餌虫クリアマグネット3種(後編) | 爬厨の作業場より

爬厨の作業場より

基本は体重測定の記録用。爬虫類、両生類のモチーフを中心にたまになにか作ります。たまに餌虫など生き物の画像がupされるかも。   ※ブログ内の画像・文章は転載禁止です。

餌虫クリアマグネット3種(前編) に引き続き後編です。

クリアマグネット6150520
↑アクリル板の側面にマスキングテープを貼ってから、
転写面に白いアクリルスプレーをふります。

クリアマグネット7150520
↑アクリルスプレー済(左)、アクリルスプレーなし(右)
スプレーすることで透けが無くなり、発色が良くなります。
透けてるのはこれはこれで素敵なのでコースターとかにするならこれでいいかも知れないです。

クリアマグネット8150520
次に粘着付きマグネットシートを円形に切ります。
コンパスカッターだと切りきれなくて結局ハサミで・・・(´・ω・`)

クリアマグネット10150520

裏側にマグネットを貼って完成です!

クリアマグネット9150520
表(左)と裏(右)
今回使ったマグネットシートは方眼入りでしたが、方眼がない方が綺麗でしょう。
でも接着付きは便利でした。

まとめ:
アイデアを出すまでは簡単でしたが、
・アクリル板にデカールが綺麗に付くか
・デカール(おそらく水性)にアクリルスプレー(油性)を使って割れや剥がれはないか
などの心配があったのですが、すんなり成功してよかったです。

改善点を挙げるとしたら、アクリル板に対してデカールをきっちり切り出し、正確に中心を捉えて、気泡が入らず貼らないとクオリティが落ちるところでしょうか。
デカールがアクリル板より小さいとアクリルスプレーの白が変に目立ってしまいます。
あえてアクリル板より大きいデカールを用意してはみ出した分は切り落とすor削り落とすとか出来たらいいんですけど。

あと耐水性については要検証です。
一応アクリルスプレーはデカールの保護も兼ねているのですがどんなもんでしょう。
マグネットという用途的に水にドブ漬けされるものでもないとは思うんですけどね。

とりあえず久々に作りたいモノが理想どうりに作れてよかったヽ(・∀・)ノ


<今回使用したもの>

アクリルスプレー150520
ダイソーのアクリルスプレー

マグネットシート150520
ダイソーの粘着付きマグネットシートとコンパスカッター



この記事が気に入った方はポチっとお願いします♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村