ぼぶろぐ -4ページ目

ぼぶろぐ

以前は、あいらぶLinux♪というタイトルでしたが、
最近はLinux以外のことも書いているので、タイトルを変更しました。
ぼぶちゃんのぶろぐでぼぶろぐです。

毎年のことですが、今年もいろいろありました。年末ですので、今年を振り返りたいと思います。
今年の大きな出来事は以下です。

・2019年3月、仕事で部署異動
・2019年5月、PyCon mini Sapporo 2019の開催
・2019年6月、仙台に単身赴任
・2019年11月、JAWS FESTA 2019 SAPPOROの開催
・2019年12月、仕事で部署異動

いろいろありましたが、PyCon mini Sapporo 2019とJAWS FESTA 2019 SAPPOROの開催が大きな出来事でした。
普段は前に出るようなことはしないのですが、2つのイベントで実行委員長をしました。
2つのイベントとも周りのメンバーが凄すぎて助けられてばかりでした。本当にありがとうございました!

年始にたてた目標の達成度を確認します。

・AWS Certified Advanced Networkingの取得
・AWS Certified Big Dataの取得
⇒どちらも取得済みで、あとSecurityも取得しました。

・AWS 認定ソリューションアーキテクト – プロフェッショナルの更新
・AWS 認定 DevOps エンジニア – プロフェッショナルの更新
⇒この2つは期限が3年になったので、来年更新します。

・英語の勉強
⇒今年はあまりできず…

・Pythonの勉強
⇒基本的な使い方は理解しましたが、まだまだ足りず。
 勉強に使った本はこちらです。
 100問でわかるPython
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07G7TNW7L/

・OSC Hokkaidoの実行委員
⇒今年はあまりお手伝いすることができず…
 来年は今年よりはお手伝いできるはずです。

・エフスタ!!HOKKAIDOの開催
⇒東京と中継をつないで実施しましたが、今回は八巻さんがすべてを準備してくれました。ありがとうございました!
 https://efsta.connpass.com/event/123054/

・Sapporo.awsのスタッフ
⇒単身赴任からお手伝いが難しくなったため、残念ながらスタッフから外れています。

・SPREADの運営委員
⇒こちらもお手伝いが難しくなったため、残念ながら運営委員から外れています。

・せきゅぽろのスタッフ
⇒こちらはまったくできず…
 来年はお手伝いできるはずです。

・JAWS-UG札幌の運営
⇒3か月に1回の開催は続けています。
 11月にJAWS FESTA 2019 SAPPOROを開催しました。実行委員や当日スタッフなどイベントに関わったすべての方のおかげで、無事に終えることができました。本当にありがとうございました!
 https://jft2019.jaws-ug.jp/

・PyCon mini Sapporoの開催
⇒5月にPyCon mini Sapporo 2019を開催しました。こちらも実行委員などイベントに関わったすべての方のおかげで、無事に終えることができました。本当にありがとうございました!
 https://sapporo.pycon.jp/2019/

・JBUG札幌のお手伝い
⇒札幌から離れてしまったので、お手伝いできず…

・ブログを月1回以上書く
⇒去年よりもだいぶ少なくなってしまいました。
 ここは私の業務に直結するところになるので、来年はアウトプットに力を入れていきたいです。

・ITイベントで登壇
⇒LTを入れて6回登壇しました。もう少し回数を増やしていきたいです。

みなさま、今年は大変お世話になりました。
毎年のことですが、いろいろな方に助けられながら今年も乗り切ることができました。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。

よいお年を。

こんにちは!マサルです。

2019/10/10 JP_Stripes (Stripe ユーザーグループ)in 仙台 キックオフに参加してきました。
ただ、その日は東京で仕事をしていたため、途中からの参加でした。

JP_Stripes (Stripe ユーザーグループ)in 仙台 キックオフ
https://eventregist.com/e/JP_Stripes_SDJ

いろいろな経緯からStripeをさわったことがないのにLTをすることになりました。ある人の教えにより、依頼されたら断らないを実践しています。私はノンプログラマーなのですが、Stripeを調べれば調べるほど、これはプログラミングができないと使えないっぽいということがわかってきてかなり不安になっていました。

手つかずのまま前日まで寝かせてしまい、ツイッターで22:00頃にそろそろ資料を作るかとツイートをしたところ、電話でペイなら1日でできると神のお告げが返ってきました。

そんな中作ったLT資料です。登壇時には上記の経緯とかを説明したスライドを入れていましたが、公開時に削除しています。

電話でペイをやってみた
https://www.slideshare.net/masaruogura71/20191010-181114039

短時間で作った資料で、この資料を見ただけではなにが行われたかがおそらくわからないと思いますので、本ブログで補足の説明をします。このLTで一番伝えたいことは以下の資料が神資料でノンプログラマーでもこの手順の通りにやればStripeを使うことができるということです。

Twilio Pay を使って電話決済を体験する(初級編)
https://qiita.com/takeshifurusato/items/b3e74383113c9723e11c

内容はTwilioとStripeを連携させて、電話でクレジットカード決済をできるようにしました。
手順のほとんどがTwilioの設定しかありませんでしたので、ほとんどの説明は省略して、Twilio内にStripe Connectorというのがあり、インストールして自分のStripeアカウントでログインすることで、連携させられるというところのみをお話しました。

その後、参加していたみなさんに私が作った電話でペイを体験してもらいました。
Twilioの電話番号に電話して、クレジットカード番号(テスト用)、有効期限、セキュリティコードを入力して、電話でクレジットカード決済を行いました。Stripeはテストモードにしていましたので、手数料ありません(本番なら1件15円手数料がかかります)。みなさんに電話でペイを実施してもらったあとに決済が行われたことをStripeのコンソール画面を表示して確認しました。

 

最後にどういうときに電話でペイを使うのかというところで、今までオペレータにクレジットカード番号を教えて購入手続きするようなシステムだとオペレータがお客様のクレジットカード情報を知ってしまうので、不要な情報をオペレータが保持しないように電話でペイに置き換えることができます。

前日の準備でかなり不安でしたが、なんとかなりました。
みなさまありがとうございました!
あと、この神資料には中級編と上級編があるようなので挑戦してみます。


他の方の発表資料とTogetterです。

JP_Stripes (Stripe ユーザーコミュニティ) 仙台 キックオフ! Stripe Japan・小島さん
https://www.slideshare.net/hide69oz/20191010-jp-stripessendaikickoff

デザイン制作会社がStripeをフル活用するとこうなる! necco・森下さん
https://speakerdeck.com/yusukemorishita/how-to-use-stripe-in-necco-jp-stripes-sendai

Shiftrerのカスタマーサクセスを支える Stripeの活用 デジタルキューブ・アカツカさん
https://speakerdeck.com/digitalcube/shiftrerfalsekasutamasakusesuwozhi-eru-stripefalsehuo-yong

Togetter
https://togetter.com/li/1415500

こんばんは。マサルです。

 

Amazon RDSで不思議な挙動がありました。

おそらく通常の挙動じゃないと思うので、そのうち修正されるのではと思います。

 

動作としては、RDSインスタンスにIAMロールを適用して、RDSインスタンスを停止するとIAMロールが外れてしまいます。

RDSインスタンスにIAMロールを適用します。

 

この状態でRDSインスタンスを停止するとこうなります。

 

また、RDS停止中はIAMロールの適用はできません。

回避策としては、起動時に手動でIAMロールをつけなおすくらいしか見つかりませんでした。

(AWS CLIなどでスクリプトを書くとできるかもしれないですが、IAMロールのアタッチのコマンドが見つけられていないです…)