぎた。反省してます。

可愛くないですか? 2つ並んでるし(^^)


梅雨や夏は余裕だけど、冬の管理が難しいんですよね。


温室が欲しいな~きらきら!!