外資系エンジニアだけど英語力は微妙です | はづにっき 〜残業なしで昇給昇進したい40代外資系ワーママの毎日〜

はづにっき 〜残業なしで昇給昇進したい40代外資系ワーママの毎日〜

外資系企業でエンジニアとして働くワーママ葉月が、ほぼ残業無しで昇給昇進を目指します。年間投資目標額は480万円!!


■自己紹介■
こんにちは!!
8時間睡眠を確保しながら昇給昇進も叶えたい、
40代未就学児ワーママの葉月です。

20回目の移植(胚盤胞4個)で初の胎嚢確認。
2020年11月に男の子のママになりました。
義両親と二世帯同居。

不妊治療と並行して外資系企業への転職も経験。
エンジニアとして働いています。

7年間1000万円に及ぶ高度不妊治療中に書いた、
妊活メンタルの整えかた
どうして私だけ・・・
そんな風に思ってしまう方にぜひ読んで欲しいです。




外資系企業に勤めている、ということで、英語出来ると思われがちな葉月ですが。


できません。



英語ができない、という話はこの辺でも。





いや、まあね、ちょっとはできるよ?



毎日のように書いて読んで聞いて話してるし。



でも、外資系と聞いてみんなが想像するようなレベルでは全然ないです。



ペラペラなんてもってのほかで。



英語会議で、相手が何言ってるか全然わからん、みたいなことも日常茶飯事。



無気力「(やべー、何言ってるかわかんねー)」

↑本当にお手上げの時は、まさにこんな感じ




TOEICでいうと700点台ってとこです。
(転職2年目の2019年のスコア)


コロナ&出産もあって、それ以来受けていないし、TOEICの勉強もしてない。
(なので今受けたらもっと低いかも?)


次、転職するときには必要かもだけど、今の会社にいる限り、TOEICの点数上げても意味ないな、ってことに気づいちゃってね。


ワーママなので時間もないし、TOEICスコアアップを目指すのはやめちゃいましたー。


TOEICの点数は高い方が良い、というのも世間体トラップなのかも。



代わりに磨いたのが、英語会議サバイバル術(笑)
(磨かざるを得なかった、が正しいかも)


前述した、何言ってるかさっぱりわからない系の会議をなんとか乗り切るために身につけた技術なんだけど。


いくつか例を挙げてみますね!!
(葉月がギリギリでサバイブしている様子を思い浮かべながら読んでください!!)


ドキドキ発表資料は入念に準備ドキドキ
文章部分は葉月の発音が悪くて聞き取ってもらえないときに便利。

図を多用することで、言語に頼らず視覚的に理解してもらう効果も。
(図を指してThisとHereしか言ってないこともしばしば)


ドキドキ質問はYesかNoで答えてもらえるように準備しておくドキドキ
技術的な話を口頭でべらべら話されても理解できないので、事前に正解を予想してYesNoクエスチョンにしておく。

NG例:これはどういうことなの?
OK例:これは◯◯ということ?


ドキドキ難しい話は文字情報でドキドキ
それでも避けられない技術的な話は、文字情報でもらう。

「その話、念のため後でメールしてもらえる?」
念のためってなんやねん!!
って感じだけど、良く使う手です(笑)



英語なんてただのツールなんだから、

ペラペラじゃなくても、通じれば良い!!


をモットーに生きております。




空とプールとジュースが全部同じ色♡




ところでですね、



なぜ今の会社でTOEICの点数上げても意味ないと思ったのか?



これも結構重要なポイントだったりするんですよね。



ということで、続きまーす。



■お知らせ■
「ワーママだけど子供と向き合う時間は欲しい」
「だからってキャリアも諦めたくない」

相反する願いを叶えるため、試行錯誤をする毎日。

そんな中、残業ほぼ無し&8時間睡眠を確保しながら、産休直前と比較して年収150万円アップを実現しました。

土日祝を中心に子連れで参加できるランチ会を、平日日中に大人だけのアフタヌーンティー会を、不定期にオンラインお茶会を主催しています。

興味のある方はこちらから詳細チェックしてみてください!!