園庭研Twitter はじめました | 心と体と学びをはぐくむ園庭を

心と体と学びをはぐくむ園庭を

幼稚園 保育所 認定こども園の園庭を、子どもが伸びやかに豊かな育つ場所にしませんか?

7月10日(日) 造園・建築・都市計画事業者さん向け「乳幼児と自然 どうつなぐ?」オンライン講座→ 詳細

7月16日(土) 「園庭環境と保育者間での情報共有・園庭環境を育む園づくり」オンライン講座→ 詳細

※直前までお申込みいただけます。 

 

こんにちは〜。
園庭研究所twitter 始めました。 

https://twitter.com/enteiken

 

このブログは、書くのに結構気合い(?笑)がいるので、

Twitterで、園庭や地域での保育・教育、戸外環境、子どもの環境に関わる、日々のちょっとしたことを書いていこうと思います。

 

よろしければ、時々遊びに来て下さい。^^

 

 

園庭研究所 代表 石田佳織

 

お問合せ: 電話:080-2381-8611  /  メールを送る ・ kaori.hagukumi★gmail.com(★を@に)

園庭研究所まとめページ: 研修・ワークショップ /  園庭 好事例  /  園庭の研究紹介

園庭調査研究グループ:CedepグループHP

 

※ 園内研修や団体研修、園内研究支援など、いつでもお受けしています。ご希望の内容や方法に沿って構成いたしますので、お気軽にお問い合わせください。^^

 

 

【園庭や幼児と自然のについての著書】

『園庭を豊かな育ちの場に:質向上のためのヒントと事例』

園庭園庭全国調査に基づいて、園庭での保育・教育の質をより高めるための視点や工夫をご紹介しています。面積が小さな園や制約がある園での工夫や、地域活用の工夫もご覧いただけます。

* 2019こども環境学会賞【論文・著作賞】を頂きました。

 

『森と自然を活用した保育・幼児教育ガイドブック』

石田は以下を担当させていただきました。→第1章5「幼稚園施設整備指針と園庭調査を踏まえた屋外環境のあり方と自然」東京大学Cedep園庭調査研究グループ/第1章8「幼稚園教育要領等の5領域に合わせた先行研究」北澤明子, 木戸啓絵, 山口美和, 石田佳織

 

『保育内容 環境 第3版』

石田は第6章4節「自然環境と持続可能な社会」を担当させていただきました。