こんにちは、園庭研究所の石田です。
園庭研究所からの研修・ワークショップのご案内を、以下のようにリニューアルしました。
1)「心と体と学びをはぐくむ園庭」研修/講座
2)「子どもと自然をどうつなぐ?〜幼児期からの環境教育〜」研修/講座
3)1や2の継続として:
・園庭案とりまとめ
・複数回に分けての園庭保育改善プロジェクト、園庭での保育園内研究(年間を通してなど)
・保護者様向け講座
・子どもの視点・声を聴くワークショップ、子どもと一緒に園庭を考えるワークショップ
など、ご希望に応じて内容を考えさせて頂きます。
【時間】4時間程度 1)2)について
※ 石田からのお話2時間+グループワークを通して参加者様に考えて頂く時間2時間、となります。参加者さま自身が考えて頂く時間がとても大切になってきますので、4時間コースをお勧めします。
ただ、時間の都合上2時間前後でとのことでしたら、お話+簡単なワークで構成させて頂くことも可能です。
【料金】
1)2)について
団体の場合:5万円 + 交通費(実費)+ 税金
個人の場合:1万5千円 + 交通費(実費)+ 税金
※ オンライン受講の場合は、税込で上記の料金とし、交通費は不要です。(オンラインの場合も、対面と変わらないようできる限りサポートいたします。)
3)については、内容や時間によって料金設定させて頂きます。(1回2〜5万円程度)
交通費は、茨城県つくば駅から現地までの公共機関代、もしくは1時間前後の場合は車代(ガソリン+高速)で、お願いいたします。
●
1)「心と体と学びをはぐくむ園庭」研修/講座
園庭の意義、物理的環境のあり方、園の理念や目標と園庭、使い方やルール、安全配慮、子どもの視点、保育者の関わり、保育者間情報共有、保護者との連携、など園庭での保育に関わる様々な面から考えていただける内容です。
特に取り上げたいテーマがございましたらお伝えください。ご希望に沿って研修内容を組ませて頂けます。(園庭や地域環境など子どもの戸外環境に関する、どのような切り口でもご対応いたしますので、お気軽にお伝え頂ければと思います。)
園庭以外に、子育て支援施設など乳幼児施設の庭や、小学生以上の子ども施設の庭、地域環境についても、ご対応いたします。
●
2)「子どもと自然をどうつなぐ?〜幼児期からの環境教育〜」研修/講座
子どもが自然とつながり心身を育むことから、子どもが持続可能な暮らしや考え方を身につけることまで、子どもと自然をどのようにつなぐかについて、科学的根拠や国際的動向からお話いたします。
加えて、グループワークを通して、具体的にどのようにつないでいけるかを考えて頂きます。
対象:保護者さま、保育・幼児教育施設、植物園等博物館施設、プレーパークや森林など子どもの屋外環境に関わる方
●
園庭研究所では、その場所を利用される方自身が環境や活動を考えていかれることを何より大切にしています。
それは、子どもや園、園庭の自然物によって日々刻々と変化して行く園庭では、状況に合わせて柔軟に変化・対応していくことが、重要になって来るからです。
そして、そこを使う方自身が自分たちの環境について考え、話し合い、創造していくことを楽しんで頂きたいと思っています。
その結果、園庭が子どもにとっても、先生、保護者、地域の方々にとっても魅力的な場となっていきます。
そのため、まずは1)や2)の研修を受けて頂くことをお勧めいたします。
ただ、研修がご都合上難しい場合は、個別コンサルティング(相談)もお受けいたします。2時間3万円 となります。
●
これまでにご依頼下さいました方や、研修・ワークショップの様子、ご感想はこちらでご紹介しています。→ これまでの研修・ワークショップ
お問い合わせ: 電話:080-2381-8611 / メールを送る
園庭研究所まとめページ: 研修・ワークショップ / 園庭 好事例 / 園庭の研究紹介
投稿・交流サイト→ Facebookグループ「園庭・地域環境での保育 交流グループ」
調査研究→ 東京大学大学院教育研究科発達保育学実践政策学センター園庭調査研究グループHP