はげてますお と申します。
工事現場で
内装業をしております。
3姉妹の父もしております。
子育て お家の事 を主に書いています‼️
どうも 

ますおです 

今日は キッチン のお話をします。
仕事でキッチンを設置していて
最近すこし 疑問に思うところがあって
それは・・・
スパイスラック
使いにくくない⁉️
て ことなんですけど 

あ、因みに スパイスラック って

最近の物は ガス下の引出しを 横に
目一杯広くして スパイスを入れる部分は
残った上の部分だけ 

僕たちはね いつも シンプルに
こんな小さなところに
何が入るの?
て 思うんですよ 

昔ながらの こっちの方が 明らかに
収納力 も 使い勝手 も良いと思うのだが
あ、因みに
のキッチンは 我が家

の ものなんですけど 

大きな みりん とか お酒? とか
サラダ油 とか なんやかんや
そういう物を 収納しておりますです
本来は 網が3段 だったんですが
下段に 高さのある物 を収納したので
真ん中は 外しました 

我が家も ガスの引出しを目一杯横まで
の タイプのキッチンだったんですよね
標準の仕様だと。
でも 入居当時は コンベック を
入れたいなぁ と 考えていた為 

ガス台とスパイスラックを別にする
という オプション を選択しました
これ、そういう措置をとっておかないと
後でもし コンベックを入れたいな
と 思ってもですね なかなか大変
なんですよ、これが 

食洗機 の入れ替えなんかとは違って
( 食洗機は大体キッチンの真ん中ら辺に
設置する場合が多いから )
この横に長い ガス下の引出しを全て
取っ払って 新たにスパイスラックを
用意しないと いけません 

勿論 その分の 費用 もかかりますしね 

それと 端っこのキャビネットを外す
のって・・・ 結構 大変なんですよ‼️

なので 元から ガス下の引出しとスパイス
ラックを 別々の物にしておけば
取り外しも なんなく 出来るんですよね 

まあ 後からコンベックを入れる
なんて ことも そうそう ないとは
思いますけども・・・(笑)
実際 我が家も 奥様が
「 やっぱ このガス台の収納が無くなる
のは しんどいから レンジは
置くタイプのやつで良いや 」

と 言って コンベック
設置しませんでした‼️(笑)
ガス台の引出しも 我が家ではこの大きさ
でも 全然不便はありませんし
むしろ スパイスラックが 広々してるので
そっちの方は 使いやすいです 

あなたのお宅は どうですか〜?
小さなスパイスラック
使いにくくないです? 

今日はそんな お話でした 

こちらの
キッチンパネルで実験した

お話も 是非 読んでいってくださいな 

それでは〜 


