ぼぶろぐ -10ページ目

ぼぶろぐ

以前は、あいらぶLinux♪というタイトルでしたが、
最近はLinux以外のことも書いているので、タイトルを変更しました。
ぼぶちゃんのぶろぐでぼぶろぐです。

およそ1年半ぶりにエフスタ!!Hokkaidoを開催しました。

今回は、一般社団法人LOCALと共催で、セキュリティ業界の重鎮・河野省二さんをお招きして、 情報セキュリティ業界でのスキル向上、キャリアアップなどセキュリティ業界の歩き方をお話していただきました。

 

エフスタ!!Hokkaido & LOCAL ー 特集「河野省二のセキュリティ」
https://efsta.connpass.com/event/74374/

Togetter
https://togetter.com/li/1191672

 

今回も前回と同様ですが、準備不足が多々ありましたが、講師の河野さん、参加者のみなさま、スタッフのみなさまに助けられて、なんとか無事に終わることができました。みなさま本当にありがとうございました!

これからもエフスタ!!Hokkaidoをよろしくお願いいたします。

 

今回の内容で気になった内容が2点ありましたので、その内容について記載します。

 

・依頼がきても断らない

 自分のところに依頼がきたのなら、他の人もできないはず。だから失敗して当たり前、できたらラッキーと思う。

 

私は小さな業務しか依頼されないですが、自分の都合や難しそうなら断っていました。ですが、今後はすべてをチャンスと捉えて挑戦していき、挑戦を続けていくことで経験や信頼を築くことができるのだと感じました。

 

・ITは人の負荷を下げなければならない(管理やセキュリティなど)

 ITは人の仕事を楽にするものなのに、エンジニアが残業をしていたりするので楽になっていない。

 

これは今の仕事に直結することだと思いました。私の業務の中で自動でできることは多々あるのですが、自動で処理するための準備に時間がとれていないということが起きています。私はエンジニアなので、できるだけITを駆使して仕事を楽にしていけるようにしたいです。

 

 

次回は未定ですが、今年中にもう一回できたらやりたいです。

今年は喪中なので、新年のあいさつは控えめにしています。
みなさま今年もよろしくお願いいたします。

毎年恒例ですが、2018年の目標です。
去年と同じような感じで、引き続き、個人の成長とコミュニティ活動に力を入れていきたいです。

・AWS Certified Advanced Networkingの取得
・AWS Certified Big Dataの取得
 ⇒業務でAWSを扱っているので、取得できるものは取得します。英語でしか試験を受けられないので、英語の勉強もあわせてやります。

・英語の勉強
 ⇒上記の資格の試験もそうですが、ドキュメント等で英語しかないものとかがよくあるので、今よりも理解できるようになります。2017年12月にTOEICを受験したので、2018年12月にもう一度TOEICを受験してどのくらい点数が上がっているかを確認します。

・pythonの勉強
 ⇒AWSの勉強をしているとよくpythonを耳にするので、勉強をしようと思いました(動機が雑)。プログラム言語がまったくわからない私が1年でどれくらいできるようになるかを年末にお知らせします。

・OSC Hokkaidoの実行委員
・エフスタ!!HOKKAIDOの開催
・Sapporo.awsのスタッフ
・SPREADサポーターズミーティングの実行委員
・せきゅぽろのスタッフ
・JAWS DAYSのスタッフ(やりたいですが、東京開催なので調整中)
・JAWS FESTAのスタッフ(予定)
 ⇒今までお手伝いしていたコミュニティの他に今年からはJAWS(AWSのコミュニティ)に関わっていきたいです。

・ブログを週1回以上書く
・ITイベントで登壇
 ⇒ブログはアウトプットの練習としてできるだけ書いていきたいです。登壇は機会があれば積極的にやります

今年もいろいろありましたが、年末ですので、今年を振り返りたいと思います。
特に息子が生まれたことによる生活の変化が大きかったです。

家では勉強などがなにもできなくなってしまったので、通勤中や仕事中にどれだけ効率的にできるかを考えるようになりました。

年始に目標をたてていたので、どのくらい達成できたかを確認してみます。

・AWS 認定ソリューションアーキテクト – プロフェッショナルの取得
・AWS 認定システムオペレーション(SysOps)アドミニストレーター – アソシエイトの取得

⇒上記は取得済みで、AWS認定デベロッパーアソシエイトとAWS認定DevOpsエンジニアプロフェッショナルも取得しました。
 日本語で受験できるAWSの資格はすべて取得しましたが、業務で使うことがないので、今のところ資格を取得しても活かせていない状況です。来年は得た知識を利用して業務に活かせるようにしたいです。

・英語の勉強

⇒Amazon Englishをやっていましたが、サービス提供が終了してしまいました。
 その後は、Amazon Linuxで英語の資料と動画で資格取得をしました。
 12月にTOEICを受験したので、現状がどのくらいかを確認して来年につなげていきたいです。

・OSC Hokkaidoのスタッフ

⇒今年もやりました。今年はネットワーク担当と進捗管理でしたが、進捗管理はかなり課題が残る内容でしたので、来年は改善していきたいです。
 また今年はスタッフ以外にも自社のブース展示の準備もして、今までにやったことがないことにチャレンジできました。

・エフスタ!!HOKKAIDOの開催

⇒年内の開催は難しかったですが、2018年1月に開催予定となっています。

・ブログを週1回以上書く

⇒月1~2程度しか書けませんでした(1年で20)。育児との両立が難しかったです。

・勉強会で登壇

⇒7/23のインターネット安全教室(富良野)で講師をしました。
 10/21のSPREADサポーターズミーティングでハンズオンを担当しました。
 来年も続けていこうと思います。

みなさま、今年は大変お世話になりました。
いろいろな方に助けられながら今年も乗り切ることができました。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。