人間ハンドブック(9-3) | QVOD TIBI HOC ALTERI

QVOD TIBI HOC ALTERI

„Was du dir wünschst, das tu dem andern“.

テーマ:

 十番目にして最後の束縛は、「無明」(avijjā) です。これには、まだ言及されていないあらゆる種類の煩悩が含まれます。「無明」、「無知」という言葉は、知識の欠如を指します。この場合、「知」(明)とは正しいあるいは正確な知識を意味します。もちろん、何も知らずに存在することはできません。しかし、それが誤った知識であるとすれば、まったく知識がないのと同じです。ほとんどの人は、慢性的な無知や誤った知識に苦しんでいます。彼らは「狂って」います。人間の知識の総量は計り知れませんが、仏陀はそのほとんどを重要ではないと考えました。人が答えを知る必要がある最も重要な問題は、「実際に苦とは何か?」、「苦の本当の原因は何か?」、「苦からの本当の解放とは何か?」、「本当の解放に通じる道とは何か?」です。

 正しい知識を持っている人、無明がない人は、「覚者」と呼ばれます。仏陀の悟りは、知る必要のあるものに限られていました。仏陀に割り当てられた属性「全知者」は、単に必要なことをすべて知っているという意味です。それは実体のないものには言及しません。
 
 無明ゆえに人は苦を楽と勘違いし、苦の海を輪になって泳ぎます。同様に、無明により、彼らは、正しい方法で苦の状況を修正するのではなく、霊、神、または外部の何かである見当違いなもののせいにします。苦を終わらせるために(神仏のような)高次の存在の前で祈りを捧げることは、最も深刻な無明の表れです。

 至福と心の安らぎ、あるいは深い集中によって作り出される無意識の境地が、苦の完全な滅尽であるという誤った思い込みは、仏陀の時代に広まり、今でも見られます。

 一部の宗派は、欲望を苦を破壊する手段と見なし、寺院で恥知らずでわいせつな実践を発展させることさえしました。彼らは、性が不可欠であり、一種の生命力を養うものであると固く信じています。生活必需品、衣食住、住居、医薬品の四つでは満足せず、五番目に性を加えます。

 苦からの解放への道を知らない人は、欲望に導かれて愚かな行為に及ぶ危険があります。たとえば、そういう人は、あたかも仏陀の教えを聞いたことがないかのように、物質的なものや霊や天体に対する素朴な信仰に頼っています。仏教徒として生まれた人でさえ、無明の力によって八正道による苦の滅尽に落ち着くことができなくなると、簡単に道を踏み外してしまいます。代わりに、彼は線香やろうそくに火を灯し、存在すると思っている超自然的なものに祈願することで、苦を取り除こうとします。

 普通の人は、誰しも知識を得たいと思っています。しかし、この知識が誤った知識であるとすれば、彼は「知っている」ほど、より騙されます。間違った知識は彼らを盲目にします。「悟り」という言葉には注意が必要です。「光」が、無知、盲目で目を欺いて、自分自身の過大評価につながるような、まぶしい見せかけである可能性があります。無知の盲目のせいで、私たちは正しく考えられず、苦に打ち勝つことができません。私たちは、注意を払う価値のない些細なことや取るに足らないことに時間を費やしてしまいます。私たちは欲望に夢中になっており、喜びは重要であり、人生でそれを公平に共有する必要があると信じています。そして、私たちは崇高な理想を提唱します。天国での再生の希望も欲望に基づいています。何にでも、特に官能的なものに執着するのは、無明が心を回転させ、解放の可能性を奪うからです。経典では、無明は、全世界を取り囲み、人々が本当の光を見ることを妨げる厚いお椀と何度か比喩されます。

 仏陀は、無明を十の束縛のリストの最後に置きました。最高位の聖者である阿羅漢になると、五つのより高次元の束縛を完全に断ち切り、煩悩の最後の痕跡を取り除きます。

 世俗を超えた領域(出世間)は、九つ​​の側面から見ることができます。最初の三つの束縛を断ち切る過程での「預流」の状態は、「預流道」と呼ばれます。もし彼がそれを成し遂げたなら、それは「預流果」と呼ばれます。その次は、順に、「一来」の道と果、「不還」の道と果、および「阿羅漢」の道と果。 涅槃とともに、これは出世間の九つの側面を示します。

 隠蔽された物事の本質に対する完全な洞察に成功したとき、人は欲望を放棄することができます。これで彼は出世間に到達し、彼の精神は世俗的な条件を超越しました。出世間の個人にとって、苦はその境地に応じて減少します。最終的に完全になくなるまで減少します。しかし、煩悩を完全に手放すと、以前は好きだったり嫌いだったりした世俗的なものから、永遠に解放されます。
 
 涅槃は、他のどの状態とも比較できない境地です。むしろ、それはすべての世俗的な条件とその特性の否定として現れます。涅槃は作り出せません。それはすべての形成物の滅尽です。実用性について話すとき、涅槃は、地獄の業火からの完全な解放、あらゆる疫病、拷問、依存、服従、束縛からの完全な解放を意味します。涅槃の達成は、すべての不満足な精神状態の原因であるすべての衝動、影響、煩悩の完全な消滅を前提としています。

 涅槃は時間と空間の制限を超えて存在します。それは独特で、世界の何とも異なります。比喩的な意味で、仏陀はそれを、すべての条件付けられた現象が存在しなくなる領域 (saṅkhāra-samatho) と呼びました。したがって、それは絶対的な自由の状態であり、すべての束縛が緩み、すべての苦痛が止み、すべてが前後に投げ出され、あらゆる種類の摩擦と対立が終了します。これが超越者の本性であり、仏教の最高の目標であり、仏教の実践の最高の成果です。

 前章で私は仏教の原理を説明しました。物事の本質に関する知識を明らかにするように設計された、整然とした実用的なシステムを提示しました。実のところ、すべてのものは無常で、苦で、「自我」を欠いていますが、すべての衆生は誤解しているために、それらに引き寄せられ、執着しています。

 仏教の修行は、戒、定、慧に基づいており、物に執着したり、固執したりすることを排除するための道具です。

 執着の対象は、身体、感覚、知覚、意図的思考、意識からなる五蘊です。五蘊の本質にようやく気付いたとき、私たちは物事を非常によく理解するので、欲望は失望に置き換わり、それらに執着することはなくなります。

 私たちの仕事は、「現実の生活」(sammā vihareyyum)に対応するように、私たち自身の生活様式を変えることです。そうすれば、私たちは常に健全で善良で正しい行動から生まれる精神的な喜びに、昼夜を問わず満たされます。これは、あてもなく彷徨う思考に制限を課し、明敏さを開発するために必要な集中を可能にします。そして、条件が整っていれば、結果として失望と幻滅、自分自身を解放するための努力、脱出するための努力、さらには涅槃を完成させることさえあります。

 迅速な成功を望むなら、ヴィパッサナーの実践があります。このようにして、私たちは私たちを束縛する世界の手枷足枷を断ち切り、最終的には道果に到達することができます。

 これは、理論と実践の原則を含む、仏法の最初から最後までの簡単な要約です。仏陀は、「すべての仏陀は、涅槃を最高の善と考えている」と言われました。この道を歩むなら、仏教徒と呼ばれるに値します。私たちは洞察を得て、仏法の真髄に至ります。仏法の修行をしないと、伝聞や本の知識になり、真の洞察は得られません。自分自身の欠点を特定し、それを改善するために、自分自身を吟味することは、私たち一人一人にかかっています。半分しか成功しなかったとしても、ある程度明確な理解があるでしょう。煩悩の除去が進むにつれて、そこは明快さ、洞察力、平安に取って代わられます。

 ですから、このようにアプローチすることをお勧めします。これがあなた方が成功し、真の仏法へと進む方法です。人として生まれ、仏教に触れたという大きな利点を無駄にしないでください。チャンスをつかんで完璧な人になりましょう!

(ブッダダーサ比丘『人間ハンドブック』終わり)