悪くないからって良くはないこと | I can・・・ はちやまのヒーロー塾☆

I can・・・ はちやまのヒーロー塾☆

「やってみるから始まる」
次世代を担う子どもたちを育てる。
新しいことに挑戦し続ける塾長のブログ。
好き勝手に書く!

あよん☆


人のせいにする。


これってよくないよね~。

ボクはよくするけど(笑)


ものがなくなったら

まず他人を疑うもん。


でも、たいてい自分が使って元に戻していないパターン☆


それはさておき、

「自分は悪くない」って大義名分みたいに使う人いるけど、

それって「良く」もないんだよね。


例えば、

風邪とかインフルエンザで寝込んじゃって

授業を受けられなかったとするじゃん。


そして、「休んでたのでわかりませんでした」

ってテストで悪い結果になる。


確かに風邪を引いて、寝込んだのは運がなかった。

お気の毒様だと思うよ。

でも、「その問題ができてない」って事実は誰がかぶるんだ。


学校の先生か、塾の先生か、親か、近所の町会長か。

結局、損をするのは自分だろうって。




「学校の先生の教え方が悪い」って場合も同じ。

運がなかったとしか言えない。


自分で勉強するなり、

友達に教えてもらうなり、

塾に通うなり(←はちやま塾にカモン)

なんとかするしかない。



「学校の先生が~」

「学校の先生が~」って言い続けて、

受験のときに

「学校の先生の教え方が悪かったから点数が下がった」

って試験監督にでもいうつもりか?


結局、最後に誰が損をするのかを考えてみればいい。


今は子どもだからいいけど、

早く気がつけよ。

大人になってもそんなこと言ってたら、

どうしようもないからね。





いや、ホント、マジで。





とにかく自分で考えて、

ガンガン行動していこうぜ☆


じゃ、ばいやい☆