すぎちゃったけど。。。お盆。。
各地。。それぞれの家族 によって
色々風習は変わるようですが。。。
長崎はかなり派手なイメージがあるなぁ。。
実際にその場で見たことはないけれど。。
TVとかで 精霊流し、精霊船見たことがある
魔女の実家。。というか ばあちゃん家では。。
迎え火 送り火 してたなぁ。。
お線香持って。。
途中で転んだら 最初からやり直し ってルールまであった(笑)
なすびの人形的な(馬?)のとか。。なんかしてた気もする。。
父親が長男だったから。。母親はかなり大変そうだった。。
自ずと お手伝い要員 として組み込まれていった。。
今はそんな大々的にはしないけど。。
みんなで集まってご飯食べ 的な感じかな。。
(あたしゃ。。揚げ物隊長なのさ)
初盆 の時は盆提灯飾ったりしてたかもなぁ。。
昔、知り合いの実家で。。
家の中に 大掛かりなお盆用の棚(三段くらい) を作って
その周り四隅を竹で まるで。。結界? って感じの囲いを作って飾ってた。。
友人たちと何人かで フィールドワーク的な感じで作業を手伝わせてもらった。。
色んな風習が有るんだなぁ。。
と思ったけれど。。。
なんか。。あらためて見ると
【 火 】がかなり重要な役割果たしてないか?
と ふと思ったり。。。
こんなんもあった。。
地域によって 7/13~15 のところもあるのかな?
福岡は(九州はかな。。) 8/13~15 だよね。。
魔女の実家は 七夕も旧でやってたなぁ。。
風俗とか歴史も面白いけど。。
【 火 】だなぁ。。
と ふと思った今日この頃。。。
でも。。。
盂蘭盆会の始まりは 釈迦の 目連 というお弟子さんの母親の供養から始まってるっぽいから。。
インドでもあってもおかしくないよねぇ。。
。。。っていうか。。
あっちのほうって いつも何かやってたりして。。。
何故そう思ったかというと。。。バリだったかな。。
土地の神様に毎日お供えする 的なことを聞いたことがある
そういえば。。博多は7/15 山笠だ
あちゃら漬け。。なんかほのかに聞いたことあるけど。。。
って感じ^^;;
タラは炊いてたね。。甘辛く醤油で。。
子どもの魔女は 特に好きでもなかったけど。。。
面倒くさい料理ってイメージがありまする・・
博多も ちゃんと盆棚立派に造る所もあるんだねぇ。。(知らんかった。。(笑))
【まこも】がでてきた。。
まこもって。。。スゴイ ってイメージ。。
(身体に良いもの って感じね 神聖な植物って感じもあったり。。。)
魔女は。。信心が薄く。。
自分が死んだら 灰を海に撒いて欲しい ってタイプ
なので。。
死んでから というより 生きてるうちに生きてる人に出来ることをする的な?(笑)
正月にしても お盆にしても
内心は ホンっとに面倒くさい(笑)
でも。。。 コロナ詐欺以降。。
集まって一緒に過ごすこと それだけでも何か意味が有るんだよなぁ。。
って思うようになった今日この頃。。。
【 火 】
ザラスシュートラ 。。ゾロアスター
アフラマツダー 。。。 MAZDA
アミの本に。。
太陽の中に 火の人たち(表現違ってるかもしんないけど。。)が居て
ものすごく。。周波数も高くて 光り輝いてて 直視できないくらいの人たちが躍ってる
的なこと書いてあった。。
何かそれも思い出した。。
東洋的には五行(陰陽) 西洋では四大元素+1(アカシャ)
その中の 【 火 】 のエレメント。。
全部大事だけど。。。 【 火 】 も大事よねぇ。。
だからこそ。。
それを使って故意に人に害を与える
という行為は 消滅の道 へ行くことになるんだろうな。。
今後の地球は。。
思考や色んな力の取り扱い がかなり厳しくなっていくだろうね。。(その授業とか始まっていくかも?)
そこまでの水準まで上がっていく必要がある
花火もあるよね~~
私たち誰もの中にも在る 火 の要素
使い方次第で ものすごいパワー を生み出す。。
なので 取り扱い注意 ではあるけれど。。。
日本人は そのパワー をもう少し。。
思い出しても良いのかもしれないなぁ。。
なんても感じたり。。
何だか だらだらと よしなしごとを。。
そうそう。。。
その昔。。日本は土葬文化だったと聞いたことがある。。
いつから 火葬文化 に変化したんだろう。。
明治あたりって。。。なんか色々あるんだよねぇ。。
そこら辺かな。。?
真実追及したい方は。。。魔女がいつも行くところ。。